
アフリカのどうぶつ「ダチョウの掟」
記事評価数(21)
武田ちょっこさん
投稿日:2011/11/08 16:53
ダチョウのお話、続きです。 草原にひときわ目立つショッキングピンクのダチョウがいたら、それはヤル気満々のオスです。 (↑見るからにエロイ) オスはクネクネと体をよじら…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:動物 
コメント数(0)
アフリカのどうぶつ「ダチョウの掟」
記事評価数(21)
武田ちょっこさん
投稿日:2011/11/08 16:53
ダチョウのお話、続きです。 草原にひときわ目立つショッキングピンクのダチョウがいたら、それはヤル気満々のオスです。 (↑見るからにエロイ) オスはクネクネと体をよじら…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:動物 
コメント数(0)
ケニアの気球ツアー バルーンサファリの留意点
記事評価数(20)
武田ちょっこさん
投稿日:2013/02/27 14:46
バルーンを飛ばす条件は、気温が低いことと風が少ないことなので、ツアーは早朝に催行されます。 バルーン基地の近くのロッジに泊まっていれば多少寝坊できますが、6時前には基地…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:観光地 
コメント数(0)
知らないとマズい!? サファリのルール1
記事評価数(13)
武田ちょっこさん
投稿日:2013/06/07 10:27
旅行説明会や旅行案内書などで、 「マサイ・マラは規則がゆるく、道を外れて運転してもよいから、動物に接近して見られます」 といった情報に触れることがありますが……。 これ、…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:観光地 
アフリカのどうぶつ「ダチョウの卵」
記事評価数(12)
武田ちょっこさん
投稿日:2011/11/06 14:36
なかなか更新できずにすみません! ただいま、サファリのガイドブックを作っていて、校了間近。てんやわんやなのです。 ガイドブックに載せようと出し惜しみしていたネタも、ここ…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:動物 
コメント数(0)
知らないとマズい!? サファリのルール3
記事評価数(11)
武田ちょっこさん
投稿日:2013/12/23 22:00
ケニア旅行で、必ずと言ってよいほど日程に組まれているマサイ・マラ国立保護区。 日本ではなんだか、 「マサイ・マラはオフロード(道を外れて動物に近寄ること)ができるし、保…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:動物 
マサイマラ国立保護区の電波
記事評価数(9)
武田ちょっこさん
投稿日:2017/08/30 22:44
最近マサイマラ国立保護区で、ヒョウやクロサイといったレアな動物の目撃率が上がっています! というのも、ケータイが普及してからというもの、無線を積んでいないサファリカー…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:観光地 
野火のあとのサバンナ マサイ・マラ国立保護区
記事評価数(9)
武田ちょっこさん
投稿日:2012/04/06 11:05
アフリカの大地は力強い! ……を実感する光景です。 乾季が続き、一面枯草色に染まった大地でも、野火が行われると僅かの間に青々とした草原が蘇ります。 ↓野火の直後は燃えた草…続きを読む
エリア:アフリカ>ケニア>マサイマラ
テーマ:自然・植物 
コメント数(0)