
雨期につきもののジュカ(蛭)
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/07/05 13:00
ネパールにとって雨をもたらす貴重な雨期の3カ月は、 同時に「ジュカ(蛭)」の季節でもあります。 尺取り虫のような歩き方をする、針金くらいの細くて黒い虫ですが、 これが動物…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
雨期につきもののジュカ(蛭)
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/07/05 13:00
ネパールにとって雨をもたらす貴重な雨期の3カ月は、 同時に「ジュカ(蛭)」の季節でもあります。 尺取り虫のような歩き方をする、針金くらいの細くて黒い虫ですが、 これが動物…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
??? 虫
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/05/21 14:17
我が家の塀に止まっていた虫です。 体長4センチほど。 触角はややみじかめ。 色は、ご覧のとおり。 ・・・種類、名前ですが、私には分かりません。 すみません・・・
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
ネパールの「つばめ」です
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/04/28 12:06
やっと「つばめ」の写真が撮れました。 毎年、今年こそは、と意気込んで何年も経ちました。 今年カトマンズでツバメを見かけたのは、4月初め頃でしたが、 どうしても撮れないで…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
カトマンズ市街地に「コウモリ」!!
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/01/16 18:06
この写真をご覧ください。 ここは、カトマンズの中心部、 今は「王宮博物館」になっている前の王宮近くの道路・・・です。 木の上の方を見てください。 葉が茂っている木に挟ま…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>カトマンズ
テーマ:動物 
コメント数(0)
チトワンでの楽しみ エレファント・ブリーディング・センター
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/01/10 17:10
「チトワン国立公園」は、 ネパール最初の野生動物保護区で、ネパール初の国立公園です。 また、ユネスコの世界遺産にも登録された、タライ地方随一の観光地です。 「カヌー・ラ…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>チトワン
テーマ:動物 / 世界遺産 / 観光地 
コメント数(0)
チトワン国立公園でカヌーを楽しむ
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/01/08 18:38
「チトワン国立公園」は、 ネパール最初の野生動物保護区で、ネパール初の国立公園です。 また、ユネスコの世界遺産にも登録された、タライ地方随一の観光地です。 ここでの楽し…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>チトワン
テーマ:観光地 / 世界遺産 / 動物 
コメント数(0)
虫と巣
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2012/10/07 17:23
ドアにこれがあるのは、前から見ていたのですが、 今朝はここに家主を見ました。 それが、これです。 (ボケました・・・すみません) 体長は、3センチ弱。 蟻の仲間のように…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
トリの巣
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2012/09/12 17:26
出先の植木屋で、ふと見上げて眼に入った光景。 ちょっとアップしてみます。 木の枝に下がった袋状のものが、風にユラユラ・・・揺れています。 そして、賑やかなトリの鳴…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
小さな虫
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2012/03/28 15:05
写真の虫の名前は知りませんが、2,3日に見かけました。 アンテナ(?)を入れても2センチくらい、 体だけでは、1センチ半くらいの小さな、小さな虫です。 ちょっと触れる…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)
ネパールには水牛(バイシ)もいるよ!!
記事評価数(0)
ネパールのわたしさん
投稿日:2012/02/09 15:08
ネパールでは、「ガイ 雌牛」のほかに、 「バイシ 雌の水牛」の乳も飲みます。 カトマンズでも、バイシを飼っている家があり、 私の家の近くで草を食べる姿をよく見かけます。 …続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:動物 
コメント数(0)