-
エリア:
- アジア > インドネシア > インドネシアその他の都市
-
テーマ:
- 観光地
- / その他
ジャワ島の港から1時間程いくと山越えをします。標高はそれほど高い山ではありませんがカーブの連続です。気付くとカーブのところに人が立って手を振っています。何か誘導してくれているような…。聞いてみると、元々は狭くなっているカーブで対向車が見えにくい所に立って、対向車がきてるかどうか、安全かどうかをみて誘導してくれていたそうです。誘導のお礼に、Rp1,000〜Rp5,000のお金をあげていたということです。
今では…
カーブ以外にも人が立っていて手を振っています。「お金をくれ!」という意味です。おばあさん、おじいさん、中年の女性、小さな子連れの女性が殆どです。私も山越えする間に数回お金を窓から投げましたが、殆どの人がお金をあげています。何故あげるのかというと、お金をあげると安全に山越えできると言われているからだそうです。ジャワ島の人の多くがイスラム教でお金を持っている人は持っていない人に恵んであげるという習慣があるようです。ジャワ人の友人曰く「Rp1,000あげても貧乏になるわけじゃない。たったRp1,000あげるという小さなことだけど、いいことをすると倍以上になって自分に返ってくるからね。」
今では…
カーブ以外にも人が立っていて手を振っています。「お金をくれ!」という意味です。おばあさん、おじいさん、中年の女性、小さな子連れの女性が殆どです。私も山越えする間に数回お金を窓から投げましたが、殆どの人がお金をあげています。何故あげるのかというと、お金をあげると安全に山越えできると言われているからだそうです。ジャワ島の人の多くがイスラム教でお金を持っている人は持っていない人に恵んであげるという習慣があるようです。ジャワ人の友人曰く「Rp1,000あげても貧乏になるわけじゃない。たったRp1,000あげるという小さなことだけど、いいことをすると倍以上になって自分に返ってくるからね。」

- タグ:
- ジャワ島