-
エリア:
- 近畿 > 京都 > 洛東(祇園・清水)
- 近畿 > 京都 > 洛北(上賀茂・比叡)
- 近畿 > 京都 > 洛西(嵐山・金閣寺)
-
テーマ:
- 観光地
- / 鉄道・乗り物
- / 自然・植物
こんにちは。
今回は、秋〜初冬の京都のおすすめスポットを紹介します。
なお、過去2回の紅葉スポット紹介記事同様、昨シーズン以前に筆者自身が撮影した画像を掲載しておりますことをご了承ください。

有名な紅葉スポットが数ある京都で、メジャーなのは『清水寺』でしょうか。
シーズン中は、夜間にライトアップも行われますので、日中とは違った幻想的な紅葉を楽しむことができます。

ピーク期になると、清水の舞台の下の木々が真っ赤に染まり、お堂が『赤い海』に浮いたような印象を受けます。
個人的にもう1つおすすめしたいのが、京都市の北部にある『貴船・鞍馬』へ向かう際に利用する『叡山電車』。

座席の一部が外向きに配置されている観光用電車も運転されています。
この電車で鞍馬へ向かう途中の『市原〜二ノ瀬』駅間に、約250mにわたって線路の両側に紅葉した木々が並ぶ『紅葉のトンネル』があり、貴船・鞍馬観光へ向かうまでに紅葉を楽しめる、1度で2度おいしい体験ができます。

但し、紅葉シーズンになるとこの電車は非常に混雑し、乗車待ちや改札制限が発生することもしばしば…なので、特に土日に行かれる場合は、ある程度の覚悟が必要になります…(汗)
当社オフィシャルブログでも、京都の紅葉をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/channeltour5050/archives/51358653.html
***************************************
…せっかく京都をご紹介しましたので、初冬のお楽しみ…イルミネーションイベントもご紹介します。
とはいえ、電飾ギラギラのイルミではありませんが。

嵯峨・嵐山周辺で毎年12月上旬〜中旬に開催されている『京都・嵐山花灯路(はなとうろ)』です。
暗くて見づらい写真で申し訳ありませんが、嵯峨野特有の竹林が、ぼんやりとライトアップされます。

青や緑色のライトでライトアップされているところもあり、非常に幻想的です。
…今年の嵐山花灯路は、12月9日〜18日に開催されますので、機会があればぜひどうぞ(点灯時間:17時00分頃〜20時30分頃)。
今回は、秋〜初冬の京都のおすすめスポットを紹介します。
なお、過去2回の紅葉スポット紹介記事同様、昨シーズン以前に筆者自身が撮影した画像を掲載しておりますことをご了承ください。

有名な紅葉スポットが数ある京都で、メジャーなのは『清水寺』でしょうか。
シーズン中は、夜間にライトアップも行われますので、日中とは違った幻想的な紅葉を楽しむことができます。

ピーク期になると、清水の舞台の下の木々が真っ赤に染まり、お堂が『赤い海』に浮いたような印象を受けます。
個人的にもう1つおすすめしたいのが、京都市の北部にある『貴船・鞍馬』へ向かう際に利用する『叡山電車』。

座席の一部が外向きに配置されている観光用電車も運転されています。
この電車で鞍馬へ向かう途中の『市原〜二ノ瀬』駅間に、約250mにわたって線路の両側に紅葉した木々が並ぶ『紅葉のトンネル』があり、貴船・鞍馬観光へ向かうまでに紅葉を楽しめる、1度で2度おいしい体験ができます。

但し、紅葉シーズンになるとこの電車は非常に混雑し、乗車待ちや改札制限が発生することもしばしば…なので、特に土日に行かれる場合は、ある程度の覚悟が必要になります…(汗)
当社オフィシャルブログでも、京都の紅葉をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/channeltour5050/archives/51358653.html
***************************************
…せっかく京都をご紹介しましたので、初冬のお楽しみ…イルミネーションイベントもご紹介します。
とはいえ、電飾ギラギラのイルミではありませんが。

嵯峨・嵐山周辺で毎年12月上旬〜中旬に開催されている『京都・嵐山花灯路(はなとうろ)』です。
暗くて見づらい写真で申し訳ありませんが、嵯峨野特有の竹林が、ぼんやりとライトアップされます。

青や緑色のライトでライトアップされているところもあり、非常に幻想的です。
…今年の嵐山花灯路は、12月9日〜18日に開催されますので、機会があればぜひどうぞ(点灯時間:17時00分頃〜20時30分頃)。