-
エリア:
- 近畿 > 兵庫 > 三宮・元町
-
テーマ:
- 観光地
- / お祭り・イベント
久々の投稿です。(^-^;)A
今回は、12/1にスタートした光の祭典『第17回神戸ルミナリエ』のレポートをします。
12/2に行ってきました。
…阪神淡路大震災の犠牲者鎮魂と、復興への希望の灯りとなるようにとの思いを込めて、1995年12月に始まったこのイベントも、今年で17回目を迎えました。
震災犠牲者鎮魂という意味では、今年は3月に発生した東日本大震災の犠牲者鎮魂の意味も含まれていると感じました。
通常、平日は18:00の点灯になっていますが、行った日は定刻より10分早く点灯されました。点灯開始時間は決められてはいるものの、当日の状況次第で変更されるようです(昨年の休日に至っては、定刻より30分も早く点灯された日もありました)。

↑光の回廊『ガレリア』の入口にある装飾『フロントーネ』です
神戸・三宮の南側に広がる『旧外国人居留地』の一角で、ルミナリエは開催されています。
…神戸ルミナリエは、光の回廊と呼ばれる『ガレリア』と、神戸市役所の南にある『東遊園地』で展開されている…光の壁掛け『スパッリエーラ』で構成されています。

『ガレリア』の光の装飾は、交差点部分などを除いて一定の間隔で整然と並んでいます。入口から見とおすと、『光のトンネル』のように見えます。

『ガレリア』を通り抜けた先に東遊園地があり、巨大な『スパッリエーラ』が掲げられています。6角形〜8角形の電飾は、そばで見ると圧倒されます!
…資金的な問題などもあり、規模や会期を縮小しつつも阪神淡路大震災以来続いているこのルミナリエ。
大震災の記憶を後世に伝え続けるためにも、可能な限り続くように願っています…
今年の会期は12月12日まで。
お近くの方はどうぞ足をお運びください!
今回は、12/1にスタートした光の祭典『第17回神戸ルミナリエ』のレポートをします。
12/2に行ってきました。
…阪神淡路大震災の犠牲者鎮魂と、復興への希望の灯りとなるようにとの思いを込めて、1995年12月に始まったこのイベントも、今年で17回目を迎えました。
震災犠牲者鎮魂という意味では、今年は3月に発生した東日本大震災の犠牲者鎮魂の意味も含まれていると感じました。
通常、平日は18:00の点灯になっていますが、行った日は定刻より10分早く点灯されました。点灯開始時間は決められてはいるものの、当日の状況次第で変更されるようです(昨年の休日に至っては、定刻より30分も早く点灯された日もありました)。

↑光の回廊『ガレリア』の入口にある装飾『フロントーネ』です
神戸・三宮の南側に広がる『旧外国人居留地』の一角で、ルミナリエは開催されています。
…神戸ルミナリエは、光の回廊と呼ばれる『ガレリア』と、神戸市役所の南にある『東遊園地』で展開されている…光の壁掛け『スパッリエーラ』で構成されています。

『ガレリア』の光の装飾は、交差点部分などを除いて一定の間隔で整然と並んでいます。入口から見とおすと、『光のトンネル』のように見えます。

『ガレリア』を通り抜けた先に東遊園地があり、巨大な『スパッリエーラ』が掲げられています。6角形〜8角形の電飾は、そばで見ると圧倒されます!
…資金的な問題などもあり、規模や会期を縮小しつつも阪神淡路大震災以来続いているこのルミナリエ。
大震災の記憶を後世に伝え続けるためにも、可能な限り続くように願っています…
今年の会期は12月12日まで。
お近くの方はどうぞ足をお運びください!