-
エリア:
- 沖縄 > 沖縄離島 > 竹富島・小浜島・黒島・波照間島
- 沖縄 > 沖縄離島 > 石垣島
-
テーマ:
- 観光地
- / ビーチ・島
この秋、休暇を利用して沖縄本島・石垣島・竹富島を旅しました。
初日は大阪〜那覇へと飛び、本島南部を観光しました。
あけて2日目は、午前中いっぱい那覇周辺を回り、那覇空港を昼一番で出発する便で石垣島へと渡りました。

今年3月に新空港になり移転した石垣空港。
さすが最新の空港とあって、オープンから半年たっても新しさを感じられました。
石垣島にきたら、ぜひ行ってみたいと思っていたところがあったので、空港に到着後すぐにレンタカーを借りて出発しました。
その場所とは…

ミシュラン旅行ガイドで『★★★』に認定されている『川平湾(かびらわん)』です。
写真に写っているボートに乗って、湾内を観光します。
このボート、底がガラス張りになっていて、珊瑚や魚たちを観察することができます。
リーフの内側の湾なので波もそれほど高くなく、船に弱い方も安心です。
※川平湾自体は遊泳禁止ですので、ご注意ください。
その後、ホテルに戻る途中に、車窓からマングローブの群生地や、唐人墓を見ながら移動しました。

…あけて翌日、ついに旅行も最終日となりました。
午後のフライトまでそれなりに時間があったので、離島ターミナルから高速船に乗り込み、向かった先は…
石垣島から一番近い離島『竹富島』です。
まずは、白砂が敷き詰められた集落の中を、水牛車に揺られてのんびりと観光しました(^^)。

30分ほどをかけて集落を一周したあと、散歩がてら集落内を歩いて観光しました。
いかにも琉球民家といった感じの、赤瓦の民家がたくさんあります。
ちなみにこの建物は、琉球民謡『安里屋ユンタ』に歌われている美女『安里屋クヤマ』生誕の地といわれています。

また、集落内には塔のようなものがあり、自由に上ることができます。
展望台(?)から見渡すと…

このような感じで集落が見渡せ、天気がいいときには小浜島や西表島まで見ることができます。
そして、昼前の高速船で石垣島に戻り、関空へ直行する便で帰りました。
…石垣島や竹富島は沖縄本島とは違い、変に観光地化されていない部分が多く残っており、非日常を感じるには最適だと思いました。
LCCも飛び始め、今までよりも安く行くことができるようになったので、機会があれば再訪してみたいと思っています。
それではまた。
初日は大阪〜那覇へと飛び、本島南部を観光しました。
あけて2日目は、午前中いっぱい那覇周辺を回り、那覇空港を昼一番で出発する便で石垣島へと渡りました。

今年3月に新空港になり移転した石垣空港。
さすが最新の空港とあって、オープンから半年たっても新しさを感じられました。
石垣島にきたら、ぜひ行ってみたいと思っていたところがあったので、空港に到着後すぐにレンタカーを借りて出発しました。
その場所とは…

ミシュラン旅行ガイドで『★★★』に認定されている『川平湾(かびらわん)』です。
写真に写っているボートに乗って、湾内を観光します。
このボート、底がガラス張りになっていて、珊瑚や魚たちを観察することができます。
リーフの内側の湾なので波もそれほど高くなく、船に弱い方も安心です。
※川平湾自体は遊泳禁止ですので、ご注意ください。
その後、ホテルに戻る途中に、車窓からマングローブの群生地や、唐人墓を見ながら移動しました。

…あけて翌日、ついに旅行も最終日となりました。
午後のフライトまでそれなりに時間があったので、離島ターミナルから高速船に乗り込み、向かった先は…
石垣島から一番近い離島『竹富島』です。
まずは、白砂が敷き詰められた集落の中を、水牛車に揺られてのんびりと観光しました(^^)。

30分ほどをかけて集落を一周したあと、散歩がてら集落内を歩いて観光しました。
いかにも琉球民家といった感じの、赤瓦の民家がたくさんあります。
ちなみにこの建物は、琉球民謡『安里屋ユンタ』に歌われている美女『安里屋クヤマ』生誕の地といわれています。

また、集落内には塔のようなものがあり、自由に上ることができます。
展望台(?)から見渡すと…

このような感じで集落が見渡せ、天気がいいときには小浜島や西表島まで見ることができます。
そして、昼前の高速船で石垣島に戻り、関空へ直行する便で帰りました。
…石垣島や竹富島は沖縄本島とは違い、変に観光地化されていない部分が多く残っており、非日常を感じるには最適だと思いました。
LCCも飛び始め、今までよりも安く行くことができるようになったので、機会があれば再訪してみたいと思っています。
それではまた。