1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 武田ちょっこさん

  海外エリア: アフリカ > ケニア の他のブログはこちら|

サファリが楽しくなるブログ

~失敗しないケニア・サファリ旅行のためのとっておき情報を、“サファリおたく”がお届けします。~

プロフィール

ニックネーム:
武田ちょっこ
居住地:
神奈川県
性別:
女性
自己紹介:
アフリカのサファリ旅行のガイドブックを作っています。
・『 まるまるサファリの本』シリーズ
取材裏ばなしもブログで発信しています!
Note 武田ちょっこ で検索してね!
・『ちょっこの直行サファリツアー!』講談社
・『どうぶつちゃんLOVE紀行』山と渓谷社
・『野生動物発見!ガイド』築地書館
など。

カレンダー
7月<2012年08月    
1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031

記事一覧

1 - 1件目まで(1件中)

キリン
ケニア料理って?
エリア:
  • アフリカ>ケニア
テーマ:グルメ 
投稿日:2012/08/22 11:57
コメント(6)
旅先で地元の料理を食べるのって、旅行の楽しみのひとつですよね〜♪
「日本人向けにアレンジしました」という料理じゃなくて、本場の味!

ケニアの代表的な料理といえば、肉を炭火でダイレクトに焼いたニャマチョマ。
肉はウシやヤギがメインで、鶏肉はククと言います。

1ニャマチョマ
↑炭火で焼いて、ガツンガツンと切って食べるだけ。味付けは塩や唐辛子でご自由に。


サファリ中のロッジでの食事は西洋料理がメインですが、ビュッフェスタイルの朝食と昼食では、ケニア料理も並んでいますよ。

2ロッジのビュッフェ
↑野菜コーナー、メイン料理、主食、デザートまで、お腹いっぱい。


朝食はテーブルで卵を注文し(オムレツ、スクランブル、目玉焼きなど)、あとはご自由に……というパターンが多いです。
3朝食
↑朝から、かなりガッツリ。

ブッフェにはハム、ソーセージ、ヨーグルトや果物、シリアルなどに並んで、なにやら見慣れないスライムのような不思議なモノが……。

4朝食
↑これはウジと言って、ケニア風オートミールです。
町の食堂で観察していると、ウジの食べ方は人それぞれみたいです。
お砂糖をドッサリ入れている人がいれば、紅茶用のミルクをダボダボと混ぜているい人もいます。中にはトースト用のバターをかき混ぜている人も……。
最近は、ライムを搾って食べるのがはやっているようです。


昼食もビュッフェスタイルのロッジが多く、肉料理やシチューに並んで、ケニアの豆料理やスクマなども並んでいます。
主食としているウガリ(トウモロコシの粉を練ったもの)も食べられますよ。

ケニアの庶民料理については、こちらもお読みください!

1 - 1件目まで(1件中)