-
エリア:
- 関東 > 栃木 > 日光
- 関東 > 栃木 > 鬼怒川温泉
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / お祭り・イベント
- / 歴史・文化・芸術
国道461号線沿いを利用されている方でお気づきの方もおられるかも知れません。
芹沼交差点のサルスベリの木に大きな草鞋が吊り下げられていることを…。

↑芹沼の大わらじ
この大わらじは地元の辻固祭に関連したもので、厄除けのお守りのようなものなのです。
「この草鞋を履くような大男がいるから、悪者は立ち去れ…」ということなんだそうですよ。とても昔話チックで素敵ですよね。
実際にこの大わらじを見てみると、そのスピリチュアルパワーに圧倒されてしまいます。
芹沼交差点の他にも、富士浅間神社の鳥居の近く(国道からも見れます)にもありますので、ぜひ一度ご覧になって下さい。

↑富士浅間神社の大わらじ
【文/写真・AT(Esprit)】
芹沼交差点のサルスベリの木に大きな草鞋が吊り下げられていることを…。

↑芹沼の大わらじ
この大わらじは地元の辻固祭に関連したもので、厄除けのお守りのようなものなのです。
「この草鞋を履くような大男がいるから、悪者は立ち去れ…」ということなんだそうですよ。とても昔話チックで素敵ですよね。
実際にこの大わらじを見てみると、そのスピリチュアルパワーに圧倒されてしまいます。
芹沼交差点の他にも、富士浅間神社の鳥居の近く(国道からも見れます)にもありますので、ぜひ一度ご覧になって下さい。

↑富士浅間神社の大わらじ
【文/写真・AT(Esprit)】
- タグ:
- 草鞋
- 民俗
- 日光
- 厄除
- 伝説