-
エリア:
- 関東 > 栃木 > 宇都宮
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / お祭り・イベント
- / その他
もったいないフェア宇都宮2010<後編>
(この記事は<前編>からの続きです。)

宇都宮城址公園のイベント会場に戻ると「ミヤリー」ちゅあんもご出勤してました。
大きな桜をつけているので女の子たちに人気です。

めったに見ることができない「モモタン」と「タンタン」の後ろ姿です。
・・・ファスナーは気にしないでね。

栃木SCのブースです。
地元のサッカーチームですが、エコ活動に積極的なんだそうですよ。

河内図書館のブースです。
古書を売ってましたが意外に大人気でした。

さて、いよいよ、クイズラリーの抽選会場へ!
運の良いことに、全問正解してたみたいです。
そして商店街の福引きみたいなガラガラポンをしました。

見事に大はずれ!
ティッシュと100円引き券をゲットです。
ほんとは・・・当選すれば堆肥とかを貰えたのに〜〜。(T_T)

せっかくの宇都宮城址公園に来たんですから、晴明台櫓に登ってみましょうね。

これが櫓の中に入ってみたところです。
宇都宮市街地方面がのぞけます。

これが内側からのぞいてみたところ。
お堀の向こうに見えるのが栃木県庁です。

土塁の上から会場を見渡してみました。
先程までとはまた違った印象を受けますね。

会場の真ん中ではチェーンソーカービングの真っ最中でした。

チェーンソーカービングの人だかりのとなりで、
ポツンとたたずむ「食丸くん」。
登場する間が悪かったのかもね・・・。

続いて、土塁の上からエレベーターで下へ降りてみましょう。
ペットは乗れないんですね。でも「ご主人さま〜」って萌え系ですかね?

エレベーターの中からも会場が見えます。

チェーンソーカービングの作品が完成していました。
この作品はフクロウだそうです。さすがに素晴らしい腕前です!!
制作していたアーティストは小林哲二さんでした。

海外の国々からもいくつかのブースが参加していました。
写真は左から、台湾、イラン、ペルーのブースです。

これはイランのシシカバブーです。ぐるぐる〜と回ってます。

ペルーのブースでは癒し系動物でおなじみのアルパカの人形や笛が売られてました。
アルパカのひとつひとつの顔が素朴で笑えました。

写真は左から、インド、アルゼンチン、タイのブースです。
インドのタンドリーチキン。美味しそうです〜。

ステージでは次の催し物「ジュニアジャズオーケストラ」の準備が着々とすすめられています。

ステージ袖では、出番を待つオーケストラメンバー。
ドキドキだねーーーー。

いよいよ演奏が始まりました。
子どもたちも演奏のレベルの高さにノックアウトされたみたい。
食い入るように見つめています。

まだガン見しています。

各国ブースから良いにおいがただよってくるので、ちょっと買い食いしちゃいましょ♪
アルゼンチンのエンパナダ。これ今まで食べたことが無かったので初挑戦です!

こんなかんじ。パイみたい。
お肉がメインの具なんですけど、見かけよりもたんぱくな味です。

もう一品ぐらい食べたいですよね。どれがいいかな〜。
写真は台湾の焼きそば。美味しそう♪ でも今回はスルー。

網焼きが食欲をそそる、ペルーのチョリソーに決定!
オーダーするとペルー人のおじちゃんがジュ〜ジュ〜してくれます。

こんなかんじ。中から肉汁と油が滝のように流れてきます。
超粗びき!

「どっとこちゃん」ご出勤です。
このゆるキャラはもったいないフェアのチラシに載ってなかったので分からなかったんですが、
下野新聞のキャラクターなんだそうですよ。
ちなみに下野新聞は栃木県の地元紙です。

「壬雷ちゃん」もご出勤です。
頭はちょんまげですか?

「ルリちゃん」もご出勤です。
瑠璃鳥は栃木県の県鳥です。

「ベリーちゃん」もご出勤です。
県内のゆるキャラが集合して、これからゆるキャラクイズ大会が始まります。

あら?でもクイズ会場に入れないゆるキャラが遠くにいますよ?

おぉぉ!あんなところに、「ぶんべつくん」と「てれすけくん」の姿が!

市民参加の○×クイズがスタートしました!
ぶんべつくん不在でも何事もなかったかのようにクイズはすすんでいきます。
さ〜て、優勝者は誰かな??o(^-^)o

ついに優勝者決定!
○×クイズ主催の?壬雷ちゃんから直々に賞品が手渡されています。

と思ったら、またまた変な人(その2)を発見!
あなた風船を頭につけすぎですよ〜。俗に言う風船おばさんか??
(後日談:あの風船帽子はバルーンアーティストのみなみさんからのプレゼントだそうです)

イベントスケジュールは終了したはずなのに、ステージでは司会のお姉さんらが打ちあわせ中。
まだ何かおまけがあるみたいですよ。
隣りに先ほどのチェーンソーカービングのフクロウの姿もありますね。

待っていた甲斐がありました。
ステージに「食丸くん」と「とちまるくん」が登場です!

おっと。なんと、ステージ横には、あの風船おばさんの姿が…。

食丸くんのポーズを真似る少女。
この子はずっと食丸くんを真似てましたよ。

顔の大きなとちまるくん。
安定感がないせいか、何度も倒れそうになって可哀相な感じ。

というわけで、これから全員で「とちまるくん体操」を踊るようです。
そんなこんなで、このもったいないフェアもいよいよラストです!
皆さんもとちまるくん体操をおぼえて3kg痩せよう!
(おしまい)
【文/写真・AT(Esprit)】
(この記事は<前編>からの続きです。)

宇都宮城址公園のイベント会場に戻ると「ミヤリー」ちゅあんもご出勤してました。
大きな桜をつけているので女の子たちに人気です。

めったに見ることができない「モモタン」と「タンタン」の後ろ姿です。
・・・ファスナーは気にしないでね。

栃木SCのブースです。
地元のサッカーチームですが、エコ活動に積極的なんだそうですよ。

河内図書館のブースです。
古書を売ってましたが意外に大人気でした。

さて、いよいよ、クイズラリーの抽選会場へ!
運の良いことに、全問正解してたみたいです。
そして商店街の福引きみたいなガラガラポンをしました。

見事に大はずれ!
ティッシュと100円引き券をゲットです。
ほんとは・・・当選すれば堆肥とかを貰えたのに〜〜。(T_T)

せっかくの宇都宮城址公園に来たんですから、晴明台櫓に登ってみましょうね。

これが櫓の中に入ってみたところです。
宇都宮市街地方面がのぞけます。

これが内側からのぞいてみたところ。
お堀の向こうに見えるのが栃木県庁です。

土塁の上から会場を見渡してみました。
先程までとはまた違った印象を受けますね。

会場の真ん中ではチェーンソーカービングの真っ最中でした。

チェーンソーカービングの人だかりのとなりで、
ポツンとたたずむ「食丸くん」。
登場する間が悪かったのかもね・・・。

続いて、土塁の上からエレベーターで下へ降りてみましょう。
ペットは乗れないんですね。でも「ご主人さま〜」って萌え系ですかね?

エレベーターの中からも会場が見えます。

チェーンソーカービングの作品が完成していました。
この作品はフクロウだそうです。さすがに素晴らしい腕前です!!
制作していたアーティストは小林哲二さんでした。

海外の国々からもいくつかのブースが参加していました。
写真は左から、台湾、イラン、ペルーのブースです。

これはイランのシシカバブーです。ぐるぐる〜と回ってます。

ペルーのブースでは癒し系動物でおなじみのアルパカの人形や笛が売られてました。
アルパカのひとつひとつの顔が素朴で笑えました。

写真は左から、インド、アルゼンチン、タイのブースです。
インドのタンドリーチキン。美味しそうです〜。

ステージでは次の催し物「ジュニアジャズオーケストラ」の準備が着々とすすめられています。

ステージ袖では、出番を待つオーケストラメンバー。
ドキドキだねーーーー。

いよいよ演奏が始まりました。
子どもたちも演奏のレベルの高さにノックアウトされたみたい。
食い入るように見つめています。

まだガン見しています。

各国ブースから良いにおいがただよってくるので、ちょっと買い食いしちゃいましょ♪
アルゼンチンのエンパナダ。これ今まで食べたことが無かったので初挑戦です!

こんなかんじ。パイみたい。
お肉がメインの具なんですけど、見かけよりもたんぱくな味です。

もう一品ぐらい食べたいですよね。どれがいいかな〜。
写真は台湾の焼きそば。美味しそう♪ でも今回はスルー。

網焼きが食欲をそそる、ペルーのチョリソーに決定!
オーダーするとペルー人のおじちゃんがジュ〜ジュ〜してくれます。

こんなかんじ。中から肉汁と油が滝のように流れてきます。
超粗びき!

「どっとこちゃん」ご出勤です。
このゆるキャラはもったいないフェアのチラシに載ってなかったので分からなかったんですが、
下野新聞のキャラクターなんだそうですよ。
ちなみに下野新聞は栃木県の地元紙です。

「壬雷ちゃん」もご出勤です。
頭はちょんまげですか?

「ルリちゃん」もご出勤です。
瑠璃鳥は栃木県の県鳥です。

「ベリーちゃん」もご出勤です。
県内のゆるキャラが集合して、これからゆるキャラクイズ大会が始まります。

あら?でもクイズ会場に入れないゆるキャラが遠くにいますよ?

おぉぉ!あんなところに、「ぶんべつくん」と「てれすけくん」の姿が!

市民参加の○×クイズがスタートしました!
ぶんべつくん不在でも何事もなかったかのようにクイズはすすんでいきます。
さ〜て、優勝者は誰かな??o(^-^)o

ついに優勝者決定!
○×クイズ主催の?壬雷ちゃんから直々に賞品が手渡されています。

と思ったら、またまた変な人(その2)を発見!
あなた風船を頭につけすぎですよ〜。俗に言う風船おばさんか??
(後日談:あの風船帽子はバルーンアーティストのみなみさんからのプレゼントだそうです)

イベントスケジュールは終了したはずなのに、ステージでは司会のお姉さんらが打ちあわせ中。
まだ何かおまけがあるみたいですよ。
隣りに先ほどのチェーンソーカービングのフクロウの姿もありますね。

待っていた甲斐がありました。
ステージに「食丸くん」と「とちまるくん」が登場です!

おっと。なんと、ステージ横には、あの風船おばさんの姿が…。

食丸くんのポーズを真似る少女。
この子はずっと食丸くんを真似てましたよ。

顔の大きなとちまるくん。
安定感がないせいか、何度も倒れそうになって可哀相な感じ。

というわけで、これから全員で「とちまるくん体操」を踊るようです。
そんなこんなで、このもったいないフェアもいよいよラストです!
皆さんもとちまるくん体操をおぼえて3kg痩せよう!
(おしまい)
【文/写真・AT(Esprit)】
- タグ:
- エコ
- もったいない
- ゆるキャラ
- 宇都宮城址公園
- クイズ