1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 国内
  4. 関東
  5. 栃木
  6. 街中・建物・景色
  7. 「徳次郎〜とくじら〜」の地名の由来

★いちごロード★編集スタッフブログ

~栃木県へ行ってみたいと思っている方や、近場で体験できる楽しいことを探している栃木県民の方に最適のブログです♪~

いちごロード by Esprit
栃木のイイトコ取りサイト「いちごロード」。とちぎをもっと応援したい!そんな気持ちで始めた情報サイトです。栃木県のコアな情報もありますよ。
プロフィール

ニックネーム:
エスプリ
居住地:
栃木県
会社名:
エスプリ
会社英字名:
Esprit
会社所在地:
栃木県
業種:
その他
自己紹介:
楽しいこと大好きなEspritのスタッフたちが集めてきた栃木県内の情報を提供させていただきます。栃木県を旅してみたい方には、ちょっとした旅のアクセントになるような出来事を、栃木県民の方には、地元で楽しく参加できるイベントを、そんな痒いところに手が届くような情報をこつこつと取材しています。

カレンダー
5月<2023年6月    
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

「徳次郎〜とくじら〜」の地名の由来

2010/12/24 10:04
徳次郎にある二宮祠
エリア:
  • 関東 > 栃木 > 鬼怒川温泉
  • 関東 > 栃木 > 日光
  • 関東 > 栃木 > 宇都宮
テーマ:
  • 街中・建物・景色
  • / その他
  • / 歴史・文化・芸術
むかしむかし、日光で大きな権力を握っていた久次郎(くじら)一族があったそうな。
あるとき二荒山神社のご神体を智賀都神社に分霊する際、
日光の久次郎(くじら)に対し、その地を
外久次郎(とくじら)と呼んだのが始まりだそうな。
めでたしめでたし。


徳次郎にある二宮祠

★メモ★
宇都宮宿と大沢宿の間に位置した徳次郎宿は、今では
宿場町として栄えていた頃の風情はすっかりなくなってしまいましたが、
町内のいたるところに当時を彷彿とさせる名残がありますので、
お散歩やウォーキングを兼ねてぜひいらしてみてください。
薬師堂や智賀都神社も現存していますし、
かの二宮尊徳の設計した宝木用水二宮堰だってありますよ。
田川から取水している堰なんですが、これがまた
宇都宮市の中心街まで流れているってんだから大したもんです。
なお現在は、行政的には「とくじら」ではなく「とくじろう」と読むそうですが、
なんだかピンときませんね。

【文/写真・AT(Esprit)】
タグ:
徳次郎
二宮尊徳
地名
由来
伝説
  • この記事が参考になった人(12)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

PR
“道や地名の由来”など、栃木県に関する読み物、豆知識なら「いちごロード」におまかせ♪
“道や地名の由来”など、栃木県に関する読み物、豆知識なら「いちごロード」におまかせ♪
コメント
  • 昨今、昔の地名が あちらこちらで改名され
    文化が薄れていくような気がしてなりません。呼び名にしてもしかり。行政のリーダーがしっかりしないからですね。
     是非とも「とくじら」に戻してください。 Posted by アイドルさん 【2020/06/16 10:24:19】
  • またとくじらと読まれてます Posted by せっちゃん 【2022/11/04 20:39:27】
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。