-
エリア:
- 関東 > 栃木 > 鬼怒川温泉
- 関東 > 栃木 > 日光
- 関東 > 栃木 > 宇都宮
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / その他
- / 歴史・文化・芸術
むかしむかし、日光で大きな権力を握っていた久次郎(くじら)一族があったそうな。
あるとき二荒山神社のご神体を智賀都神社に分霊する際、
日光の久次郎(くじら)に対し、その地を
外久次郎(とくじら)と呼んだのが始まりだそうな。
めでたしめでたし。

★メモ★
宇都宮宿と大沢宿の間に位置した徳次郎宿は、今では
宿場町として栄えていた頃の風情はすっかりなくなってしまいましたが、
町内のいたるところに当時を彷彿とさせる名残がありますので、
お散歩やウォーキングを兼ねてぜひいらしてみてください。
薬師堂や智賀都神社も現存していますし、
かの二宮尊徳の設計した宝木用水二宮堰だってありますよ。
田川から取水している堰なんですが、これがまた
宇都宮市の中心街まで流れているってんだから大したもんです。
なお現在は、行政的には「とくじら」ではなく「とくじろう」と読むそうですが、
なんだかピンときませんね。
【文/写真・AT(Esprit)】
あるとき二荒山神社のご神体を智賀都神社に分霊する際、
日光の久次郎(くじら)に対し、その地を
外久次郎(とくじら)と呼んだのが始まりだそうな。
めでたしめでたし。

★メモ★
宇都宮宿と大沢宿の間に位置した徳次郎宿は、今では
宿場町として栄えていた頃の風情はすっかりなくなってしまいましたが、
町内のいたるところに当時を彷彿とさせる名残がありますので、
お散歩やウォーキングを兼ねてぜひいらしてみてください。
薬師堂や智賀都神社も現存していますし、
かの二宮尊徳の設計した宝木用水二宮堰だってありますよ。
田川から取水している堰なんですが、これがまた
宇都宮市の中心街まで流れているってんだから大したもんです。
なお現在は、行政的には「とくじら」ではなく「とくじろう」と読むそうですが、
なんだかピンときませんね。
【文/写真・AT(Esprit)】
- タグ:
- 徳次郎
- 二宮尊徳
- 地名
- 由来
- 伝説