1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 国内
  4. 関東
  5. 栃木
  6. 買物・土産
  7. 栃木県民も避けて通る?郷土料理!しもつかれ

★いちごロード★編集スタッフブログ

~栃木県へ行ってみたいと思っている方や、近場で体験できる楽しいことを探している栃木県民の方に最適のブログです♪~

いちごロード by Esprit
栃木のイイトコ取りサイト「いちごロード」。とちぎをもっと応援したい!そんな気持ちで始めた情報サイトです。栃木県のコアな情報もありますよ。
プロフィール

ニックネーム:
エスプリ
居住地:
栃木県
会社名:
エスプリ
会社英字名:
Esprit
会社所在地:
栃木県
業種:
その他
自己紹介:
楽しいこと大好きなEspritのスタッフたちが集めてきた栃木県内の情報を提供させていただきます。栃木県を旅してみたい方には、ちょっとした旅のアクセントになるような出来事を、栃木県民の方には、地元で楽しく参加できるイベントを、そんな痒いところに手が届くような情報をこつこつと取材しています。

カレンダー
8月<2023年9月    
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

栃木県民も避けて通る?郷土料理!しもつかれ

2011/01/27 18:08
栃木の県民食=しもつかれ
エリア:
  • 関東 > 栃木 > 宇都宮
  • 関東 > 栃木 > 小山・栃木
  • 関東 > 栃木 > 那須塩原・黒磯・大田原
テーマ:
  • 買物・土産
  • / グルメ
  • / その他
栃木県全域にひろく食されている郷土料理に“しもつかれ”があります。

これは平安時代(鎌倉時代説も)から脈々と受け継がれてきた、
まさに栃木県のソウルフードでもあるのです。
ところが、そのあまりに個性的な(?)味わいと匂いに、
県民なのに大嫌い!食べられない!という方が多くおられます。

栃木の県民食=しもつかれ

しもつかれは、大根と大豆と鮭と酒かすをすりおろして混ぜて煮込んだ、
スープとも煮物ともいえない微妙な食感と、
ごちゃまぜな味が好き嫌いの激しい原因なのでしょう。

県内では、しもつかれを作る際に必要な“鬼おろし”とよばれる、
おろしがねの目が超荒い木製バージョンな調理道具が
普通にスーパーで売られています。

料理名の呼び方も場所によって微妙にことなり、“しもつかり”“すみつかり”“すみつかれ”“しみつかれ”などなどといろいろなパターンで呼ばれています。
語源自体は諸説あって、これといった確実な説はないようです。
ちなみに私の親は「下野のカレーだからしもつかれというんだ」と断言しておりました。

しもつかれはもともと、初午の日に食べたらしいのですが、
比較的食材が安定している現在は年間を通じて作られています。


【文・AT(Esprit)/写真・みるきー(Esprit)】
タグ:
しもつかれ
郷土料理
不味い
おにおろし
保存食
  • この記事が参考になった人(4)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

PR
栃木の郷土料理「しもつかれ」をはじめ、栃木県の耳寄りな情報を集めたサイト「いちごロード」をどうぞよろしく♪
栃木の郷土料理「しもつかれ」をはじめ、栃木県の耳寄りな情報を集めたサイト「いちごロード」をどうぞよろしく♪
コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。