-
エリア:
- オセアニア > オーストラリア > キャンベラ
- 北米 > アメリカ東部 > ワシントン
-
テーマ:
- 自然・植物
オーストラリア大陸のほとんどの部分に四季はありません。
あるのかもしれませんが、日本人が納得できるほどのものはあまりありません。
シドニーやキャンベラ、メルボルンなどには、ちょっとした四季があります。
なぜこのあたりに四季があるかというと、ちょっとした冬があるからです。
このあたりの春先(9月〜10月ごろ)の気候はというと、昨日は半そでで過ごせたのに、今日は一転マフラーが必要になったりと、冬と春の境目を見分けることはなかなか難しいので、春の訪れはやっぱり日本と同じように「さくら」に頼るのが最も的確な方法だと思います。

キャンベラに咲くさくらはコモンウェルスパークで見ることができます。

さくらと言えばワシントンDCのソメイヨシノが有名で、同じ首都でもこうも違うものかと思うのですが、じみ〜な植えられ方も日本らしく奥ゆかしいと思えばそれなりです。

ところでこのさくら、ソメイヨシノですよね?
あるのかもしれませんが、日本人が納得できるほどのものはあまりありません。
シドニーやキャンベラ、メルボルンなどには、ちょっとした四季があります。
なぜこのあたりに四季があるかというと、ちょっとした冬があるからです。
このあたりの春先(9月〜10月ごろ)の気候はというと、昨日は半そでで過ごせたのに、今日は一転マフラーが必要になったりと、冬と春の境目を見分けることはなかなか難しいので、春の訪れはやっぱり日本と同じように「さくら」に頼るのが最も的確な方法だと思います。

キャンベラに咲くさくらはコモンウェルスパークで見ることができます。

さくらと言えばワシントンDCのソメイヨシノが有名で、同じ首都でもこうも違うものかと思うのですが、じみ〜な植えられ方も日本らしく奥ゆかしいと思えばそれなりです。

ところでこのさくら、ソメイヨシノですよね?
- タグ:
- オーストラリア
- シドニー
- キャンベラ
- ソメイヨシノ
- サクラ