-
エリア:
- オセアニア > ニュージーランド > カイコウラ
- オセアニア > ニュージーランド
-
テーマ:
- ビーチ・島
- / マリンスポーツ
- / グルメ
Kia Ora!
今日はwekaがニュージーランドならではの夏の楽しみ方をちょこっと伝授します。
それは、アワビ採り〜!

こんなに立派な黒アワビが採れちゃいます!
ニュージーランドでは、アワビをマオリ語でパウア(Paua)と呼んでいます。
日本では漁業権があるため容易にアワビやサザエを採ることなんてできませんが、ここニュージーランドでは、規定のサイズ(12.5cm)と量(1人あたり10個まで)さえ守れば誰でも採ることができます!

シークレットスポットなので、ヒントはここまで(笑。
海岸線ではパトロール・オフィサーが目を光らせているのでくれぐれも注意が必要。違反者には罰金、及び車でアワビ採りに行っている場合には車を没収するなんて話もよく聞きます。

採れたてのアワビはもちろんお刺身で!新鮮な肝醤油と一緒に食べます。う〜ん、幸せ。
アワビは干潮時にかけて採りに行きます。アクセスしやすいスポットだと、ある程度潜らないと規定サイズのアワビは見つからないかもしれません。アワビ採りにウエットスーツと水中メガネ、アワビを岩からはがす為のナイフはマストアイテムです。

トゲトゲの無いニュージーランドのさざえ。
ホエールウォッチングで有名なカイコウラはアワビのポイントとしても有名です。アワビは昆布を主食としているので、海藻の豊富なカイコウラは絶好の繁殖場所なのでしょう。

アワビと肝のクリームパスタ。海の香りと濃厚なクリームソースの贅沢な味わい。
これから夏本番、バケツを持って海に出かけてみては?
今日はwekaがニュージーランドならではの夏の楽しみ方をちょこっと伝授します。
それは、アワビ採り〜!

こんなに立派な黒アワビが採れちゃいます!
ニュージーランドでは、アワビをマオリ語でパウア(Paua)と呼んでいます。
日本では漁業権があるため容易にアワビやサザエを採ることなんてできませんが、ここニュージーランドでは、規定のサイズ(12.5cm)と量(1人あたり10個まで)さえ守れば誰でも採ることができます!

シークレットスポットなので、ヒントはここまで(笑。
海岸線ではパトロール・オフィサーが目を光らせているのでくれぐれも注意が必要。違反者には罰金、及び車でアワビ採りに行っている場合には車を没収するなんて話もよく聞きます。

採れたてのアワビはもちろんお刺身で!新鮮な肝醤油と一緒に食べます。う〜ん、幸せ。
アワビは干潮時にかけて採りに行きます。アクセスしやすいスポットだと、ある程度潜らないと規定サイズのアワビは見つからないかもしれません。アワビ採りにウエットスーツと水中メガネ、アワビを岩からはがす為のナイフはマストアイテムです。

トゲトゲの無いニュージーランドのさざえ。
ホエールウォッチングで有名なカイコウラはアワビのポイントとしても有名です。アワビは昆布を主食としているので、海藻の豊富なカイコウラは絶好の繁殖場所なのでしょう。

アワビと肝のクリームパスタ。海の香りと濃厚なクリームソースの贅沢な味わい。
これから夏本番、バケツを持って海に出かけてみては?
- タグ:
- アワビ
- サザエ
- 素潜り
- ビーチ
- 自然