1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. こまつうしんさん
  4. サンマリノ共和国の記事一覧
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > サンマリノ共和国 の他のブログはこちら|

旅倶楽部「こま通信」

~旅するように生きていこう~

旅倶楽部「こま通信」
旅するように生きていこう!
プロフィール

ニックネーム:
こまつうしん
居住地:
埼玉県
性別:
男性
年代:
60代
会社名:
旅倶楽部 こま通信
会社英字名:
会社所在地:
埼玉県
業種:
旅行業
自己紹介:
旅倶楽部「こま通信」代表

これまで三千日以上を旅してきて、より良い旅の為に《手造の旅》をはじめました。メンバーからの要望によって、一生モノの旅をつくっていきます。

《手造の旅》のご希望がありましたらご連絡ください。
komatsusin2@gmail.com

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

唯一サン・マリノに残るのはこれ
サンマリノ〜ドマニャーノの宝
エリア:
  • ヨーロッパ>サンマリノ共和国
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/09/26 08:13
コメント(0)
サンマリノのど真ん中にある市立博物館をガイド説明付きで訪問。いつも前を通るだけだったけれど、けっこうおもしろいモノがある。いくつかご紹介いたします。
★ドマニャーノの宝
サンマリノ内の城塞地区・ドマニャーノから発見された五世紀末から六世紀はじめの装飾品。
復元図〜サン・マリノ博物館埋葬地から発見され、同じデザインの一揃いが美しい。

西ローマ帝国滅亡直後、当時ラヴェンナを首都としたゴート族の王テオドリクスの時代のもので、その配下の高位の女性のものと推察されている。

金、ガーネット、緑色のガラス、真珠貝を使い、「クロワゾンネ」と呼ばれる七宝焼きの一方法で制作されている。
唯一サン・マリノに残るのはこれとても美しいが、上の写真のひとかけら以外はレプリカだった。

説明によると他の品々は、ロンドンの大英博物館、NYCのメトロポリタンに所蔵されているとのこと。よし、今回は最後にロンドンを訪れるから、そこで是非見つけよう!

大英博物館は所蔵していても常時公開していないモノも多いので心配したが、以前もすぐ前を通っていた場所にしっかり展示されていた。
これらが、それ。
大英博物館所蔵4
大英博物館所蔵3
大英博物館所蔵2
1892年に発見され、1933年「購入」したと表示。

ロンドンでも全体の復元図があったが
復元図〜大英博物館当然ながらサンマリノでの展示の方が、愛情が感じられた。

サンマリノに本物を展示し、ロンドンにレプリカを贈るという方法はいかがでありましょう?(笑)遺跡からの発掘物は、基本的にはその場所に置かれる方がはるかに価値を理解させてくれるものだから。

★神域への奉納像
女神の小像
崖が集まってできたようなサンマリノの山腹に泉の湧き出す場所があり、そこが女神の神域になっていた。そこを発掘調査した時に出土した女神の小像である。
参拝者が奉納した小像は、岩の上に鉛で固定されていたそうだ。もしかしたら、これと似た本物の像が神殿内にあったのかもしれない。

★紋章石版
サンマリノの正門にあたるフランチェスコ門
フランチェスコ門この裏側にはめこまれた二つの紋章門の裏側にある二つの紋章
だが、本物はここにあった
門のレリーフ、こちらが本物

左右は現在同じように設置されているが、実は全く違う時期に制作されていた。

左の鷲は16世紀頃のもの。モンテフェルトロ家のシンボルで、サンマリノがウルビーノ公を支持する事をあらわす。近くのリミニを支配したマラテスタ家へ対抗していたのである。

右の三つの山の上の羽はサンマリノの国章。意外に新しく19世紀になってから出来たものだという。その証拠にリベルタ=「自由」と書かれた文字はラテン語ではなくイタリア語。字体もゴシック調の新しいデザイン。イタリアが統一した19世紀になってはじめてサンマリノは自国が共和国として独立することを自覚し、その自由を体現する紋章を決めたようである。

グアイタの塔からチェスタの塔を見る
サン・マリノ訪問
エリア:
  • ヨーロッパ>サンマリノ共和国>サンマリノ
テーマ:街中・建物・景色 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2012/07/27 11:54
コメント(0)
イタリアの中にある小さな独立国サン・マリノは面積61平方キロメートル(マンハッタン島と同じぐらい、小豆島の半分)世界で五番目に小さい国だ。

ここが独立国として生き延びてきたのは、ティターノ山を砦としていたからに違いない。近づくにつれてその山の三つの頂きに城塞があるのが見えてきた。
サン・マリノ遠望
これらの城塞はすでに1300年代にあったことが記録されている。1500年頃の絵の中にその名も聖人マリノが街を抱いている。
聖人マリノの手にある町
下は1663年にアムステルダムで発行された本に載せられたサン・マリノ。上下で崖側と街側が描かれている。
17世紀のサンマリノ※これらの図はグァイタ塔の展示より
国の正式紋章もこれ。この写真は旧市街の切手とコインの博物館・お店のウィンドウより。紋章

もうすぐ国への入口。三つの砦が大きくみえてきた。一番右手グアイタ塔の下に旧市街がある。
サン・マリノへの道
国境はこの簡単な歩道橋のような橋だけ。そこにイタリア語で「古き自由の地へようこそ」と書かれてある。
「古き自由の地へようこそ」
じぐざぐの道をのぼっていくとアドリア海が見えてきた。ここは海からたった20キロしか離れていない。
アドリア海がみえる
バスの駐車場は旧市街城壁のすぐ外、13世紀ごろからあるフランチェスコ門を入ると急な小道が交差する旧市街だ。
フランチェスコ門を入ったところ
すぐについたティターノ広場には無料の歴史博物館。リベルタ(自由)広場はすぐそこ。
リベルタ広場
この宮殿が市長舎であり国の政庁舎でもある。
★サン・マリノは人口3万人。60人の代議員が一院制の国会を形成する。首長であるカピターニ・レジェンティ(国発行の日本語案内では「執政」と訳されていた)は半年ごとに交代する決まり。それによってひとりの手に権力が集中するのを避けている。カピターニがはじめて選出されたのは1243年。世界一古い共和国と言うだけのことはある。

弱肉強食の中世を、その地形と政治力とによって独立を保ち続けた。イタリア統一の年月においてはつかの間のローマ共和国を追われたガリバルディをかくまっている。後年これがサン・マリノの独立維持に貢献したのではないだろうか。
サン・マリノ共和国の衛兵サン・マリノ衛兵

旧市街の一つはガリバルディ広場と呼ばれ、彼の白い胸像が建てられている。
ガリバルディ広場

パスポートに正式な入国スタンプを押してほしい?
インフォメーションで料金5ユーロを払うと、下のようなスタンプを押してくれる。※正式パスポートでないものには押してくれませんでした。
サン・マリノ共和国の入国スタンプ

サン・マリノのコイン、ほしい?
イタリアが鋳造することの出来るユーロ枠からサン・マリノの分を分けてもらっているそうで、数はごく少ないから流通しているのは見たことがない。博物館の売店でセット売り98ユーロであった。
サン・マリノのユーロコインセット

この中の5セントに刻まれているのが、この旧市街の上にあるグアイタの塔。
サン・マリノユーロ5セントコイン

十分ほど坂を上っていくと、グアイタ塔の入口に到着。ここだけ単独の入場は料金三ユーロ。
グアイタの塔入口
入場券はカード式
グアイタ塔入場チケット
塔はさっきのコインに描かれていた形。
グアイタ塔頂上部
海抜750メートルから素晴らしい眺望を楽しめる。
グアイタの塔からチェスタの塔を見る
アドリア海側を見下ろす
グアイタ塔からチェスタの塔

この塔はしかし、20世紀に至るまで監獄として使われていた。その監房が公開されている。
監獄1
監獄のことを冗談で「無料ホテル」などというけれど、この監獄では収監料を本人から徴収していた。

「最も危険な罪人をロッカ(ここのこと)の地下に収監した」と国の歴史書にあるそうだ。中世には拷問はあたりまえだったが、サン・マリノでは1821年9月5日の国会でこれを禁止。さらに1848年3月16日には死刑も西洋諸国に先駆けて廃止している。

内部にはたくさんの絵が書かれているが、現代の修復の中でペンキが何度も塗られていって、それぞれの時代特定が難しくなってしまったとのこと。
監獄2
グアイタの塔は今見えている形になったのはそれほど昔ではない。どの部分がいつ造られたのかを現した図がこれ。ピンクが13世紀の部分になる。
グアイタ塔の歴史

街へ降りていくと、ギリシャ神殿のようなサン・マリノ教会がある。
ダルマチア(現クロアチア海岸部)から逃れてきた石工だったかれが暮らした石のベッドもこのとなりに残されているのである。
サン・マリノ教会

1 - 2件目まで(2件中)