-
エリア:
- アジア > ネパール
-
テーマ:
- グルメ
毎日30℃超えの日々が続くカトマンズですが、マンゴーの季節が本格的にやってきました!4月中旬頃から市場に出回ってはいましたが、出始めのころは酸味が強いので、今頃からが本格的なマンゴーシーズンです。

ネパールにも普通の果物屋さんがありますが、こういう自転車に果物を積んだ移動式果物屋さんが多いです。ネパールの果物や野菜は、重さで買います。「マンゴー2個下さい」ではなく「マンゴー500g下さい」といった感じですね。時期や場所によって値段は上下しますが、一昨日近所で買ったら1キロRs.80(約80円)でした。マンゴーの季節は8月末くらいです。
タメルの移動式果物屋さんは、かなりボリます。適正価格の2倍以上言ってくることもあります。気長に値段交渉をしてください。
ネパールは停電も多く水不足で不便な生活ですが、美味しい果物が安く食べられます。そこはネパール生活の良い点で、日本よりも「贅沢!」と思える部分ですね。これから8月末までは、マンゴー三昧の日々です。

ネパールにも普通の果物屋さんがありますが、こういう自転車に果物を積んだ移動式果物屋さんが多いです。ネパールの果物や野菜は、重さで買います。「マンゴー2個下さい」ではなく「マンゴー500g下さい」といった感じですね。時期や場所によって値段は上下しますが、一昨日近所で買ったら1キロRs.80(約80円)でした。マンゴーの季節は8月末くらいです。
タメルの移動式果物屋さんは、かなりボリます。適正価格の2倍以上言ってくることもあります。気長に値段交渉をしてください。
ネパールは停電も多く水不足で不便な生活ですが、美味しい果物が安く食べられます。そこはネパール生活の良い点で、日本よりも「贅沢!」と思える部分ですね。これから8月末までは、マンゴー三昧の日々です。
- タグ:
- マンゴー