記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- 「東京家族」ロケ地を訪ねる旅。
-
エリア:
- 中国>広島
- テーマ:観光地 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2013/01/23 10:50
- コメント(0)
現在公開中の山田洋二監督作品「東京家族」。
小津監督作品「東京物語」をモチーフにしたこの作品,もう観られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「家族」をテーマとしたこの映画は,現代の家族の姿を映し出しています。
見終った後は,自分の家族を愛しく思う気持ちになります。ハンカチ必須な映画です。
ところでこちらの映画,「東京」と題名についていますが,実は,ロケ地のひとつが広島県の大崎上島という島なんです。
…大崎上島?
「おおさきかみじま」と読みます。ご存知でしょうか。
瀬戸内海の中央,芸予諸島に浮かぶ島。船でしか行けない島。
今回は,そんな大崎上島町をご紹介します。
船でしか行けない島。
ということで,いざフェリーに!
映画の中でも,次男役の妻夫木聡さんとその彼女役の蒼井優さんがフェリーで島へ向かいますが,夕方ならこんな素敵な景色が見れるんです!

かなりロマンチックです( *´∇`)
映画の中で,橋爪功さん・吉行和子さん演じる夫婦が住む町が,大崎上島町の木江地区という場所です。
江戸時代以降の貴重な家々や船員らが利用した建物などが残っており,5階建ての木造家屋も現存しているかつて「風待ち潮待ち」の港として栄えた場所。
現在,大崎上島町では,予約制ではありますが,「木江まちなみ,ロケ地ガイド」を行っております。(問合せ先:大崎上島町役場産業観光課0846-65-3123)
レンタサイクルも始まっているので,ロケ地案内看板を探してサイクリングをしてみては?
さてさて,山田洋二監督が「日本のふるさとの原風景みたいなもので、見飽きない美しさがある」と評した大崎上島。
ロケ地巡りだけで終わらせるのはもったいない!
…ということで。
オススメは,ロケ地である木江地区にある「神峰山」(かんのみねやま)という山から見る景色と,美しい島並みを眺めながら入る露天風呂。

神峰山はこちら!と言わんばかりの看板。
ここから頂上を目指します。
神峰山は標高453mなので,登山も可能です。
展望台は3ヶ所にあり,瀬戸内の島々が一望できます。


思わず「おお〜!」と声が出ます。

怪しい看板が案内してくれます。
10円(!)おみくじもありますよ。
登山で汗をかいたあとは,県民の特性を紹介したあの某TV番組でも紹介された露天風呂で,ごゆるりと。

天国とはまさにここではなかろうか!と思ってしまいます。。。
ごゆるりと、、、とはいえ,せっかくなので,もう少し足を伸ばして,醤油造りの見学などいかがでしょう?

レトロな雰囲気のお醤油屋さん。濃〜い昔ながらの手造りのお醤油の香りがしてきます。

こんなものも見れちゃいます。
大人の社会見学の後は,国内産原料にこだわったお醤油をお土産にъ(・∀・)
お土産といえば,旅には欠かせないグルメと並ぶ重要事項!!
現地では,「東京家族」関連お土産も販売されているようです。
また,特産物のブルーベリーやみかんなどの柑橘系のフルーツを使ったおしゃれなパッケージのジャムやジュースもありますよ。
女子ウケ間違いなし!
そして最後にご紹介するのが,夏には海水浴もできる大串海水浴場。(今は寒いので,今年の夏のレジャーに!)

海の水も綺麗で,整備もされています。
ここ大串海水浴場,実は穴場スポット!
あまり知られていないのです。おしい!
今年の夏は優雅に海水浴〜♪なんて,素敵です。
まだまだご紹介したいことはありますが,今回はこの辺で。
もっと知りたいと思っていただいた方は,広島県大阪情報センターへお問い合わせくださいね。
大崎上島出身の職員もいるのでディープなご案内もできるかも!?
小津監督作品「東京物語」をモチーフにしたこの作品,もう観られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「家族」をテーマとしたこの映画は,現代の家族の姿を映し出しています。
見終った後は,自分の家族を愛しく思う気持ちになります。ハンカチ必須な映画です。
ところでこちらの映画,「東京」と題名についていますが,実は,ロケ地のひとつが広島県の大崎上島という島なんです。
…大崎上島?
「おおさきかみじま」と読みます。ご存知でしょうか。
瀬戸内海の中央,芸予諸島に浮かぶ島。船でしか行けない島。
今回は,そんな大崎上島町をご紹介します。
船でしか行けない島。
ということで,いざフェリーに!
映画の中でも,次男役の妻夫木聡さんとその彼女役の蒼井優さんがフェリーで島へ向かいますが,夕方ならこんな素敵な景色が見れるんです!

かなりロマンチックです( *´∇`)
映画の中で,橋爪功さん・吉行和子さん演じる夫婦が住む町が,大崎上島町の木江地区という場所です。
江戸時代以降の貴重な家々や船員らが利用した建物などが残っており,5階建ての木造家屋も現存しているかつて「風待ち潮待ち」の港として栄えた場所。
現在,大崎上島町では,予約制ではありますが,「木江まちなみ,ロケ地ガイド」を行っております。(問合せ先:大崎上島町役場産業観光課0846-65-3123)
レンタサイクルも始まっているので,ロケ地案内看板を探してサイクリングをしてみては?
さてさて,山田洋二監督が「日本のふるさとの原風景みたいなもので、見飽きない美しさがある」と評した大崎上島。
ロケ地巡りだけで終わらせるのはもったいない!
…ということで。
オススメは,ロケ地である木江地区にある「神峰山」(かんのみねやま)という山から見る景色と,美しい島並みを眺めながら入る露天風呂。

神峰山はこちら!と言わんばかりの看板。
ここから頂上を目指します。
神峰山は標高453mなので,登山も可能です。
展望台は3ヶ所にあり,瀬戸内の島々が一望できます。


思わず「おお〜!」と声が出ます。

怪しい看板が案内してくれます。
10円(!)おみくじもありますよ。
登山で汗をかいたあとは,県民の特性を紹介したあの某TV番組でも紹介された露天風呂で,ごゆるりと。

天国とはまさにここではなかろうか!と思ってしまいます。。。
ごゆるりと、、、とはいえ,せっかくなので,もう少し足を伸ばして,醤油造りの見学などいかがでしょう?

レトロな雰囲気のお醤油屋さん。濃〜い昔ながらの手造りのお醤油の香りがしてきます。

こんなものも見れちゃいます。
大人の社会見学の後は,国内産原料にこだわったお醤油をお土産にъ(・∀・)
お土産といえば,旅には欠かせないグルメと並ぶ重要事項!!
現地では,「東京家族」関連お土産も販売されているようです。
また,特産物のブルーベリーやみかんなどの柑橘系のフルーツを使ったおしゃれなパッケージのジャムやジュースもありますよ。
女子ウケ間違いなし!
そして最後にご紹介するのが,夏には海水浴もできる大串海水浴場。(今は寒いので,今年の夏のレジャーに!)

海の水も綺麗で,整備もされています。
ここ大串海水浴場,実は穴場スポット!
あまり知られていないのです。おしい!
今年の夏は優雅に海水浴〜♪なんて,素敵です。
まだまだご紹介したいことはありますが,今回はこの辺で。
もっと知りたいと思っていただいた方は,広島県大阪情報センターへお問い合わせくださいね。
大崎上島出身の職員もいるのでディープなご案内もできるかも!?
カキのおいしい季節になりました!
広島の美味しいものは沢山ありますが,その中でも今の時期のオススメはなんといってもカキ!
広島県のカキは生産量日本一!!

。。。とまぁ,おしい!のですが(*△*)
今回は,そんな広島のカキを思う存分堪能できる広島県江田島市をご紹介。
江田島市は,カキ生産量日本一を誇る県の主要産地の一つです。
市内では,打ち子さんによるカキのむき身作業の見学やカキ打ちを体験できます。

打ち子さんたちのカキ打ちの速さにびっくりです。

スタンバイしているカキたち。大量!

こちらでカキ打ちの体験をします。
コツがいるカキ打ちの方法も丁寧に教えてくださいます。
カキ打ちを見学・体験した後は,お待ちかねの焼きガキを。。。

新鮮なカキをBBQスタイルで。

何もつけずにそのままがぶり!
・・・カキが食べたくなってきませんか??
広島県では各地でカキ小屋も開催されていますよ。
また1月から3月はカキ祭りも続々開催される予定です。
今回ご紹介した江田島市でも2月3日(日)にカキ祭りが開催されます。
なお,江田島市は広島港から高速船で約20分ほどで行けます。
ぜひぜひ次回の旅行は牡蠣三昧の広島へ♪
広島の美味しいものは沢山ありますが,その中でも今の時期のオススメはなんといってもカキ!
広島県のカキは生産量日本一!!

。。。とまぁ,おしい!のですが(*△*)
今回は,そんな広島のカキを思う存分堪能できる広島県江田島市をご紹介。
江田島市は,カキ生産量日本一を誇る県の主要産地の一つです。
市内では,打ち子さんによるカキのむき身作業の見学やカキ打ちを体験できます。

打ち子さんたちのカキ打ちの速さにびっくりです。

スタンバイしているカキたち。大量!

こちらでカキ打ちの体験をします。
コツがいるカキ打ちの方法も丁寧に教えてくださいます。
カキ打ちを見学・体験した後は,お待ちかねの焼きガキを。。。

新鮮なカキをBBQスタイルで。

何もつけずにそのままがぶり!
・・・カキが食べたくなってきませんか??
広島県では各地でカキ小屋も開催されていますよ。
また1月から3月はカキ祭りも続々開催される予定です。
今回ご紹介した江田島市でも2月3日(日)にカキ祭りが開催されます。
なお,江田島市は広島港から高速船で約20分ほどで行けます。
ぜひぜひ次回の旅行は牡蠣三昧の広島へ♪
1 - 2件目まで(2件中)