記事一覧
1 - 1件目まで(1件中)
- ご当地メシ。うずみをご存知ですか?
-
エリア:
- 中国>広島>福山
- テーマ:グルメ
- 投稿日:2013/05/28 08:38
- コメント(0)
前回はスイーツのお話でしたが,食いしん坊の私が今回ご紹介したいのが,福山市のご当地メシである「うずみ」です。
うずみ・・・???
「うずみ」とは何ぞや!?と,ご存知のない方も沢山おられると思うので,まずは「うずみ」をご説明いたします。
「うずみ」とは・・・
「江戸時代の倹約政治により、ぜいたく品とされた具材をご飯で隠して食べたのが始まりと言われる福山市の郷土料理」です。
福山市の他にも山陰地方にもあるそうです。
簡単なイメージとしては,ご飯の下におかずがある丼,といったところでしょうか。
ぱっと見は,ただの白米だけれども,実は・・・うしし・・・
なかなか,昔の人も美味しい物を食べる為に考えましたね( ̄▽ ̄;)
そんな「うずみ」ですが,
現代では食されることが少なくなってきたということで,この文化を継承させるべく,福山市では,福山食ブランド創出市民会議を発足させ,「うずみ」をもっと知ってもらおうという取り組みをされています。

こんなにキュートなゆるキャラまでいるんですよ( *´∇`)
では実際の「うずみ」はどんなものなのかをご紹介。
(※こちらは一例です。)

こんな感じです。分かりづらいですが,少ーし中の具が見えています。
ご飯の下に,お野菜の炊いたものなど色々入っています。
何が入っているかは食べてのお楽しみ♪
ちなみにこちらのうずみを出されているお店は,宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとされたという鞆の浦(とものうら)にあります。

鞆の浦へは福山からこんなレトロなボンネットバスに乗って30分ほどです。
坂本龍馬がいろは丸事件の際,紀州藩と談判した旧魚屋萬蔵宅でもあるこちらのお店は,宮崎駿監督のデザインでお食事処&お宿として蘇ったそうで,宮崎監督の直筆のイラストなども見ることが出来ます。

見にくいですが・・・人( ̄ω ̄;)
「ポニョ」の世界と坂本龍馬ゆかりの地。

ザ干物!こんな風景が見られるのも瀬戸内の町ならでは。

ポニョで描かれてたような風景も・・・

現代と江戸時代が調和された町。
こんな風景を眺めながら坂本龍馬も宮崎監督も「うずみ」を食べられたのかな・・・?と思ってしまいます。
このほかにもうずみ料理を食べられるお店が,鞆の浦だけではなく福山市には,沢山あります(=´▽`=)ノ
しかも,先ほどご紹介したようなベーシックな「うずみ」以外にも,スイーツの「うずみ」やハンバーガーの「うずみ」,ヌードルの「うずみ」など,おもしろ「うずみ」を食べられるお店もあるんですよ( ̄□ ̄;)!!
前回のお話で出てきた「もみじまんじゅう」といい,広島人はどうやらベーシックも大事にしながらそれだけにとどまらず,バリエーション豊かにする才能があるようですwww
いろんな「うずみ」を食べてみたい!と思った方,旅のお供に「うずみ」のMAPをぜひ御活用下さい(゜∇^*)

「開運」!運をつけたいそこのアナタへ贈るパンフレットヽ(=´▽`=)ノ
中身は。。。

こんな感じです。
こちらのパンフレットは,当センターにございますので,ご興味持たれた方は,当センターへお立ち寄り下さい( *´∇`)ノ
広島は福山市のの郷土料理である「うずみ」。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町,「鞆の浦」。
どちらもお勧めですよ+゜。*(*´∀`*)*。゜+
うずみ・・・???
「うずみ」とは何ぞや!?と,ご存知のない方も沢山おられると思うので,まずは「うずみ」をご説明いたします。
「うずみ」とは・・・
「江戸時代の倹約政治により、ぜいたく品とされた具材をご飯で隠して食べたのが始まりと言われる福山市の郷土料理」です。
福山市の他にも山陰地方にもあるそうです。
簡単なイメージとしては,ご飯の下におかずがある丼,といったところでしょうか。
ぱっと見は,ただの白米だけれども,実は・・・うしし・・・
なかなか,昔の人も美味しい物を食べる為に考えましたね( ̄▽ ̄;)
そんな「うずみ」ですが,
現代では食されることが少なくなってきたということで,この文化を継承させるべく,福山市では,福山食ブランド創出市民会議を発足させ,「うずみ」をもっと知ってもらおうという取り組みをされています。

こんなにキュートなゆるキャラまでいるんですよ( *´∇`)
では実際の「うずみ」はどんなものなのかをご紹介。
(※こちらは一例です。)

こんな感じです。分かりづらいですが,少ーし中の具が見えています。
ご飯の下に,お野菜の炊いたものなど色々入っています。
何が入っているかは食べてのお楽しみ♪
ちなみにこちらのうずみを出されているお店は,宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとされたという鞆の浦(とものうら)にあります。

鞆の浦へは福山からこんなレトロなボンネットバスに乗って30分ほどです。
坂本龍馬がいろは丸事件の際,紀州藩と談判した旧魚屋萬蔵宅でもあるこちらのお店は,宮崎駿監督のデザインでお食事処&お宿として蘇ったそうで,宮崎監督の直筆のイラストなども見ることが出来ます。

見にくいですが・・・人( ̄ω ̄;)
「ポニョ」の世界と坂本龍馬ゆかりの地。

ザ干物!こんな風景が見られるのも瀬戸内の町ならでは。

ポニョで描かれてたような風景も・・・

現代と江戸時代が調和された町。
こんな風景を眺めながら坂本龍馬も宮崎監督も「うずみ」を食べられたのかな・・・?と思ってしまいます。
このほかにもうずみ料理を食べられるお店が,鞆の浦だけではなく福山市には,沢山あります(=´▽`=)ノ
しかも,先ほどご紹介したようなベーシックな「うずみ」以外にも,スイーツの「うずみ」やハンバーガーの「うずみ」,ヌードルの「うずみ」など,おもしろ「うずみ」を食べられるお店もあるんですよ( ̄□ ̄;)!!
前回のお話で出てきた「もみじまんじゅう」といい,広島人はどうやらベーシックも大事にしながらそれだけにとどまらず,バリエーション豊かにする才能があるようですwww
いろんな「うずみ」を食べてみたい!と思った方,旅のお供に「うずみ」のMAPをぜひ御活用下さい(゜∇^*)

「開運」!運をつけたいそこのアナタへ贈るパンフレットヽ(=´▽`=)ノ
中身は。。。

こんな感じです。
こちらのパンフレットは,当センターにございますので,ご興味持たれた方は,当センターへお立ち寄り下さい( *´∇`)ノ
広島は福山市のの郷土料理である「うずみ」。
江戸時代にタイムスリップしたかのような町,「鞆の浦」。
どちらもお勧めですよ+゜。*(*´∀`*)*。゜+
1 - 1件目まで(1件中)