記事一覧
1 - 4件目まで(4件中)
- ONOMICHI U2!
-
エリア:
- 中国>広島>尾道
- テーマ:買物・土産 ホテル・宿泊 グルメ
- 投稿日:2016/02/25 15:01
- コメント(0)
おしゃれなカフェやパン屋さんなど,最近女性が好みそうなお店がたくさん出来て人気急上昇の尾道市。
もともと,「坂の町」として映画のロケ地にも多く使われていた尾道は,広島県内の観光地の中でも人気がとても高い場所です。
そんなもともと人気の町に,新星が現れました!!!
尾道で,今一番アツい場所と言っても過言ではないスポット!
それが・・・
ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)!!!
尾道駅から海岸沿いを5分ほど歩くと・・・
ん??

なにやら建物が。
さらに近づくと・・・

県営2号!?
実は,この「ONOMICHI U2」,県営海運倉庫を改修し,再活用することで生まれた施設なんです。
そして,「U2」の名称は,この倉庫の名称「県営上屋(うわや)2号」から来ているんですよ〜!しかも,昭和18年竣工!!!年代ものです!ヾ(゜∀゜ゞ)マメチシキ〜〜
そんな倉庫の姿そのままの「ONOMICHI U2」,一歩,足を踏み入れるとそこは・・・!!!!

あらま〜!開放的な空間に色々なショップが!!
正面入って右手には,「ジャイアントストア尾道」!

ジャイアントストアではレンタサイクルの受付もされているので,ジャイアントの自転車の購入をお考えの方には,レンタサイクルでまずは試してみることが出来るメリットも♪

尾道市のレンタサイクルに比べるとちょっとお高いですがヾ(´ε `;)ゝ
そしてジャイアントストアの向かいには,ONOMICHI U2のオリジナル商品やかわいい雑貨などが売られている「shima SHOP」があります。


U2でしか購入できない!
さらに進むと,朝食から夕食までお食事が可能な「The RESUTAURANT」。こちらでは,広島産の食材を使った絶品料理がご賞味いただけますヾ(o´∀`o)ノ
そして「The RESTAURANT」,海側にはオシャレなバー「KOG BAR」,サイクリングしながらテイクアウトができる「Yard Café」,焼き立てパンが味わえる「ButtiBakery」と続きます。

Yard Caféの外はテラス席!自転車に乗ったまま購入できるサイクルスルーカウンター♪



ButtiBakery内には,これまたおしゃれな尾道土産も♪
そして「ButtiBakery」を出たところに注目スポットが(・´艸`・)

ただの看板ではありませんよ。右端注目してください!

じゃん!
なんと!!ポールスミスの直筆サインが!!!!
ポールスミスさんご本人が「ONOMICHI U2」に来店されていたんですよ〜
そんな直筆サインを見た後はぐるんと振り返ってみてください。
なんだコレ?なオブジェがでーんと。

なんだこのオサレなオブジェは!

このオブジェ,見る角度によっていろんなものに見えるといいます。
ぜひとも現地で角度を変えてみてみてください!
そしてこのオブジェの奥に,自転車ごと泊まれる宿「HOTEL CYCLE」があります。

ムーディーな雰囲気(・´艸`・)

宿泊者を対象にホテルでもレンタサイクルをされています。

そして気になるお部屋の中は…

これまたオシャレな空間です(・´艸`・)
ちゃんと自転車をかけるサイクルハンガーがどのお部屋にも!

筋トレの器具ジャナイヨ。
まさにサイクリストの為のホテル♪
タオルも今治タオル〜ふかふか♪

このマークが目印です。
もちろん,サイクリストでなくたって,もちろんお泊りはできますよ〜
尾道へ行ったら外せないスポットがまた一つ増えました!
尾道へお越しの際は,ぜひぜひ一度足を運んでみてくださいねヾ(o´∀`o)ノ
ONOMICHI U2
https://www.onomichi-u2.com/
もともと,「坂の町」として映画のロケ地にも多く使われていた尾道は,広島県内の観光地の中でも人気がとても高い場所です。
そんなもともと人気の町に,新星が現れました!!!
尾道で,今一番アツい場所と言っても過言ではないスポット!
それが・・・
ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)!!!
尾道駅から海岸沿いを5分ほど歩くと・・・
ん??

なにやら建物が。
さらに近づくと・・・

県営2号!?
実は,この「ONOMICHI U2」,県営海運倉庫を改修し,再活用することで生まれた施設なんです。
そして,「U2」の名称は,この倉庫の名称「県営上屋(うわや)2号」から来ているんですよ〜!しかも,昭和18年竣工!!!年代ものです!ヾ(゜∀゜ゞ)マメチシキ〜〜
そんな倉庫の姿そのままの「ONOMICHI U2」,一歩,足を踏み入れるとそこは・・・!!!!

あらま〜!開放的な空間に色々なショップが!!
正面入って右手には,「ジャイアントストア尾道」!

ジャイアントストアではレンタサイクルの受付もされているので,ジャイアントの自転車の購入をお考えの方には,レンタサイクルでまずは試してみることが出来るメリットも♪

尾道市のレンタサイクルに比べるとちょっとお高いですがヾ(´ε `;)ゝ
そしてジャイアントストアの向かいには,ONOMICHI U2のオリジナル商品やかわいい雑貨などが売られている「shima SHOP」があります。


U2でしか購入できない!
さらに進むと,朝食から夕食までお食事が可能な「The RESUTAURANT」。こちらでは,広島産の食材を使った絶品料理がご賞味いただけますヾ(o´∀`o)ノ
そして「The RESTAURANT」,海側にはオシャレなバー「KOG BAR」,サイクリングしながらテイクアウトができる「Yard Café」,焼き立てパンが味わえる「ButtiBakery」と続きます。

Yard Caféの外はテラス席!自転車に乗ったまま購入できるサイクルスルーカウンター♪



ButtiBakery内には,これまたおしゃれな尾道土産も♪
そして「ButtiBakery」を出たところに注目スポットが(・´艸`・)

ただの看板ではありませんよ。右端注目してください!

じゃん!
なんと!!ポールスミスの直筆サインが!!!!
ポールスミスさんご本人が「ONOMICHI U2」に来店されていたんですよ〜
そんな直筆サインを見た後はぐるんと振り返ってみてください。
なんだコレ?なオブジェがでーんと。

なんだこのオサレなオブジェは!

このオブジェ,見る角度によっていろんなものに見えるといいます。
ぜひとも現地で角度を変えてみてみてください!
そしてこのオブジェの奥に,自転車ごと泊まれる宿「HOTEL CYCLE」があります。

ムーディーな雰囲気(・´艸`・)

宿泊者を対象にホテルでもレンタサイクルをされています。

そして気になるお部屋の中は…

これまたオシャレな空間です(・´艸`・)
ちゃんと自転車をかけるサイクルハンガーがどのお部屋にも!

筋トレの器具ジャナイヨ。
まさにサイクリストの為のホテル♪
タオルも今治タオル〜ふかふか♪

このマークが目印です。
もちろん,サイクリストでなくたって,もちろんお泊りはできますよ〜
尾道へ行ったら外せないスポットがまた一つ増えました!
尾道へお越しの際は,ぜひぜひ一度足を運んでみてくださいねヾ(o´∀`o)ノ
ONOMICHI U2
https://www.onomichi-u2.com/

- タグ:
- ホテル ニュースポット グルメ サイクリング 買い物
- 花の町にある古民家カフェ
-
エリア:
- 中国>広島
- テーマ:買物・土産 グルメ
- 投稿日:2016/02/16 11:02
- コメント(0)
先日ご紹介した,花とマラソンの町,世羅町に何とも素敵なカフェがあります。
その名も
「おへそカフェ」。
へ?
へ?そ??
はい,へそ,です。

ほらほら〜!おへそ,です。
何ともほっこりするネーミングのお店ですが,見た目も中身もほっこりします。
お邪魔した日はあいにくの雨。
それでも,10台以上は停められそうな駐車場も満車状態。
人気の高さを伺えます。

駐車場から坂を上ったところに・・・

おへそカフェがでーんと佇んでいます。

でーん。

おおお。窯だ。スペイン窯らしいです。
外観は見てのとおり,古民家を使用した雰囲気のあるたたずまいです。
そして靴を脱ぎ,一歩店内に足を踏み入れると・・・
お〜〜〜〜!






これまた長居をしてしまいそうな雰囲気。
こちらのお料理は全て原材料に徹底的にこだわりを持っておられるので,産地や食材を気にされる方にも安心のメニューとなっています。
シェフの方が,スペインの方なので,本場スペインの味も堪能できますよ(・´艸`・)
しかもこれがものすごくおいしい!!!
今回は,スペインといえばパエリア!!ということで,いろんな種類のパエリアより,
「秋川鶏と世羅野菜のパエリア」をいただきました。
(※「秋川鶏」は山口県の秋川牧園の非遺伝子組換飼料で育てられた鶏です)

大人2人でも十分満足できるボリュームあるパエリアです!
本場スペインのパエリアを食べたことがないので比べることはできませんが,止まらなくなるおいしさです!!
特にチキンがやわらか〜〜くて,どうやったらこんなにお肉が柔らかくなるんだろう!!と感動しっぱなしでした。
パエリアと人気を二分するピザもこちらの看板メニューですが,なかなかピザも大きいサイズなので,何人かで仲良くシェアするのがいいですね。
もし万が一,おなかがいっぱいになってピザが食べられなくなっても,ご安心をヘ(`▽´*)
こんなサービスまで・・・ヾ(o´∀`o)ノ

これで家に帰ってもおへそカフェのおいしいピザが食べられる〜
おへそカフェさんのピザは,パン生地と同じく粉・塩・水だけで発酵させる伝統製法で作られています。
しかもスペイン直輸入のスペイン窯で,地元の薪を使用して焼きあげられています!こだわりがハンパないです!!

これこれ,この窯です!
使用されている食材もパエリアと同じく,産地等にも徹底的にこだわられています。
今度はピザをぜひ食べてみたいな〜と思っているレモンちゃんです。
おいしい料理とほっこり雰囲気に癒された後は,おへそカフェさんで大人気のパンを購入してお帰り下さいヾ(o´∀`o)ノ
出入口に,こちらもこだわりがパンパじゃないおへそカフェさんのパンが売られていますよ♪
こちらのパンは,ずっしり重いハード系のパンです。原材料名も事細かく書かれているので,購入された際は,そこもチェックしてみてくださいね。
世羅町にはまだいけないけど,このパンは食べてみたいなーと思っているそこのアナタ!
おへそカフェさんのHPから購入ができます。
http://www.ohesocafe.com/panorder/
ただ,おへそカフェさんただ今冬季休業中なのです・・・(ー_ー)!!
パンの販売もしかり・・・(ー_ー)!!(ー_ー)!!(ー_ー)!!
でも,安心してください!
カフェの営業は,3月1日(金)からですが,パン製造と発送は2月初旬から再開されます!
春になれば,世羅町は花と緑で溢れかえりますヽ(*´∀`*)ノ.+゜
ぜひぜひ花を見て,ランチはおいしいこだわり料理で舌鼓を打ってください♪
◆店舗情報◆
おへそカフェ
〒 広島県世羅郡世羅町宇津戸1155
Mail: info[at]ohesocafe.com
Tel: 0847-23-0678
(電話受付: 水木のぞく9:00-17:00)
【ランチタイム】 11:00〜14:00 (L.O. 13:30)
【カフェタイム】 14:00〜17:00 (L.O. 16:30)
【貸切ディナー】 18:00〜21:00 ※団体のみ、要予約
【定休日】 水曜・木曜
※ランチタイムはご予約をおすすめします。土日祝日や春〜秋にかけての観光シーズンのお昼,また遠方からいらっしゃるお客様は事前に予約必須です!
その名も
「おへそカフェ」。
へ?
へ?そ??
はい,へそ,です。

ほらほら〜!おへそ,です。
何ともほっこりするネーミングのお店ですが,見た目も中身もほっこりします。
お邪魔した日はあいにくの雨。
それでも,10台以上は停められそうな駐車場も満車状態。
人気の高さを伺えます。

駐車場から坂を上ったところに・・・

おへそカフェがでーんと佇んでいます。

でーん。

おおお。窯だ。スペイン窯らしいです。
外観は見てのとおり,古民家を使用した雰囲気のあるたたずまいです。
そして靴を脱ぎ,一歩店内に足を踏み入れると・・・
お〜〜〜〜!






これまた長居をしてしまいそうな雰囲気。
こちらのお料理は全て原材料に徹底的にこだわりを持っておられるので,産地や食材を気にされる方にも安心のメニューとなっています。
シェフの方が,スペインの方なので,本場スペインの味も堪能できますよ(・´艸`・)
しかもこれがものすごくおいしい!!!
今回は,スペインといえばパエリア!!ということで,いろんな種類のパエリアより,
「秋川鶏と世羅野菜のパエリア」をいただきました。
(※「秋川鶏」は山口県の秋川牧園の非遺伝子組換飼料で育てられた鶏です)

大人2人でも十分満足できるボリュームあるパエリアです!
本場スペインのパエリアを食べたことがないので比べることはできませんが,止まらなくなるおいしさです!!
特にチキンがやわらか〜〜くて,どうやったらこんなにお肉が柔らかくなるんだろう!!と感動しっぱなしでした。
パエリアと人気を二分するピザもこちらの看板メニューですが,なかなかピザも大きいサイズなので,何人かで仲良くシェアするのがいいですね。
もし万が一,おなかがいっぱいになってピザが食べられなくなっても,ご安心をヘ(`▽´*)
こんなサービスまで・・・ヾ(o´∀`o)ノ

これで家に帰ってもおへそカフェのおいしいピザが食べられる〜
おへそカフェさんのピザは,パン生地と同じく粉・塩・水だけで発酵させる伝統製法で作られています。
しかもスペイン直輸入のスペイン窯で,地元の薪を使用して焼きあげられています!こだわりがハンパないです!!

これこれ,この窯です!
使用されている食材もパエリアと同じく,産地等にも徹底的にこだわられています。
今度はピザをぜひ食べてみたいな〜と思っているレモンちゃんです。
おいしい料理とほっこり雰囲気に癒された後は,おへそカフェさんで大人気のパンを購入してお帰り下さいヾ(o´∀`o)ノ
出入口に,こちらもこだわりがパンパじゃないおへそカフェさんのパンが売られていますよ♪
こちらのパンは,ずっしり重いハード系のパンです。原材料名も事細かく書かれているので,購入された際は,そこもチェックしてみてくださいね。
世羅町にはまだいけないけど,このパンは食べてみたいなーと思っているそこのアナタ!
おへそカフェさんのHPから購入ができます。
http://www.ohesocafe.com/panorder/
ただ,おへそカフェさんただ今冬季休業中なのです・・・(ー_ー)!!
パンの販売もしかり・・・(ー_ー)!!(ー_ー)!!(ー_ー)!!
でも,安心してください!
カフェの営業は,3月1日(金)からですが,パン製造と発送は2月初旬から再開されます!
春になれば,世羅町は花と緑で溢れかえりますヽ(*´∀`*)ノ.+゜
ぜひぜひ花を見て,ランチはおいしいこだわり料理で舌鼓を打ってください♪
◆店舗情報◆
おへそカフェ
〒 広島県世羅郡世羅町宇津戸1155
Mail: info[at]ohesocafe.com
Tel: 0847-23-0678
(電話受付: 水木のぞく9:00-17:00)
【ランチタイム】 11:00〜14:00 (L.O. 13:30)
【カフェタイム】 14:00〜17:00 (L.O. 16:30)
【貸切ディナー】 18:00〜21:00 ※団体のみ、要予約
【定休日】 水曜・木曜
※ランチタイムはご予約をおすすめします。土日祝日や春〜秋にかけての観光シーズンのお昼,また遠方からいらっしゃるお客様は事前に予約必須です!
- タグ:
- ランチ カフェ 古民家 パン
- 平和記念資料館の料金改定について
-
エリア:
- 中国>広島>広島(平和記念公園・紙屋町)
- テーマ:観光地 世界遺産 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2016/02/05 10:13
- コメント(0)
広島市にある「平和記念資料館」ですが,以前もお伝えした通り,現在,リニューアル工事中です。
そして,今年の4月から,入館料も変更になりますので,皆さんお気をつけ下さい!!
もともとかなりお安かった観覧料ですが,だいたい4倍に上がりますΣ(;´□`)ノ
■広島平和記念資料館の観覧料の改定について■
広島平和記念資料館は、平成28年4月1日(金)より、観覧料を改定いたします。
広島平和記念資料館の観覧料につきましては、1972年(昭和47年)の改定以降、これまで44年間低廉な額で据え置いてきましたが、このたび改定を行います。
広島市では、今回の観覧料の引き上げによる増収分に相当する額を一般財源から「広島市原爆ドーム保存事業等基金」に積み立て、平成28年度から被爆の実相を守り、広め、伝える事業を拡充してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
区分 現行 改定後
個人大人 50円 200円
高校生 30円 100円
団体大人
(30人以上) 40円 160円
○ 以下の方は、これまでどおり無料で入館いただけます。
・小・中学生
・20人以上の団体又は学校の教育活動で入館する高校生
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷者手帳をお 持ちの方
○ 65歳以上の方で、年齢を確認できる公的証明書を提示いただいた場合 は、100円で入館いただけます。
▼問合せ先▼
広島平和記念資料館 学芸課
電話 082-241-4004
そして,今年の4月から,入館料も変更になりますので,皆さんお気をつけ下さい!!
もともとかなりお安かった観覧料ですが,だいたい4倍に上がりますΣ(;´□`)ノ
■広島平和記念資料館の観覧料の改定について■
広島平和記念資料館は、平成28年4月1日(金)より、観覧料を改定いたします。
広島平和記念資料館の観覧料につきましては、1972年(昭和47年)の改定以降、これまで44年間低廉な額で据え置いてきましたが、このたび改定を行います。
広島市では、今回の観覧料の引き上げによる増収分に相当する額を一般財源から「広島市原爆ドーム保存事業等基金」に積み立て、平成28年度から被爆の実相を守り、広め、伝える事業を拡充してまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
区分 現行 改定後
個人大人 50円 200円
高校生 30円 100円
団体大人
(30人以上) 40円 160円
○ 以下の方は、これまでどおり無料で入館いただけます。
・小・中学生
・20人以上の団体又は学校の教育活動で入館する高校生
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷者手帳をお 持ちの方
○ 65歳以上の方で、年齢を確認できる公的証明書を提示いただいた場合 は、100円で入館いただけます。
▼問合せ先▼
広島平和記念資料館 学芸課
電話 082-241-4004

- タグ:
- お知らせ
- なんだかオシャレな道の駅〜道の駅世羅〜
-
エリア:
- 中国>広島
- テーマ:買物・土産 グルメ
- 投稿日:2016/02/04 14:27
- コメント(0)
全国各地にある「道の駅」。
地元産の新鮮な野菜やお土産が手に入るということで,旅行者はもちろん地元民も良く足を運ぶ場所です。
広島県にも道の駅がたくさんありますが,今回ご紹介したいのが,昨年5月にオープンしたばかりの「道の駅 世羅」です!
「世羅」と聞いて,ピンと来た方もいらっしゃると思います!
昨年12月20日に行われた全国高校駅伝で,男女優勝を果たした)広島県立世羅高等学校のある世羅町です!!
駅伝が盛んな町として,町自体も駅伝に力を入れているのですが,世羅町の一番の魅力はなんといっても「花」です。
春から秋にかけて,広大な敷地に色とりどりの花が咲き乱れる施設が多くあるので,花好きな方はマストな観光地ですよ♪
そんなお花と駅伝の町,世羅町に待望の道の駅が誕生しました(・´艸`・)
場所は,こちらも昨年に全線開通した尾道松江線,通称「中国やまなみ街道」の世羅ICを降りたところスグです!

やまなみ街道を車で走るとこんな感じです。平日の午前中,しかも雨となればこんなにスーイスイ♪
やまなみ街道は,パーキングエリアがないのですが,無料の高速道路なので,気軽に途中で降りることが出来ます。
パーキング感覚で道の駅を利用される方も多いんですよ。
そしてそのついでに世羅町ってどんなとこ〜?とご興味が沸いて観光される方もたくさんいるんです。
なぜなら・・・
ここ「道の駅世羅」には世羅町観光協会が入っているんです!
観光のスペシャリストが待機しているので,ふらりと立ち寄って世羅町のことを知って急きょ観光される方が多いんですヾ(o´∀`o)ノ
そんなこんなで,

道の駅世羅に着きました〜。

駐車場も広いです!大型バスも余裕余裕!

完全にカメラのアングル間違えました。これじゃ広さが伝わらないですが,広いです!!
高速バスも止まります。

そんな「道の駅世羅」,ちょっと普通の道の駅と違うんです。

入り口は,普通・・・


観光案内のVTRが流れるのも,普通・・・

観光パンフレットが置いてあるのは,いたって普通。
ん?

セラ・・・インフォメーションセンター・・・?ミチノエキトハチガウンデスカ〜??
あらなんだか。。
いわゆる道の駅と雰囲気が違う〜!?

まるでファストフードのようなレジカウンターに・・・

観光コンシェルジュなる方がいるんですね!!教えて,コンシェルジュ〜〜〜

世羅町観光協会のスタッフの方が,観光コンシェルジュとして,世羅町の魅力をわかりやすく説明してくださいますヾ(゜∀゜ゞ)
しかも,大阪情報センターにも置いていないレアなガイドブックも手に入ります。

この何とも言えないシュールなキャラ。レモンちゃんのどツボです(・´艸`・)このキャラのパッケージのお土産がほしい。。。
さてさて,観光案内をしてもらったら,ふ〜っと一息,美味しいコーヒーはいかがですか?

コーヒー界で有名な川島良彰氏(ミカフェート) 監修で“花や果物に溢れる世羅” をイメージしたオリジナルブレンドのコーヒーが販売されています!!
コンビニコーヒーのような手軽さで本格コーヒーがいただけるのは道の駅世羅だけ!!!

パッケージがまた何とも絵になります♪
こ,これは,
姉さん!!!事件です!!!!!
コーヒーハンターとして名高い川島氏監修のコーヒーが道の駅価格250円で飲めるなんて!!!!
道の駅だからこそのこの価格!!同じ品質のコーヒーを飲もうとしたら,倍はしますよΣ(;´□`)ノ
このコーヒーを飲むだけでも道の駅に足を運ぶ価値ありです!
また,地元世羅産の梨やトマトを使ったソフトクリームや,世羅産の食材を使用した軽食もあり,カフェスペースもひろーく取られているので,軽くお茶からがっつりお食事まで楽しんでいただけます。
この日も地元のおばさま方がお買い物ついでにお茶されていました(・´艸`・)
その他にも,道の駅らしく・・・

世羅町産の農産物や・・・


出た!ジビエ〜〜〜!

道の駅でしか手に入らない「せらワイナリーの」お手軽ワイン♪お土産にぴったりのワンコイン♪

地元で大人気のパン屋さんのパン!

こちらも大人気「おへそカフェ」のパン!
(「おへそカフェ」はかなり人気の古民家カフェなのですが,とってもオススメなのでまた別記事でご紹介させていただきますねヾ(o´∀`o)ノ)
このほかにも,世羅町とカープ坊やがコラボ(!)したランニングシャツなども販売されていますよ(・´艸`・)

カープ坊やが世羅高の選手になってる!
他の道の駅とは違い,物産だけではなく情報もGETできる「道の駅世羅」。
物産に関しては正直他の道の駅に比べると少ないかもしれないですが,世羅町には他にも農産物の販売所があるので,そちらの場所をここ道の駅世羅で教えてもらって足を運んでみるのも楽しいですよヾ(ω` )/
春には色とりどりの花があなたをお出迎えします♪
そんな世羅町へ是非遊びに行ってみてくださいねヾ(o´∀`o)ノ
【道の駅世羅】
休日
12月31日
開設時間
<自販機・休憩コーナー・トイレ・駐車場>
0時00分〜24時00分 24時間
<道の駅世羅>
夏季(4〜11月) 8時00分〜19時00分
冬季(12〜3月) 8時00分〜18時00分
<レストラン>
フードメニュー 10時00分〜15時00分
ドリンク・ソフトクリーム 9時00分〜18時00分
《土日祝は8時00分〜10時00分モーニングタイム》
住所
広島県世羅郡世羅町川尻2402-1
電話
0847-22-4400
FAX
0847-22-0315
HP
http://seranan.jp/
地元産の新鮮な野菜やお土産が手に入るということで,旅行者はもちろん地元民も良く足を運ぶ場所です。
広島県にも道の駅がたくさんありますが,今回ご紹介したいのが,昨年5月にオープンしたばかりの「道の駅 世羅」です!
「世羅」と聞いて,ピンと来た方もいらっしゃると思います!
昨年12月20日に行われた全国高校駅伝で,男女優勝を果たした)広島県立世羅高等学校のある世羅町です!!
駅伝が盛んな町として,町自体も駅伝に力を入れているのですが,世羅町の一番の魅力はなんといっても「花」です。
春から秋にかけて,広大な敷地に色とりどりの花が咲き乱れる施設が多くあるので,花好きな方はマストな観光地ですよ♪
そんなお花と駅伝の町,世羅町に待望の道の駅が誕生しました(・´艸`・)
場所は,こちらも昨年に全線開通した尾道松江線,通称「中国やまなみ街道」の世羅ICを降りたところスグです!

やまなみ街道を車で走るとこんな感じです。平日の午前中,しかも雨となればこんなにスーイスイ♪
やまなみ街道は,パーキングエリアがないのですが,無料の高速道路なので,気軽に途中で降りることが出来ます。
パーキング感覚で道の駅を利用される方も多いんですよ。
そしてそのついでに世羅町ってどんなとこ〜?とご興味が沸いて観光される方もたくさんいるんです。
なぜなら・・・
ここ「道の駅世羅」には世羅町観光協会が入っているんです!
観光のスペシャリストが待機しているので,ふらりと立ち寄って世羅町のことを知って急きょ観光される方が多いんですヾ(o´∀`o)ノ
そんなこんなで,

道の駅世羅に着きました〜。

駐車場も広いです!大型バスも余裕余裕!

完全にカメラのアングル間違えました。これじゃ広さが伝わらないですが,広いです!!
高速バスも止まります。

そんな「道の駅世羅」,ちょっと普通の道の駅と違うんです。

入り口は,普通・・・


観光案内のVTRが流れるのも,普通・・・

観光パンフレットが置いてあるのは,いたって普通。
ん?

セラ・・・インフォメーションセンター・・・?ミチノエキトハチガウンデスカ〜??
あらなんだか。。
いわゆる道の駅と雰囲気が違う〜!?

まるでファストフードのようなレジカウンターに・・・

観光コンシェルジュなる方がいるんですね!!教えて,コンシェルジュ〜〜〜

世羅町観光協会のスタッフの方が,観光コンシェルジュとして,世羅町の魅力をわかりやすく説明してくださいますヾ(゜∀゜ゞ)
しかも,大阪情報センターにも置いていないレアなガイドブックも手に入ります。

この何とも言えないシュールなキャラ。レモンちゃんのどツボです(・´艸`・)このキャラのパッケージのお土産がほしい。。。
さてさて,観光案内をしてもらったら,ふ〜っと一息,美味しいコーヒーはいかがですか?

コーヒー界で有名な川島良彰氏(ミカフェート) 監修で“花や果物に溢れる世羅” をイメージしたオリジナルブレンドのコーヒーが販売されています!!
コンビニコーヒーのような手軽さで本格コーヒーがいただけるのは道の駅世羅だけ!!!

パッケージがまた何とも絵になります♪
こ,これは,
姉さん!!!事件です!!!!!
コーヒーハンターとして名高い川島氏監修のコーヒーが道の駅価格250円で飲めるなんて!!!!
道の駅だからこそのこの価格!!同じ品質のコーヒーを飲もうとしたら,倍はしますよΣ(;´□`)ノ
このコーヒーを飲むだけでも道の駅に足を運ぶ価値ありです!
また,地元世羅産の梨やトマトを使ったソフトクリームや,世羅産の食材を使用した軽食もあり,カフェスペースもひろーく取られているので,軽くお茶からがっつりお食事まで楽しんでいただけます。
この日も地元のおばさま方がお買い物ついでにお茶されていました(・´艸`・)
その他にも,道の駅らしく・・・

世羅町産の農産物や・・・


出た!ジビエ〜〜〜!

道の駅でしか手に入らない「せらワイナリーの」お手軽ワイン♪お土産にぴったりのワンコイン♪

地元で大人気のパン屋さんのパン!

こちらも大人気「おへそカフェ」のパン!
(「おへそカフェ」はかなり人気の古民家カフェなのですが,とってもオススメなのでまた別記事でご紹介させていただきますねヾ(o´∀`o)ノ)
このほかにも,世羅町とカープ坊やがコラボ(!)したランニングシャツなども販売されていますよ(・´艸`・)

カープ坊やが世羅高の選手になってる!
他の道の駅とは違い,物産だけではなく情報もGETできる「道の駅世羅」。
物産に関しては正直他の道の駅に比べると少ないかもしれないですが,世羅町には他にも農産物の販売所があるので,そちらの場所をここ道の駅世羅で教えてもらって足を運んでみるのも楽しいですよヾ(ω` )/
春には色とりどりの花があなたをお出迎えします♪
そんな世羅町へ是非遊びに行ってみてくださいねヾ(o´∀`o)ノ
【道の駅世羅】
休日
12月31日
開設時間
<自販機・休憩コーナー・トイレ・駐車場>
0時00分〜24時00分 24時間
<道の駅世羅>
夏季(4〜11月) 8時00分〜19時00分
冬季(12〜3月) 8時00分〜18時00分
<レストラン>
フードメニュー 10時00分〜15時00分
ドリンク・ソフトクリーム 9時00分〜18時00分
《土日祝は8時00分〜10時00分モーニングタイム》
住所
広島県世羅郡世羅町川尻2402-1
電話
0847-22-4400
FAX
0847-22-0315
HP
http://seranan.jp/
- タグ:
- 道の駅 ニュースポット グルメ 買い物
1 - 4件目まで(4件中)