-
エリア:
- ヨーロッパ > ロシア > サンクトペテルブルグ
- ヨーロッパ > ロシア > モスクワ
-
テーマ:
- お祭り・イベント
- / 鑑賞・観戦
- / 歴史・文化・芸術
第16回チャイコフスキー国際コンクールが2019年6月17-29日の間開催されます。
コンクール・オープニング
6月17日 19時 モスクワ音楽院大ホール
ーーーーーーーー
ピアノ部門 (モスクワ音楽院大ホール)
第1次予選 (モスクワ 6月18日-20日)
1.J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集(第1巻または第2巻)から前奏曲とフーガ
2.クラシックソナタ1作品(全曲)(J.ハイドン、W.A.モーツアルト、L.ベートーヴェン、M.クレメンティ)
3.演奏者の選曲によるP.チャイコーフスキーの作品から1曲または数曲
4.3つの技巧的練習曲(F.ショパン、F.リスト、S.ラフマニノフの練習曲から1曲ずつ)
第2次予選 (モスクワ 6月21日-22日)
ソロ・プログラム、50分以上60分以内。演奏者による選曲。第1次予選で演奏した作品は除く。次の作曲家達の作品から1曲または数曲
M.バラキレフ、A.グラズノフ、N.メトネル、M.ムソルグスキー、N.ミャスコフスキー、S.プロコフィエフ、S.マフマニノフ、A.スクリャービン、R.シチェドリン、D.ショスタコーヴィチ、I.ストラヴィンスキー、P.チャイコフスキー
決勝戦 (モスクワ 6月25日-27日)
2つの協奏曲
1.P.チャイコフスキーの協奏曲第1番または第2番
2.演奏者の選曲による協奏曲
ーーーーーーーー
ヴァイオリン部門(モスクワ音楽院小ホール)
第1次予選 (6月18日-22日)
次の作品からソロ・プログラム、40分以上50分以内。
1.J.S.バッハの次の作品から演奏者による選曲
ソナタ第3番ハ長調からアダージョとフーガBWV1005、パルティータ第2番ニ短調からシャコンヌBWV1004
2.N.パガニーニ、2つの奇想曲(1曲は演奏者の選曲による、もう1曲は奇想曲第24番(必須))
3.P.チャイコーフスキーのワルツ・スケルツオ作品34
4.演奏者の選曲による1曲または数曲の作品
第2次予選 (6月23日-26日)
ソロ・プログラム、50分以上60分以内。ロシアの作曲家による1曲または数曲の作品を含まなければならない。第1次予選で演奏した作品は除く。次の作曲家達の作品から1曲または数曲
1.次の作曲家のソナタを1曲:W.A.モーツアルト、L.V.ベートーヴェン、F.シューベルト、R.シューマン、J.ブラームス、E.グリーグ、S.フランク、C.ドビュッシー、M.ラヴェル、R.シュトラウス、B.バルトーク、S.プロコフィエフ、D.ショスタコーヴィチ、B.マルティヌー
2.ヴィルトウオーゾ的性格の作品
3.F.クライスラーの作品またはチャイコフスキーの「憂鬱なセレナード」作品26、またはラフマニノフのロマンスから
4.演奏者の選曲による作品
決勝戦 (6月27日)
2つの協奏曲
1.P.チャイコフスキーの協奏曲
2.つぎの作品から演奏者による選曲
W.A.モーツアルト 協奏曲第3番ト長調K.216、第4番ニ長調K218、第5番イ長調K219
ーーーーーーーー
入賞者ガラ・コンサート
モスクワ 音楽院大ホール 6月28日 19時
ーーーーーーーー
※声楽・チェロ部門はサンクトペテルブルグにて開催されます。
コンクール・オープニング
6月17日 19時 モスクワ音楽院大ホール
ーーーーーーーー
ピアノ部門 (モスクワ音楽院大ホール)
第1次予選 (モスクワ 6月18日-20日)
1.J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集(第1巻または第2巻)から前奏曲とフーガ
2.クラシックソナタ1作品(全曲)(J.ハイドン、W.A.モーツアルト、L.ベートーヴェン、M.クレメンティ)
3.演奏者の選曲によるP.チャイコーフスキーの作品から1曲または数曲
4.3つの技巧的練習曲(F.ショパン、F.リスト、S.ラフマニノフの練習曲から1曲ずつ)
第2次予選 (モスクワ 6月21日-22日)
ソロ・プログラム、50分以上60分以内。演奏者による選曲。第1次予選で演奏した作品は除く。次の作曲家達の作品から1曲または数曲
M.バラキレフ、A.グラズノフ、N.メトネル、M.ムソルグスキー、N.ミャスコフスキー、S.プロコフィエフ、S.マフマニノフ、A.スクリャービン、R.シチェドリン、D.ショスタコーヴィチ、I.ストラヴィンスキー、P.チャイコフスキー
決勝戦 (モスクワ 6月25日-27日)
2つの協奏曲
1.P.チャイコフスキーの協奏曲第1番または第2番
2.演奏者の選曲による協奏曲
ーーーーーーーー
ヴァイオリン部門(モスクワ音楽院小ホール)
第1次予選 (6月18日-22日)
次の作品からソロ・プログラム、40分以上50分以内。
1.J.S.バッハの次の作品から演奏者による選曲
ソナタ第3番ハ長調からアダージョとフーガBWV1005、パルティータ第2番ニ短調からシャコンヌBWV1004
2.N.パガニーニ、2つの奇想曲(1曲は演奏者の選曲による、もう1曲は奇想曲第24番(必須))
3.P.チャイコーフスキーのワルツ・スケルツオ作品34
4.演奏者の選曲による1曲または数曲の作品
第2次予選 (6月23日-26日)
ソロ・プログラム、50分以上60分以内。ロシアの作曲家による1曲または数曲の作品を含まなければならない。第1次予選で演奏した作品は除く。次の作曲家達の作品から1曲または数曲
1.次の作曲家のソナタを1曲:W.A.モーツアルト、L.V.ベートーヴェン、F.シューベルト、R.シューマン、J.ブラームス、E.グリーグ、S.フランク、C.ドビュッシー、M.ラヴェル、R.シュトラウス、B.バルトーク、S.プロコフィエフ、D.ショスタコーヴィチ、B.マルティヌー
2.ヴィルトウオーゾ的性格の作品
3.F.クライスラーの作品またはチャイコフスキーの「憂鬱なセレナード」作品26、またはラフマニノフのロマンスから
4.演奏者の選曲による作品
決勝戦 (6月27日)
2つの協奏曲
1.P.チャイコフスキーの協奏曲
2.つぎの作品から演奏者による選曲
W.A.モーツアルト 協奏曲第3番ト長調K.216、第4番ニ長調K218、第5番イ長調K219
ーーーーーーーー
入賞者ガラ・コンサート
モスクワ 音楽院大ホール 6月28日 19時
ーーーーーーーー
※声楽・チェロ部門はサンクトペテルブルグにて開催されます。