-
エリア:
- アジア > 中国 > 蘇州(ソシュウ)
-
テーマ:
- 観光地
- / お祭り・イベント
- / 鑑賞・観戦
ハイッ、みなさん!!
蘇州にも、夜を楽しむステキなショーができましたよ♪
雑技を見るために、
わざわざ、上海に行く必要はまったくありません!!!
だって、こっちのほうがバラエテイ豊かでおもしろいもん(^^)v
ま、一度見てください。

「表演(ショー)」といえば、最近各地で大流行ですね。
有名どころでは張芸謀演出による
桂林の「印象劉三姐」に始まる「印象」シリーズ。
近場の杭州にはこのシリーズの「印象西湖」ありますよね。
そして上海には“泣く子もわくわく?!”のご存知「上海雑技」。
長江デルタ三都市中、蘇州だけ夜のショーがない…。
金鶏湖・噴水花火レーザーショーがあるじゃないか。
そうそう、こんなの無料なんて、蘇州市って太っ腹ね〜と思う、
なかなか見ごたえのあるショーですが、
やはり無料だけに、きまぐれ開催^^;

網師園の夜宴は、おススメだぞ。
でもこちらもシーズン中のみ。
あ〜とお嘆きの皆様に、朗報でっす!!
蘇州にも毎晩開催の、
見ごたえあるショーができましたヽ(^o^)丿
その名は「蘇show」!
実は2009年5月から開催されていたんだけれど、
上海雑技の二番煎じか…。
しかし今年1月にリニューアル。
なかなかよしとの評判を聞き参上!
場所は、蘇州期待の星!科文中心(金鶏湖東岸)♪
そう、あの蘇州の「鳥巣」!!
おしゃれ度でいえば、
北京の「鳥巣」に、勝ってるぜ v( ̄Д ̄)v

こちらの演芸ホールで、毎晩8時より開催。
この演芸ホールがなかなかステキで、
500名収容のデイナーショーホールになっており、
お食事しながら観劇OK。

ショーの内容ですが、結果から言いませう。
今後上海までわざわざ雑技を見に行く必要は、全くなっし!
新生「蘇show」は蘇州呉文化エキスがバージョンアップ!!
蘇州の四季に沿って、
舞踊、雑技、昆曲、評弾、変面等が
蘇州の香り付けがされて、
わくわくしたり、クスッと笑ったり…、
飽きさせず繰り広げられるのデス。
幕、照明、音響、床等の舞台設備も工夫され、
ホール全体がしばしば演技の場となり、
臨場感あふれる、マルチメデイアの娯楽ショーとなっておりまっす。
ちょっくら、紹介しますね。
じゃーん、はじまり、はじまり…
文人の都、蘇州はハスの花からやっぱり始まりますね〜

水の街は、小ぬか雨がよく似合う…

古典舞踊もあり〜

蘇州はかつて美人が多いところを言われましたが、
傾国の美女、西施はまず最初に語らねばなりますまい!
で、「愛情故事」雑技となりますわね。

蘇州は、明清時代、中国経済の中心で、
市も栄えましたから、こんな大道芸人も少なからずいたでしょうね。

そして欠かせないのが、ユネスコの無形世界遺産となっている昆曲。
人気、「牡丹亭」の一節もあり。

と、あんまり紹介していると、当日の楽しみを損なうといけませんが、
そうそう、川劇の変面もあるのがうれしい。

う〜ん、
なかなか、おいしいところを考えて構成されているって感じなんですよ。
VIP席は、こんな感じ。
拍手のカチカチ玩具も。^^
ううむ、芸が細かい。。。

全席テーブル席でゆったりと鑑賞できるので、
VIP席280元(飲み物、菓子付)、A席200元、B席150元の料金もお得感あり。
いや〜、蘇州って、本当に着々「進化」してる♪
ちょっとおしゃれに、
しかも内容あり。
それが蘇州びいきとしては、うれしいなあって。。。
「蘇州、万歳、万々歳」♪
科文中心隣にも、おしゃれな「月光埠頭」街がオープンしてますよね。
こちらでおいしい夕食をいただき、「蘇show」を見る。

蘇州の新しい夜の過ごし方になること、間違いなしヽ(^。^)ノ
蘇州にも、夜を楽しむステキなショーができましたよ♪
雑技を見るために、
わざわざ、上海に行く必要はまったくありません!!!
だって、こっちのほうがバラエテイ豊かでおもしろいもん(^^)v
ま、一度見てください。

「表演(ショー)」といえば、最近各地で大流行ですね。
有名どころでは張芸謀演出による
桂林の「印象劉三姐」に始まる「印象」シリーズ。
近場の杭州にはこのシリーズの「印象西湖」ありますよね。
そして上海には“泣く子もわくわく?!”のご存知「上海雑技」。
長江デルタ三都市中、蘇州だけ夜のショーがない…。
金鶏湖・噴水花火レーザーショーがあるじゃないか。
そうそう、こんなの無料なんて、蘇州市って太っ腹ね〜と思う、
なかなか見ごたえのあるショーですが、
やはり無料だけに、きまぐれ開催^^;

網師園の夜宴は、おススメだぞ。
でもこちらもシーズン中のみ。
あ〜とお嘆きの皆様に、朗報でっす!!
蘇州にも毎晩開催の、
見ごたえあるショーができましたヽ(^o^)丿
その名は「蘇show」!
実は2009年5月から開催されていたんだけれど、
上海雑技の二番煎じか…。
しかし今年1月にリニューアル。
なかなかよしとの評判を聞き参上!
場所は、蘇州期待の星!科文中心(金鶏湖東岸)♪
そう、あの蘇州の「鳥巣」!!
おしゃれ度でいえば、
北京の「鳥巣」に、勝ってるぜ v( ̄Д ̄)v

こちらの演芸ホールで、毎晩8時より開催。
この演芸ホールがなかなかステキで、
500名収容のデイナーショーホールになっており、
お食事しながら観劇OK。

ショーの内容ですが、結果から言いませう。
今後上海までわざわざ雑技を見に行く必要は、全くなっし!
新生「蘇show」は蘇州呉文化エキスがバージョンアップ!!
蘇州の四季に沿って、
舞踊、雑技、昆曲、評弾、変面等が
蘇州の香り付けがされて、
わくわくしたり、クスッと笑ったり…、
飽きさせず繰り広げられるのデス。
幕、照明、音響、床等の舞台設備も工夫され、
ホール全体がしばしば演技の場となり、
臨場感あふれる、マルチメデイアの娯楽ショーとなっておりまっす。
ちょっくら、紹介しますね。
じゃーん、はじまり、はじまり…
文人の都、蘇州はハスの花からやっぱり始まりますね〜

水の街は、小ぬか雨がよく似合う…

古典舞踊もあり〜

蘇州はかつて美人が多いところを言われましたが、
傾国の美女、西施はまず最初に語らねばなりますまい!
で、「愛情故事」雑技となりますわね。

蘇州は、明清時代、中国経済の中心で、
市も栄えましたから、こんな大道芸人も少なからずいたでしょうね。

そして欠かせないのが、ユネスコの無形世界遺産となっている昆曲。
人気、「牡丹亭」の一節もあり。

と、あんまり紹介していると、当日の楽しみを損なうといけませんが、
そうそう、川劇の変面もあるのがうれしい。

う〜ん、
なかなか、おいしいところを考えて構成されているって感じなんですよ。
VIP席は、こんな感じ。
拍手のカチカチ玩具も。^^
ううむ、芸が細かい。。。

全席テーブル席でゆったりと鑑賞できるので、
VIP席280元(飲み物、菓子付)、A席200元、B席150元の料金もお得感あり。
いや〜、蘇州って、本当に着々「進化」してる♪
ちょっとおしゃれに、
しかも内容あり。
それが蘇州びいきとしては、うれしいなあって。。。
「蘇州、万歳、万々歳」♪
科文中心隣にも、おしゃれな「月光埠頭」街がオープンしてますよね。
こちらでおいしい夕食をいただき、「蘇show」を見る。

蘇州の新しい夜の過ごし方になること、間違いなしヽ(^。^)ノ
- タグ:
- 蘇州
- 科文中心
- ショー
- 雑技