記事一覧
1 - 5件目まで(13件中)
- 【韓国】WiFiルーターを借りてみました
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- テーマ:その他
- 投稿日:2014/07/30 10:43
- コメント(0)
毎日の生活に欠かせなくなった、スマートフォン。
初めての場所でも、スマホの地図があれば迷うことなくたどり着けて便利!
慣れない場所ばかりの海外旅行中も、スマートフォンが使えたら便利ですよね。
でも、キャリアが提供するパケット使い放題は1日約1500円ほど。
例えば2泊3日の旅行だとして、4500円。
正直、高いな〜と思って避けておりました。
幸い韓国はインターネット環境が充実!
たいていのカフェで無料WiFiが使えるので、休憩ついでに利用しておりました。
でも、ふと気が付いたんです!
スマホ(インターネット)を使いたいのは、WiFiがつながらない屋外が多い!
カフェに入る度に1杯500円程のコーヒーを飲んでいたら、実は結構な出費なんじゃ!?
ということで、今回のソウルではWiFiルーターをレンタルしてみることにしました。
出発直前に思い付いたので、予約なしで挑戦です。
ソウル・金浦空港の到着ロビーに出たら、通信会社のロゴマークを目印にWiFiレンタルカウンターを探します。仁川空港のカウンターも同じ感じです。たしか。

先に待っている人がいる場合は、番号札を取って待ちます。
係員さんの手が空いている場合は、番号札を取らずに対応してもらえます。

カウンターの上にある電光掲示板に自分の番号が表示されたら、手続開始です。
英語または日本語が話せるスタッフの方もいらっしゃいました。

▼貸出の際にカウンターで伝えること▼
・借りたいもの(WiFiルーター)
※スマホ端末なども貸し出しているので、WiFiルーターだと伝えましょう
・返却日
・返却場所
※別の空港から帰国する場合など、貸出と返却場所が異なる場合は忘れずに伝えましょう
・パスポートと保証のためのクレジットカードの提出を求められます
※支払は返却時
最後に返却日・返却場所・レンタル料金等を確認して、問題なければ書類にサインをします。
WiFiルーターと充電器は、こんな赤いケースに入って渡されます。


ちょっと大きく感じますが、充電は1日1回でもつので、ホテルに置いておけばOK!
WiFiルーター自体は薄型の手のひらサイズなので、荷物になりません。
「その場で接続できるか確認してください」とのことだったので、WiFiルーターの裏側に書いてあるIDとパスワードを確認して接続してみます。
無事に接続できたら、手続き完了!予約なしでしたが、簡単に借りられました!

帰国日には、同じカウンターにWiFiルーターと充電器のセットを返せばOK!
レンタルカウンターは到着ロビーにあるので、出発ロビーに行く前に寄りましょう。
レンタル時と別の空港で返す場合も、同じロゴマークのカウンターを探せばOKです。
支払いは、返却時に。忘れて飛行機に乗ってしまわないようにご注意ください。
▼WiFiルーターをレンタルした感想▼
・いつでも好きな時にインターネットに接続できるのは、やっぱり便利!
道に迷ったとき、地下鉄の乗換を調べたいとき、近くでおすすめのお店を探したいとき、など滞在中大活躍でした♪地下鉄などでも、接続が不安定になることはありませんでした。
・キャリアのパケ放題は自分しか使えませんが、
WiFiルーターなら、同行する友人と同時に接続することが可能!
レンタル料も分け合える!
ので、1日約8000ウォン(約800円)のレンタル料も割り勘すればお得♪
2人なら、1日約400円の負担で、カフェで毎回500円払うよりお得♪♪
▼結論▼
地下鉄やバスを使ってガシガシ歩き回る韓国旅行でWiFiルーターは便利!
さらに自分含め2人以上の旅行ならコスパも◎借りて損なし!
初めての場所でも、スマホの地図があれば迷うことなくたどり着けて便利!
慣れない場所ばかりの海外旅行中も、スマートフォンが使えたら便利ですよね。
でも、キャリアが提供するパケット使い放題は1日約1500円ほど。
例えば2泊3日の旅行だとして、4500円。
正直、高いな〜と思って避けておりました。
幸い韓国はインターネット環境が充実!
たいていのカフェで無料WiFiが使えるので、休憩ついでに利用しておりました。
でも、ふと気が付いたんです!
スマホ(インターネット)を使いたいのは、WiFiがつながらない屋外が多い!
カフェに入る度に1杯500円程のコーヒーを飲んでいたら、実は結構な出費なんじゃ!?
ということで、今回のソウルではWiFiルーターをレンタルしてみることにしました。
出発直前に思い付いたので、予約なしで挑戦です。
ソウル・金浦空港の到着ロビーに出たら、通信会社のロゴマークを目印にWiFiレンタルカウンターを探します。仁川空港のカウンターも同じ感じです。たしか。

先に待っている人がいる場合は、番号札を取って待ちます。
係員さんの手が空いている場合は、番号札を取らずに対応してもらえます。

カウンターの上にある電光掲示板に自分の番号が表示されたら、手続開始です。
英語または日本語が話せるスタッフの方もいらっしゃいました。

▼貸出の際にカウンターで伝えること▼
・借りたいもの(WiFiルーター)
※スマホ端末なども貸し出しているので、WiFiルーターだと伝えましょう
・返却日
・返却場所
※別の空港から帰国する場合など、貸出と返却場所が異なる場合は忘れずに伝えましょう
・パスポートと保証のためのクレジットカードの提出を求められます
※支払は返却時
最後に返却日・返却場所・レンタル料金等を確認して、問題なければ書類にサインをします。
WiFiルーターと充電器は、こんな赤いケースに入って渡されます。


ちょっと大きく感じますが、充電は1日1回でもつので、ホテルに置いておけばOK!
WiFiルーター自体は薄型の手のひらサイズなので、荷物になりません。
「その場で接続できるか確認してください」とのことだったので、WiFiルーターの裏側に書いてあるIDとパスワードを確認して接続してみます。
無事に接続できたら、手続き完了!予約なしでしたが、簡単に借りられました!

帰国日には、同じカウンターにWiFiルーターと充電器のセットを返せばOK!
レンタルカウンターは到着ロビーにあるので、出発ロビーに行く前に寄りましょう。
レンタル時と別の空港で返す場合も、同じロゴマークのカウンターを探せばOKです。
支払いは、返却時に。忘れて飛行機に乗ってしまわないようにご注意ください。
▼WiFiルーターをレンタルした感想▼
・いつでも好きな時にインターネットに接続できるのは、やっぱり便利!
道に迷ったとき、地下鉄の乗換を調べたいとき、近くでおすすめのお店を探したいとき、など滞在中大活躍でした♪地下鉄などでも、接続が不安定になることはありませんでした。
・キャリアのパケ放題は自分しか使えませんが、
WiFiルーターなら、同行する友人と同時に接続することが可能!
レンタル料も分け合える!
ので、1日約8000ウォン(約800円)のレンタル料も割り勘すればお得♪
2人なら、1日約400円の負担で、カフェで毎回500円払うよりお得♪♪
▼結論▼
地下鉄やバスを使ってガシガシ歩き回る韓国旅行でWiFiルーターは便利!
さらに自分含め2人以上の旅行ならコスパも◎借りて損なし!
- 【ニューカレドニア/ウベア島】ド迫力?!島内グルメリポート!
-
エリア:
- 南太平洋>ニューカレドニア>ウベア島
- テーマ:グルメ
- 投稿日:2014/07/29 18:10
- コメント(0)
ボンジュール!
トラベルコちゃんです。
「天国にいちばん近い島」ウベア島のシリーズ第三弾!
第一弾:『天国にいちばん近い島?!ウベア島内観光編』のブログはこちら>>>
第二弾:『ウベア島で泊まるならココ!宿泊編』のブログはこちら>>>
今回は、島内グルメを紹介します♪
ウベア島のグルメといったら、まず挑戦してほしいのが「ヤシガニ」!
▼ジャジャーン!!!ド迫力!

ヤシガニは、岩の陰や岩穴の中に棲むオオヤドカリの仲間。
雑食性で、ココナッツような硬い殻の実も強力なハサミで穴をあけて食べちゃいます。
今回の食べ方はシンプルで、茹でるだけ!
(ココナッツミルクで煮る食べ方もあるそう。)
お味はというと・・・ちょっと癖があるけど、味が濃厚でおいしい!
カレー味?のようなソースもついてくるので、お好みでつけて食べるとまた違った味が楽しめます♪
ただ、殻が硬いので剥くのに一苦労・・・無心で剥くので無言になります。笑
今回ヤシガニをいただいたのは、このお店!
ウベア島南部にある「スナック・ディデワ」。
▼外観はこんな感じ。

ウベア島で「スナック」と名前がついているお店では、
だいたいワンプレート料理がよくでてきます。
このお店では、サイドディッシュにサラダ・ライス・フレンチフライがついてきました。
▼ヤシガニプレート:3500CFP(時価)

ヤシガニのほかには・・・
お魚プレートとエビプレートがありました!
▼お魚プレート:1500CFP

▼エビプレート:1800CFP

お魚は、なんの魚なのかはわからなかったのですが、
白身のあっさりした味でとっても食べやすかったです。
エビは、天使のエビでしょうか?プリプリしていてかなり美味!
殻ごと頭も食べられちゃいます。
こちらのお店は、ランチのみの営業。
ちなみに、ヤシガニを食べたい場合は、前日までに要予約です!
直接お店に行っても良いですが、パラディ・ド・ウベアのフロントからも予約できるので、ホテルで予約してもらった方が無難かもしれません!
▼笑顔がキュートな店員さんたち。

**************************************
前回ブログで紹介したウベア島の代表的なホテル、パラディ・ド・ウベア内のレストランを忘れちゃいけません!
メインダイニングの「La Part des Anges」では、
採れたての新鮮な魚介を中心に島の食材を使った、
本格的なフランス料理を食べることができます。
▼ランチ


▼ディナー

島内のローカルなお店で食べたり、ホテルの本格的な料理に舌鼓したり、
その日の気分でチョイスしてみてください♪
ニューカレドニアの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
ニューカレドニア観光局ホームページへ!
トラベルコちゃんです。
「天国にいちばん近い島」ウベア島のシリーズ第三弾!
第一弾:『天国にいちばん近い島?!ウベア島内観光編』のブログはこちら>>>
第二弾:『ウベア島で泊まるならココ!宿泊編』のブログはこちら>>>
今回は、島内グルメを紹介します♪
ウベア島のグルメといったら、まず挑戦してほしいのが「ヤシガニ」!
▼ジャジャーン!!!ド迫力!

ヤシガニは、岩の陰や岩穴の中に棲むオオヤドカリの仲間。
雑食性で、ココナッツような硬い殻の実も強力なハサミで穴をあけて食べちゃいます。
今回の食べ方はシンプルで、茹でるだけ!
(ココナッツミルクで煮る食べ方もあるそう。)
お味はというと・・・ちょっと癖があるけど、味が濃厚でおいしい!
カレー味?のようなソースもついてくるので、お好みでつけて食べるとまた違った味が楽しめます♪
ただ、殻が硬いので剥くのに一苦労・・・無心で剥くので無言になります。笑
今回ヤシガニをいただいたのは、このお店!
ウベア島南部にある「スナック・ディデワ」。
▼外観はこんな感じ。

ウベア島で「スナック」と名前がついているお店では、
だいたいワンプレート料理がよくでてきます。
このお店では、サイドディッシュにサラダ・ライス・フレンチフライがついてきました。
▼ヤシガニプレート:3500CFP(時価)

ヤシガニのほかには・・・
お魚プレートとエビプレートがありました!
▼お魚プレート:1500CFP

▼エビプレート:1800CFP

お魚は、なんの魚なのかはわからなかったのですが、
白身のあっさりした味でとっても食べやすかったです。
エビは、天使のエビでしょうか?プリプリしていてかなり美味!
殻ごと頭も食べられちゃいます。
こちらのお店は、ランチのみの営業。
ちなみに、ヤシガニを食べたい場合は、前日までに要予約です!
直接お店に行っても良いですが、パラディ・ド・ウベアのフロントからも予約できるので、ホテルで予約してもらった方が無難かもしれません!
▼笑顔がキュートな店員さんたち。

**************************************
前回ブログで紹介したウベア島の代表的なホテル、パラディ・ド・ウベア内のレストランを忘れちゃいけません!
メインダイニングの「La Part des Anges」では、
採れたての新鮮な魚介を中心に島の食材を使った、
本格的なフランス料理を食べることができます。
▼ランチ


▼ディナー

島内のローカルなお店で食べたり、ホテルの本格的な料理に舌鼓したり、
その日の気分でチョイスしてみてください♪
ニューカレドニアの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
ニューカレドニア観光局ホームページへ!
- 【ニューカレドニア/ウベア島】人気のパラディ・ド・ウベアに泊まってきました〜☆
-
エリア:
- 南太平洋>ニューカレドニア>ウベア島
- テーマ:ビーチ・島 ホテル・宿泊 世界遺産
- 投稿日:2014/07/28 15:10
- コメント(0)
ボンジュール!
トラベルコちゃんです☆
小説や映画の舞台となった『天国に一番近い島』と呼ばれているウベア島♪
前回の「島内観光編」に続き・・・
『島内観光』のブログはこちら>>>
今回ご紹介するのは、
2013年3月にリニューアルオープンしたリゾートホテル『パラディ・ド・ウベア』です♪
パラディ・ド・ウベアは、ウベア島とムリ島を結ぶ「ムリ橋」を渡り
島内で最も美しい真っ白なパウダーサウンドビーチの目の前に建つ、
全34室のリゾートホテルです・・・☆

まさに最高のロケーション!!
それでは、さっそくホテルをレポートしちゃいます♪(*>∀<)b
ウベア島の空港を出発して20分程経つと、、、
「ムリ橋」を渡るとホテルの入り口が見えてきました〜\( ^o^ )/
ホテルに着くまでの景色が最高・・・☆

▼こちらはホテルのエントランス♪
空港までホテルの送迎車が迎えに来てくれます。

エントランスからロビーに入ると・・・
素晴らしい景色が目に飛び込んできました!!w(°o°;)w

青と白のグラデーションの世界、
ここでもニューカレドニアの海の綺麗さに圧巻です!!
チェックインはこちらのロビーで行います。天井が高く開放感のあるロビーでした☆

ウェルカムドリンクのヤシの実ジュースを頂きました〜♪
南国ムードたっぷりです☆
ホテルの目の前にあるムリビーチは、ここは天国・・・・!?
と、思ってしまうような本当に感動の景色でした!!

こんなホテルに泊まれるなんて・・・ステキすぎる( ´艸`*)
客室はロケーションにより6つタイプに分かれていますが、
どのタイプもナチュラルな作りで落ち着いた雰囲気のお部屋でした。
ウベア島の自然とマッチしていましたー!
こちらは、プライベードジャグジー付のパラディ・ド・スパ・バンガローです♪

1棟独立型で、プライベート感もたっぷり!
ドアをあけると・・・・すぐ海が見えます♪
リビングからも、ベッドからも、お風呂からもお部屋中どこにいても
海が眺められるとっても贅沢な造りとなっていました!
▼お部屋についているプライベートテラス♪
お昼寝はもちろん!のんびり読書や音楽を聞いて過ごしたいですね。

まさに、真っ白い砂浜の美しいビーチを独り占めできちゃうロケーション!
▼ムリビーチのサンセット!
夕日に染まるビーチを眺めながら過ごすひとときはロマンチックですね〜♪

パラディ・ド・ウベアにせっかく泊まるなら、
綺麗なビーチを独り占めできるビーチ目の前のバンガローがお薦めです♪
▼こちらは、メインダイニングの「La Part des Anges」
「天使の分け前」と言う意味なんだって・・・☆

レストランからは、綺麗な海が見渡すことができます♪
オープンなので、眺めも潮風もとても気持ちいい〜
採れたての新鮮な魚介を中心に島の食材を使った、フランス料理が食べられます♪

日本語のメニューもあるので安心です!
敷地内にはプールもあり、プールサイドで飲み物もオーダーができます☆

リゾートには、日本人スタッフのマサコさんが常駐しています!

実は・・・マサコさん、以前テレビ番組の「世界の日本人妻は見た!」で紹介されましたヽ(^◇^*)/
心強いマサコさんがいるので安心してホテル滞在ができますね♪
波の音を聴き美しい海を眺めながら・・・
『何もしない贅沢』を味わうという表現がぴったりのリゾート♪
パラディ・ド・ウベアは、
落ち着いた雰囲気のある大人のカップルにお薦めなホテルです!
ニューカレドニアの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
ニューカレドニア観光局ホームページへ!
■パラディ・ド・ウベア
ホームページ:http://www.paradisouvea.com/
トラベルコちゃんです☆
小説や映画の舞台となった『天国に一番近い島』と呼ばれているウベア島♪
前回の「島内観光編」に続き・・・
『島内観光』のブログはこちら>>>
今回ご紹介するのは、
2013年3月にリニューアルオープンしたリゾートホテル『パラディ・ド・ウベア』です♪
パラディ・ド・ウベアは、ウベア島とムリ島を結ぶ「ムリ橋」を渡り
島内で最も美しい真っ白なパウダーサウンドビーチの目の前に建つ、
全34室のリゾートホテルです・・・☆

まさに最高のロケーション!!
それでは、さっそくホテルをレポートしちゃいます♪(*>∀<)b
ウベア島の空港を出発して20分程経つと、、、
「ムリ橋」を渡るとホテルの入り口が見えてきました〜\( ^o^ )/
ホテルに着くまでの景色が最高・・・☆

▼こちらはホテルのエントランス♪
空港までホテルの送迎車が迎えに来てくれます。

エントランスからロビーに入ると・・・
素晴らしい景色が目に飛び込んできました!!w(°o°;)w

青と白のグラデーションの世界、
ここでもニューカレドニアの海の綺麗さに圧巻です!!
チェックインはこちらのロビーで行います。天井が高く開放感のあるロビーでした☆

ウェルカムドリンクのヤシの実ジュースを頂きました〜♪
南国ムードたっぷりです☆
ホテルの目の前にあるムリビーチは、ここは天国・・・・!?
と、思ってしまうような本当に感動の景色でした!!

こんなホテルに泊まれるなんて・・・ステキすぎる( ´艸`*)
客室はロケーションにより6つタイプに分かれていますが、
どのタイプもナチュラルな作りで落ち着いた雰囲気のお部屋でした。
ウベア島の自然とマッチしていましたー!
こちらは、プライベードジャグジー付のパラディ・ド・スパ・バンガローです♪

1棟独立型で、プライベート感もたっぷり!
ドアをあけると・・・・すぐ海が見えます♪
リビングからも、ベッドからも、お風呂からもお部屋中どこにいても
海が眺められるとっても贅沢な造りとなっていました!
▼お部屋についているプライベートテラス♪
お昼寝はもちろん!のんびり読書や音楽を聞いて過ごしたいですね。

まさに、真っ白い砂浜の美しいビーチを独り占めできちゃうロケーション!
▼ムリビーチのサンセット!
夕日に染まるビーチを眺めながら過ごすひとときはロマンチックですね〜♪

パラディ・ド・ウベアにせっかく泊まるなら、
綺麗なビーチを独り占めできるビーチ目の前のバンガローがお薦めです♪
▼こちらは、メインダイニングの「La Part des Anges」
「天使の分け前」と言う意味なんだって・・・☆

レストランからは、綺麗な海が見渡すことができます♪
オープンなので、眺めも潮風もとても気持ちいい〜
採れたての新鮮な魚介を中心に島の食材を使った、フランス料理が食べられます♪

日本語のメニューもあるので安心です!
敷地内にはプールもあり、プールサイドで飲み物もオーダーができます☆

リゾートには、日本人スタッフのマサコさんが常駐しています!

実は・・・マサコさん、以前テレビ番組の「世界の日本人妻は見た!」で紹介されましたヽ(^◇^*)/
心強いマサコさんがいるので安心してホテル滞在ができますね♪
波の音を聴き美しい海を眺めながら・・・
『何もしない贅沢』を味わうという表現がぴったりのリゾート♪
パラディ・ド・ウベアは、
落ち着いた雰囲気のある大人のカップルにお薦めなホテルです!
ニューカレドニアの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
ニューカレドニア観光局ホームページへ!
■パラディ・ド・ウベア
ホームページ:http://www.paradisouvea.com/
- 【南アフリカ】一度は来てみたかった!!世界に名の知れた場所、喜望峰☆
-
エリア:
- アフリカ>南アフリカ共和国>ケープタウン
- テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 動物
- 投稿日:2014/07/28 13:51
- コメント(0)
みなさん、こんにちは!
トラベルコちゃんです♪
大自然や野生動物との出会い、個性的な街並といった見どころの多いケープ半島☆
愛嬌たっぷりのオットセイのいたドイカー島の次にご紹介するのは、、、
南アフリカに来たら『絶対に外せない観光スポット』の一つ喜望峰とケープポイントです!
1497年、ポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を
発見したのは有名な話ですよね♪
まさに・・・歴史の1ページが作られた場所!!

それでは、早速レポートしちゃいます♪
ケープタウンからケープ半島を南下し、車で約90分ほどのところにある世界遺産、
『喜望峰自然保護区内』に喜望峰とケープポイントはあります。
この自然保護区内では、数多くの動物が生息しているほか・・・
ケープ地方特有の植物群フィンボスを中心に植物学的にとてもユニークで貴重なエリアであることから、『ケープ植物区系保護地域』として世界遺産にも登録されたエリアとなっているんです!

先ほど、1497年にポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマが発見しましたと紹介しましたが、
実は・・・それより早い時期にこの岬を発見した人がいたんです!!
1488年にポルトガル人のバーソロミュー・ディアスが初めてこの岬を発見。
喜望峰は、当時あまりにも荒れる海域だったため「嵐の岬」と呼ばれていました。
その後、1497年にヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を発見し、
当時のポルトガル国王がポルトガルに希望を与えるという意味で、
「cape of good hope」と名付けたと言われています。
なんともロマン溢れる場所ですね〜♪
▼こちらは記念撮影ポイント☆「アフリカ大陸の最南西端」という看板が立っています♪

あれっ?!最南西端・・・???
喜望峰がアフリカ大陸の最南端と思っている人も多いかと思いますが、、、
実は、最南端は違う岬なんです!!
アフリカ大陸の最南端は、喜望峰から約150キロメートル南東にある『アグラス岬』なんです♪
ですので、喜望峰は正式には「アフリカ大陸の最南西端」となります!
記念撮影も終え、次に目指すのは・・・「ケープポイント」です♪
喜望峰から自然保護区内を車で走ること約5分、ケープポイントに到着☆
駐車場を降り、ビューポイントの灯台を目指して徒歩かケーブルカーで登ります!
今回、トラベルコちゃんは徒歩で登りました〜!
灯台までは、約15分ほど時間がかかりましたが、遊歩道もちゃんと整備されていて
途中で壮大な景色を眺めたり、お花の写真を撮ったりそれほど苦にならなりませんでした♪

体力にあまり自信のない人は、
登りはケーブルカー、降りは徒歩をオススメします・・・☆
▼ケープポイントから望む喜望峰☆

絶景のビューポイントです!打ちつける波が荒々しくて迫力がありました!
大西洋とインド洋を同時に見渡すことができ、南アフリカにいることを実感しました〜♪
▼ケープポイントの頂上にある古い灯台。
少し影になって分かりにくいですが世界中の都市の方角と
距離がかかれた標識がありました☆

▼ケープ半島の東側にはフォルス湾が広がります。灯台の高さは海抜約250メートルもあります!

ここから望める景観のスケールの大きさに感動!
ケープタウンで街歩きを楽しみ、そこから車で数時間移動しただけで
こんなに壮大な景色が広がる大自然を体感することができるのも『南アフリカの魅力の一つ』です!
まさに、都会と大自然を同時に楽しめる国です♪
今回ご紹介した喜望峰へは、旅行会社のオプショナルツアーに参加するのが安心です!
南アフリカの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
南アフリカ観光局ホームページへ!
お手頃な価格の南アフリカツアーが発売されていますので
ぜひチェックしてみてくださいね♪♪♪"
トラベルコちゃんです♪
大自然や野生動物との出会い、個性的な街並といった見どころの多いケープ半島☆
愛嬌たっぷりのオットセイのいたドイカー島の次にご紹介するのは、、、
南アフリカに来たら『絶対に外せない観光スポット』の一つ喜望峰とケープポイントです!
1497年、ポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を
発見したのは有名な話ですよね♪
まさに・・・歴史の1ページが作られた場所!!

それでは、早速レポートしちゃいます♪
ケープタウンからケープ半島を南下し、車で約90分ほどのところにある世界遺産、
『喜望峰自然保護区内』に喜望峰とケープポイントはあります。
この自然保護区内では、数多くの動物が生息しているほか・・・
ケープ地方特有の植物群フィンボスを中心に植物学的にとてもユニークで貴重なエリアであることから、『ケープ植物区系保護地域』として世界遺産にも登録されたエリアとなっているんです!

先ほど、1497年にポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマが発見しましたと紹介しましたが、
実は・・・それより早い時期にこの岬を発見した人がいたんです!!
1488年にポルトガル人のバーソロミュー・ディアスが初めてこの岬を発見。
喜望峰は、当時あまりにも荒れる海域だったため「嵐の岬」と呼ばれていました。
その後、1497年にヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を経てインド航路を発見し、
当時のポルトガル国王がポルトガルに希望を与えるという意味で、
「cape of good hope」と名付けたと言われています。
なんともロマン溢れる場所ですね〜♪
▼こちらは記念撮影ポイント☆「アフリカ大陸の最南西端」という看板が立っています♪

あれっ?!最南西端・・・???
喜望峰がアフリカ大陸の最南端と思っている人も多いかと思いますが、、、
実は、最南端は違う岬なんです!!
アフリカ大陸の最南端は、喜望峰から約150キロメートル南東にある『アグラス岬』なんです♪
ですので、喜望峰は正式には「アフリカ大陸の最南西端」となります!
記念撮影も終え、次に目指すのは・・・「ケープポイント」です♪
喜望峰から自然保護区内を車で走ること約5分、ケープポイントに到着☆
駐車場を降り、ビューポイントの灯台を目指して徒歩かケーブルカーで登ります!
今回、トラベルコちゃんは徒歩で登りました〜!
灯台までは、約15分ほど時間がかかりましたが、遊歩道もちゃんと整備されていて
途中で壮大な景色を眺めたり、お花の写真を撮ったりそれほど苦にならなりませんでした♪

体力にあまり自信のない人は、
登りはケーブルカー、降りは徒歩をオススメします・・・☆
▼ケープポイントから望む喜望峰☆

絶景のビューポイントです!打ちつける波が荒々しくて迫力がありました!
大西洋とインド洋を同時に見渡すことができ、南アフリカにいることを実感しました〜♪
▼ケープポイントの頂上にある古い灯台。
少し影になって分かりにくいですが世界中の都市の方角と
距離がかかれた標識がありました☆

▼ケープ半島の東側にはフォルス湾が広がります。灯台の高さは海抜約250メートルもあります!

ここから望める景観のスケールの大きさに感動!
ケープタウンで街歩きを楽しみ、そこから車で数時間移動しただけで
こんなに壮大な景色が広がる大自然を体感することができるのも『南アフリカの魅力の一つ』です!
まさに、都会と大自然を同時に楽しめる国です♪
今回ご紹介した喜望峰へは、旅行会社のオプショナルツアーに参加するのが安心です!
南アフリカの最新情報はこちらでゲット!!
↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
南アフリカ観光局ホームページへ!
お手頃な価格の南アフリカツアーが発売されていますので
ぜひチェックしてみてくださいね♪♪♪"
- 【韓国/釜山】週末は釜山に行こう!!
-
エリア:
- アジア>韓国>釜山(プサン)
- テーマ:観光地 お祭り・イベント
- 投稿日:2014/07/22 12:45
- コメント(0)
アニョハセヨ〜(^^)/
7/18(金)・19(土)に、大阪なんばcityのイベントスペース、
ガレリアコートで釜山のイベントがあっので行ってきました〜!

実は釜山市は、昔から福岡と長い交流の歴史を持っています。
地理的にも、福岡と釜山はとっても近く、福岡を訪れる外国人のうち
約6割は釜山をはじめとする韓国人なんだって!
そんな相互の強みを活かそうという事で、共同で観光プロモーションを
行っているという訳です!
まずは釜山から来てくれた、マジシャンによるマジックショーの始まり〜♪

お客さんもいっぱい集まってきました。

続いて、韓国の伝統楽器を使ったパフォーマンスを披露してくれたよ♪


福岡⇔釜山の距離は約210km!
これは福岡市と広島市の距離とほぼ同じぐらいなので、
ほんとに近い国なんだね!
今週末は、気軽にぶらっと釜山へ遊びにいってみてはいかがですか♪??
7/18(金)・19(土)に、大阪なんばcityのイベントスペース、
ガレリアコートで釜山のイベントがあっので行ってきました〜!

実は釜山市は、昔から福岡と長い交流の歴史を持っています。
地理的にも、福岡と釜山はとっても近く、福岡を訪れる外国人のうち
約6割は釜山をはじめとする韓国人なんだって!
そんな相互の強みを活かそうという事で、共同で観光プロモーションを
行っているという訳です!
まずは釜山から来てくれた、マジシャンによるマジックショーの始まり〜♪

お客さんもいっぱい集まってきました。

続いて、韓国の伝統楽器を使ったパフォーマンスを披露してくれたよ♪


福岡⇔釜山の距離は約210km!
これは福岡市と広島市の距離とほぼ同じぐらいなので、
ほんとに近い国なんだね!
今週末は、気軽にぶらっと釜山へ遊びにいってみてはいかがですか♪??
1 - 5件目まで(13件中)