記事一覧
1 - 5件目まで(16件中)
皆さん、大変ご無沙汰していました。 明けてしまいましたね、おめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、こちらは11月末のサンクスギビングデー(感謝祭)の翌日よりクリスマスツリーを各家で飾りつけ始めます。 家のクリスマスライトの飾りつけもこの頃ですね。 我が家は恒例のジンジャーブレッド(しょうがの入ったスパイスクッキー)ハウスをお菓子でデコレーションしました。(今年は滞在中のゲストも参戦です)

日本はクリスマスよりもお正月がダントツで家族が集まる行事ですよね? アメリカは元旦はかろうじて祝日なのですが、翌日より普通の生活に戻ります。 今年は仕事や学校が3日からでした。 デパートなどでのセールも、初売りはいまいちぱっとせず、一番盛り上がりを見せるのは、サンクスギビングデー翌日の‘ブラックフライデー’です! これこそまさに日本の初売りのような熱気に囲まれます!(物を奪い合うけんかも多発)

とにかく… 場所が変わればお祝いの仕方も違うのですね。 皆様はどのようなホリデーを過ごされましたか?

さてさて、こちらは11月末のサンクスギビングデー(感謝祭)の翌日よりクリスマスツリーを各家で飾りつけ始めます。 家のクリスマスライトの飾りつけもこの頃ですね。 我が家は恒例のジンジャーブレッド(しょうがの入ったスパイスクッキー)ハウスをお菓子でデコレーションしました。(今年は滞在中のゲストも参戦です)


日本はクリスマスよりもお正月がダントツで家族が集まる行事ですよね? アメリカは元旦はかろうじて祝日なのですが、翌日より普通の生活に戻ります。 今年は仕事や学校が3日からでした。 デパートなどでのセールも、初売りはいまいちぱっとせず、一番盛り上がりを見せるのは、サンクスギビングデー翌日の‘ブラックフライデー’です! これこそまさに日本の初売りのような熱気に囲まれます!(物を奪い合うけんかも多発)

とにかく… 場所が変わればお祝いの仕方も違うのですね。 皆様はどのようなホリデーを過ごされましたか?
- タグ:
- クリスマス お正月 ブラックフライデー ジンジャーブレッドハウス
皆さん、もう10月ですねぇ… 日本でも紅葉がきれいな頃でしょうか… こちら、アメリカ北西部も、メープルの葉っぱが色づき、はらはらと舞う姿は本当にいやされますね。 
私の営むベッド&ブレックファーストも秋真っ盛りです! 
今年の夏は前半寒く雨が多かったせいか、りんごはいつもより少なめですが、ぶどうやなしは豊作です!
この時期に出てくる、セントヘレン山麓で取れるマツタケもおいしいですよー!! 昨夜は我が家はマツタケ炊き込みご飯でした! 秋の味を堪能です!!





- タグ:
- 秋 紅葉 おいしいもの
先日スピリチュアルな友人とともに、UFOのことで著書もあるジェームス・ギルランド氏のランチ(牧場)に片道2時間もかけて山道ドライブ... 目的はもちろん「UFOが見えるかも...?!」

この日は水星が200年ぶりぐらいに一番地球に接近する日だったので、何か起こるかなぁ...と期待感大! 結局北から南にスーッと動いたり、よろよろ動きながらのUFO一機見る事ができました。 でも私の感度が悪いカメラでは写らず...(涙) ここには春から秋の間、スタッフが常時いて、毎夜10時ぐらいからUFO観測会をしているんです。 レーザーで飛んでいるところを示してくれたり、特殊な赤外線のシステムを使って、目の前にそびえるアダムス山周辺を飛ぶUFOをギルランド氏が説明してくれたりもします。

さらに短い滞在中、私の撮った写真には多数のオーブが!! 一般的オーブ(玉響)現象は「心霊写真」として扱われていますが、その「オーブ」と呼ばれるエネルギー体が、悪いものではありません。 そのオーブ現象をスピリチュアルな人たちは「先祖たちが帰ってきた」また「神やエンジェル達の光」 として喜ぶべきものとしています。 また、山や川、滝などにもオーブ現象は表れます。おそらくそれらは、「精霊」と呼ばれる自然界から生まれた霊体の可能性が強いのでしょうね。 オーブは、高いエネルギーの場所に発生する物だと思います。 やはりアダムス山はエナジースポットだという事ですね!

ジェームス・ギルランド氏のサイトはこちら:http://www.eceti.org

この日は水星が200年ぶりぐらいに一番地球に接近する日だったので、何か起こるかなぁ...と期待感大! 結局北から南にスーッと動いたり、よろよろ動きながらのUFO一機見る事ができました。 でも私の感度が悪いカメラでは写らず...(涙) ここには春から秋の間、スタッフが常時いて、毎夜10時ぐらいからUFO観測会をしているんです。 レーザーで飛んでいるところを示してくれたり、特殊な赤外線のシステムを使って、目の前にそびえるアダムス山周辺を飛ぶUFOをギルランド氏が説明してくれたりもします。

さらに短い滞在中、私の撮った写真には多数のオーブが!! 一般的オーブ(玉響)現象は「心霊写真」として扱われていますが、その「オーブ」と呼ばれるエネルギー体が、悪いものではありません。 そのオーブ現象をスピリチュアルな人たちは「先祖たちが帰ってきた」また「神やエンジェル達の光」 として喜ぶべきものとしています。 また、山や川、滝などにもオーブ現象は表れます。おそらくそれらは、「精霊」と呼ばれる自然界から生まれた霊体の可能性が強いのでしょうね。 オーブは、高いエネルギーの場所に発生する物だと思います。 やはりアダムス山はエナジースポットだという事ですね!

ジェームス・ギルランド氏のサイトはこちら:http://www.eceti.org
- タグ:
- UFO オーブ ジェームス ギルランド アダムス山
- イチメーターのエイミーさんに会ってきました!
-
エリア:
- 北米>アメリカ西部>シアトル
- テーマ:観光地 鑑賞・観戦
- 投稿日:2010/08/25 22:51
- コメント(0)
おはようございます。 今日またポートランド周辺は暑くなるようです。 しかしこの暑さも今日までで、またまた明日から秋のような天気に...
ところで... 実は昨年、ゲストをシアトルのセーフィコフィールドにお連れした際、ひょんなことからセーフィコフィールド内見学ツアーの通訳をすることとなり、9月の連休に絡んでいらしていた方々とお会いする機会がありました。 そこでお会いした方が実は熱狂的なイチローさんのファンで、彼はイチローの守備の後ろでいつもイチローさんのヒット数をカウントして「イチメーター」としてフェンスに表示している「エイミー・ハインツ」さんに試合の際、会いにいったそうです。 そのことを日本に帰られてからMLBの専門誌に投稿されたそうで、それが採用されて載ったそうです。
そこで... エイミーさんの連絡先を持っていなかった彼は、私に「この掲載された雑誌をエイミーさんに渡してほしい...」と...私に託しました。 一度もお会いしたことないし、話したこともないエイミーさん、どんな方かしら?
たまたま私のゲストがマリナーズのゲームを見に行く予定だったので、エイミーさんの連絡先を調べてコンタクト... 彼女と連絡が取れて、8月11日のオークランド戦で会うことに...
いらっしゃいましたぁぁ〜!! ゲストから託された雑誌を手渡して任務完了! 載っているページを見せて、内容を訳してあげたらとても喜んでいました! 彼女はここに12年連続でシーズンチケットを買って試合ごといらっしゃってイチローさんのヒット数をカウントしているのだとか... ティーンネージャーの娘さんと息子さんもいるようで、日本語を学校で学んでいる彼らから日本語を学ぶことも多いそう... とても気さくで明るい方でした。

私たちがいろいろ話している間に、日本からいらした方々がエイミーさんに気づいて記念撮影の輪ができたので、私は退散... ゲームは負けてしまったけれど、この日もイチローさんは大活躍... なんだか人のつながりってとてもすばらしいなぁ...と感じた一日でした。
ところで... 実は昨年、ゲストをシアトルのセーフィコフィールドにお連れした際、ひょんなことからセーフィコフィールド内見学ツアーの通訳をすることとなり、9月の連休に絡んでいらしていた方々とお会いする機会がありました。 そこでお会いした方が実は熱狂的なイチローさんのファンで、彼はイチローの守備の後ろでいつもイチローさんのヒット数をカウントして「イチメーター」としてフェンスに表示している「エイミー・ハインツ」さんに試合の際、会いにいったそうです。 そのことを日本に帰られてからMLBの専門誌に投稿されたそうで、それが採用されて載ったそうです。

そこで... エイミーさんの連絡先を持っていなかった彼は、私に「この掲載された雑誌をエイミーさんに渡してほしい...」と...私に託しました。 一度もお会いしたことないし、話したこともないエイミーさん、どんな方かしら?

たまたま私のゲストがマリナーズのゲームを見に行く予定だったので、エイミーさんの連絡先を調べてコンタクト... 彼女と連絡が取れて、8月11日のオークランド戦で会うことに...


私たちがいろいろ話している間に、日本からいらした方々がエイミーさんに気づいて記念撮影の輪ができたので、私は退散... ゲームは負けてしまったけれど、この日もイチローさんは大活躍... なんだか人のつながりってとてもすばらしいなぁ...と感じた一日でした。

- タグ:
- イチロー MLB セーフィコフィールド エイミー フランツ
- エイプケイブ(アメリカ本土で一番長いマグマチューブの洞窟)
-
エリア:
- 北米>アメリカ西部>ポートランド[オレゴン州]
- 北米>アメリカ西部>シアトル
- テーマ:ハイキング・登山 自然・植物
- 投稿日:2010/08/25 15:06
- コメント(0)
先日家族でセントヘレン山の南のふもとにある「エイプケーブ(洞窟)」にいってきました。 セントヘレン山は、近年アメリカ本土であった噴火では最近の1980年に大噴火があった山です。 このエイプケーブは、アメリカ本土では1番長いマグマチューブの洞窟なんです。(全長約4キロ) この洞窟のある場所は冬雪深いため、一般には5月末から9月末までしか公開されていません。
名前の由来は1950年に発見した地元のボーイスカウトのグループ名から取ったものだとか... この周りを取り囲む古代林に今も住んでいるといわれている‘ビッグフット’から付けた名前なのでしょうね。
1日5回ほど、フォレーストレンジャーさんによる、約45分間の無料のツアーもあります。 個人でもちろん中に入れます。 レンジャーオフィスで入山料(車1台$5)を払ってチケットを購入し、いざ出発! このオフィスでは、懐中電灯を忘れた人たちのために$5でランタンをレンタルしてます。
中はひんやり... トレーナーを着ないと寒いです。 さらに懐中電灯を持たないと何も見えない!! 真っ暗状態です。 足元も舗装されておらず、溶岩が流れたままのぼこぼこの状態ですので、足場には気をつけて歩かないと危ないです。 でも暗い中電灯を照らすと、溶岩が流れる際に削られたであろう洞窟の壁を見る事ができるんです。
外の光が見えてくると、空気の気温も少しづつ上がってきて帰って来ましたーという感じです。 私にとって‘地球のおなかに入った...’というような、どきどきするような、なんだかほっとするようなひと時でした。

名前の由来は1950年に発見した地元のボーイスカウトのグループ名から取ったものだとか... この周りを取り囲む古代林に今も住んでいるといわれている‘ビッグフット’から付けた名前なのでしょうね。

1日5回ほど、フォレーストレンジャーさんによる、約45分間の無料のツアーもあります。 個人でもちろん中に入れます。 レンジャーオフィスで入山料(車1台$5)を払ってチケットを購入し、いざ出発! このオフィスでは、懐中電灯を忘れた人たちのために$5でランタンをレンタルしてます。

中はひんやり... トレーナーを着ないと寒いです。 さらに懐中電灯を持たないと何も見えない!! 真っ暗状態です。 足元も舗装されておらず、溶岩が流れたままのぼこぼこの状態ですので、足場には気をつけて歩かないと危ないです。 でも暗い中電灯を照らすと、溶岩が流れる際に削られたであろう洞窟の壁を見る事ができるんです。


外の光が見えてくると、空気の気温も少しづつ上がってきて帰って来ましたーという感じです。 私にとって‘地球のおなかに入った...’というような、どきどきするような、なんだかほっとするようなひと時でした。

- タグ:
- 洞窟 ビッグフット セントヘレン山
1 - 5件目まで(16件中)