【徳島県・鳴門市】手びねり陶芸体験〜大谷焼窯元で手びねりで器をつくろう!手ぶらでOK(時間制限なし)
-
テーマ陶芸体験・陶芸教室
-
エリア徳島・鳴門
1時間程度のものですので、肩肘張らずに気軽に近所のコンビニにでも行く感じでお越しください。
体験ですので、まずは陶芸をしたという満足感や陶芸の楽しさを知って欲しいと思っています。
手で回すろくろを使用して作る「玉作り」や「紐作り」といった作り方、あるいは、板状の粘土を使って作る「板作り」といった作り方などでお好きなものを作っていただきます。
【1キログラムの土で思い思いの作品
1時間程度のものですので、肩肘張らずに気軽に近所のコンビニにでも行く感じでお越しください。
体験ですので、まずは陶芸をしたという満足感や陶芸の楽しさを知って欲しいと思っています。
手で回すろくろを使用して作る「玉作り」や「紐作り」といった作り方、あるいは、板状の粘土を使って作る「板作り」といった作り方などでお好きなものを作っていただきます。
【1キログラムの土で思い思いの作品が作れます】
お皿、ぐい飲み、湯呑、箸置き、花入れ、表札、人形、手形プレートなどから、1個制作することができます。
他にもアイディアがあれば、お気軽に講師にご相談ください。
ぐい呑みであれば2個まで、箸置きであれば5個までは可能です。
【時間制限はありません】
手びねりの体験時間は、およそ90分ですが、特に時間制限はありませんので、初心者の方でもお気軽に体験して頂けます。
満足する作品ができるまで、何度でも作り直してください。
(2時間もすればかなり疲れるとは思います)
【釉薬の指定ができます】
釉薬は後日、当窯元の方で掛けますが、希望がありましたら5種類の中から1種類または2種類お選び頂けます。
大谷釉(おおたにゆう)…大谷焼独特の茶色の釉薬
青萩(あおはぎ)…つやのある緑がかった水色
乳白(にゅうはく)…つやのある白色
白唐津(しろからつ)…ざらついた白色
ブルー唐津(ぶるーからつ)…ざらついた濃い青色
また、釉薬とは別にお好みで灰を掛けて灰かぶりにすることもできます。
【所要時間】
1〜2時間

- 予約サイトで再度日程を選択してください
- 会員登録
必須
- 支払時期
支払時期要確認
- 支払方法
お支払い方法は、各プランにより異なります。詳細は移動先サイトにてご確認ください
-
インボイス
対応不明
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
先生は優しい。これは私たち作ったことがありませんので、全然を作りにくいし、時間がありませんので、先生に優しいくて手伝っていただきます。感謝するんですしかし、時間がありませんが、私たちは一つを作ってしまうので、楽 ...もっと見る