30 麺劇場 玄瑛
- ラーメン
- まぜそば
クチコミ
「麺劇場 玄瑛」
訪問 2010.09
「麺劇場 玄瑛」(☆☆彡) 博多でも全国に名前を轟かす劇場型ラーメン店。 お台場の期間限定店に食べに行ったときに食べたのを憶えていて、博多に行ったら食べたいお店でした。 魅せる作りに創意工夫あるラーメンは必食。 中州からも結構離れた場所にありました。トタンの外装の小さな小屋です。 入り口の扉は重厚で黒塗りに夜は見えました。面には開演の札。 中に入ってもまずは黒塗りの板の壁がそそり立ちます。 それを回り込むように入ると、この中が中央の厨房を頂点とした扇形で階段状の観覧席で構成されていることがわかります。普通はカウンター席で麺上げを見ることとなり、一番上だけは4人掛けのテーブル席でした。なるほど、ラーメン作りを見せようという劇場型ラーメン店だという理由がわかりました。 コップは銀色。レンゲは木のおたまみたいのです。 10年7月31日夜の来訪。 24時半前で先客2人だったかな。さすがに夜中は空いています。 海老薫醤油拉麺 985円 北の「けやき」、西の「玄瑛」かというような美麗な一杯。 幅広口の陶器のどんぶりに海老油が表面を覆っています。 中のスープの出汁は焼きアゴ・昆布・かつお節・さば
「麺劇場 玄瑛」
訪問 2010.09
博多でも全国に名前を轟かす劇場型ラーメン店。
お台場の期間限定店に食べに行ったときに食べたのを憶えていて、博多に行ったら食べたいお店でした。
魅せる作りに創意工夫あるラーメンは必食。
中州からも結構離れた場所にありました。トタンの外装の小さな小屋です。
入り口の扉は重厚で黒塗りに夜は見えました。面には開演の札。
中に入ってもまずは黒塗りの板の壁がそそり立ちます。
それを回り込むように入ると、この中が中央の厨房を頂点とした扇形で階段状の観覧席で構成されていることがわかります。普通はカウンター席で麺上げを見ることとなり、一番上だけは4人掛けのテーブル席でした。なるほど、ラーメン作りを見せようという劇場型ラーメン店だという理由がわかりました。
コップは銀色。レンゲは木のおたまみたいのです。
10年7月31日夜の来訪。
24時半前で先客2人だったかな。さすがに夜中は空いています。
海老薫醤油拉麺 985円
北の「けやき」、西の「玄瑛」かというような美麗な一杯。
幅広口の陶器のどんぶりに海老油が表面を覆っています。
中のスープの出汁は焼きアゴ・昆布・かつお節・さば節・うるめ節を丁寧に挽いて取られたもの。ここに
醤油は蔵元から直送された無化学調味料の醤油に、干しあわび、干し貝柱、干し海老などの海鮮乾物の旨みをたっぷりと加え、再醸造したものをつかっているそうです。芝海老の鬼殻焼きも香ばしい風味を加えています。
上には優しい甘みと風味の焦がしネギに、白髪葱、糸唐辛子。刻んだ三つ葉も加えています。
これにチャーシューです。
茹でる直前に手もみした縮れ麺。これがまた結構美味い。
日本一のこだわり卵かけご飯 310円
店主入江瑛起氏の実家、熊本県菊鹿産のこしひかりのご飯。
これに専用醤油をかけた生卵を溶いて食べる。
ちなみにこちらはトイレも面白い。向かって左側にある細い通路の奥にコンクリの床にトタン張りの変形の部屋。こういうのは好きです。
店舗情報
-
ジャンルラーメン まぜそば
-
営業時間[月-土]11:30-14:30、18:00-24:30、[日・祝]11:30-17:00、18:00-22:00
-
連絡先092-732-6100
-
住所
-
価格帯~¥2,000
-
定休日1月1日
ご利用される際は、掲載情報についてご自身で店舗に確認をしていただくようお願いいたします。