
シェムリアップの基本情報Siem Reap カンボジア
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全世界を対象に危険情報が発出されています。また、日本からの渡航が制限されている国・地域もございます。
渡航予定のある方は最新情報にご留意ください。
■外務省HP: https://www.anzen.mofa.go.jp/
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
言語公用語はカンボジア語(クメール語)。観光地では英語、フランス語も通じる。
-
宗教仏教、イスラム教、キリスト教(カトリック)など
-
時差日本より2時間遅れている。
-
祝祭日
- 1月1日新年
- 1月7日虐殺政権からの解放の日
- 3月8日国際女性の日
- 3月9日振替休日(国際女性の日)
- 4月13日-16日クメール正月★
- 5月1日メーデー
- 5月6日仏誕節★
- 5月10日王室始耕祭★
- 5月11日振替休日(王室始耕祭★)
- 5月14日シハモニ国王誕生日
- 6月18日モニク前王妃誕生日
- 9月16日-18日盂蘭盆(お盆)★
- 9月24日憲法記念日
- 10月15日シハヌーク前国王記念日
- 10月29日シハモニ国王即位記念日
- 10月30日-11月1日水祭り★
- 11月2日振替休日(水祭り)
- 11月9日独立記念日
- ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
サバナ気候に属しており、年間を通して高温多湿な日が続く。6~10月は雨季で雨が連日降るが、一時的なものが多い。11~2月は乾季に入るため、蒸し暑さが和らぎ過ごしやすい。3~5月は1年で一番暑い季節で、35度に迫る日も多く遺跡観光には少々つらい時期である。服装
1年通して暑い国なので通気性の高い服装が好ましい。室内は冷房がかなり強く、外部との温度差で体調を崩しやすい。カーディガンやパーカーなど羽織るものを1枚携帯しておこう。逆に遺跡には冷房設備がほとんどない。日焼け・熱中症対策として帽子、サングラスを忘れずに。スコール対策として折り畳み傘もあると便利。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?5日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?101,011円 -
ツアー代金
最安値変動※2019/01/01時点- 東京発 5日間
- 大阪発 5日間
- 名古屋発 5日間
- 福岡発 5日間
- ベストシーズン
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:58件
- 4つ星ランク:107件
- 3つ星ランク:84件
お金
-
通貨1リエル[KHR]レート1リエル[KHR] = 約0.032435円※2022/08/16現在
-
通貨2米ドル[USD]レート1米ドル[USD] = 約133.845666円※2022/08/16現在
-
物価 水(500ml)約1,000リエル (日本円 約33円)
-
チップなし
チップの習慣はないが、高級ホテルやレストラン、その他特別サービスを受けたら渡すとスマートである。
ホテル:ベルボーイ、ポーター、ハウスキーパーともに1米ドル(または4,000-8,000リエル)
レストラン(サービス料が含まれていない場合):会計の10%程度
専属タクシー、ガイド:2-5米ドル -
両替日本国内でのリエルへの両替はできない。カンボジアでの日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルなどで可能。一般的に街中の両替所のレートが一番良いと言われている。両替所で現金を受け取った場合は、必ず金額と枚数を確認し、汚れや破損の目立つ紙幣は交換してもらうこと。また、カンボジアでは米ドルが広く通用するため、日本から米ドルを持参すると両替の必要がなく便利。地元の食堂や屋台、バイクタクシー等を除いたほとんどの観光客向けの施設で米ドルが利用可能。米ドルで支払ってもお釣りがリエルで返ってくることがあるので、その場合はリエルを優先的に使い切ると良い。
-
クレジットカードカードの流通度はあまり高いとは言えない。中級以上のホテルやレストラン、ショップなどでは、カードを利用できる場合がある。一部のカードブランドは使えないことがあるので注意。
交通機関
-
空港情報・空港
からのアクセスシェムリアップの主要空港にはシェムリアップ国際空港(市内から8km)がある。シェムリアップ国際空港から市内への交通手段としては、タクシー(約20分、料金は時間と車種によって異なる)、トゥクトゥク(約20分、約5ドル~)がある。 -
交通機関
- トゥクトゥクバイクの後ろに2人乗り用の座席を取り付けた三輪タクシー。料金は交渉制でバイクタクシーよりやや高め。事前にだいたいの相場を把握したうえで料金の交渉は乗車前に済ませておくこと。不安がある場合はホテルのフロントに手配を頼むとよい。
- バイクタクシー50cc程度のバイクの後部座席に客を乗せて走る。ホテルやゲストハウスの前で待機していることが多い。料金は交渉制。必ず乗車前に交渉を済ませておく。ヘルメットの着用をしなければ捕まるのでヘルメットが準備されているかも必ず確かめる。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :220ボルト
- 周波数:50ヘルツ
- プラグ:
Aタイプ
Cタイプ
-
ネット・Wi-FiWi-Fiを無料で提供するお店が増えており、ホテルやゲストハウスでは大抵Wi-Fiが使えるようになっている。街中のレストランやカフェはもちろん、マッサージ店など様々な場所でWi-Fiが無料で使用できる。通信速度は日本に比べると格段に遅く、同じ場所でも時間帯など状況により異なる。また、街中にはインターネットカフェが多数あり、日本語対応のパソコンも多い。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
仏教に基づいたカンボジア特有のマナーが多いがいずれも難しいことではないので出発前にぜひ覚えておきたい。
・遺跡や寺院を参拝する際は半ズボン、ミニスカートやサンダルといった肌を露出させる服装は避ける。
・僧侶の体に触れたり、気軽に話しかけてはならない。
・足は汚れた部分という認識があるのでみだりに触ったり足の裏を人に向けない。逆に頭は神聖な部分なので相手が子供であろうとなでてはいけない。
・政治や戦争、クメール=ルージュの話はこちらからあまりしない方がよい。
■たばこ
喫煙に関する厳しい規制はないが、女性の喫煙に関しては否定的な意見が多い。
■トイレ
郊外や公共のトイレは紙が備え付けておらず、ホースの水で洗うタイプのものが依然として多い。慣れない場合も考慮しポケットティッシュは常に携帯しておこう。水流が弱いので紙は流さずゴミ箱に捨てること。公共のトイレは少ないのでホテルやレストランでこまめに済ませておくことを忘れずに。 -
飲み水不可
水道水は飲用に適さないのでミネラルウォーターを購入しよう。市販されているミネラルウォーターのほとんが硬水のため一時的におなかを壊す人もいるが数日で慣れる。ローカルなレストランで提供される水や氷は水道水の可能性が高いので要注意。
価格は500mlのもので500-1,000リエル -
治安・危険情報2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、カンボジアへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。
繁華街や寺院におけるスリやバイクで後ろから狙うひったくりには要注意。荷物、貴重品やパスポート類からは目を離さないよう心がけたい。
暴行、強姦事件も少なくない。初対面ながら言葉巧みに近づいてくる人に安易についていかない、人通りの少ない地域に近づかない、夜間1人での外出をなるべく控える、といった危機管理意識を常に持とう。 -
電話の掛け方
カンボジアから日本へ
001(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号日本からカンボジアへ
国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→855(カンボジアの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
(「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/) -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。ただし、カンボジア人の運転マナーは悪いと言われており、旅行者が運転をするには難しいだろう。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2020/03/31時点- H.I.S.海外支店 シェムリアップ支店
住所:1st Floor dome, Canadia building, Sivutha Street, Mondul1, Svaydangkum Commune, Siem Rep, Cambodia
電話:+855-63-965-291
営業時間:[月-金]8:00-12:00、14:00-17:30、[土]8:00-12:00
休日:日曜日・祝日
アクセス:パークハイアットから徒歩2分、シヴァタ通りに面したカナディアバンクビル3階 - JCBカード(JCBプラザ・シェムリアップ)
住所:#52 Street, Charles de Gaulle, Group 7, Sangkat Svay Dangkum, Siem Reap City, Siem Reap Province Kingdom of Cambodia(JTB内)
電話:+855-63-766211
営業時間:9:00-17:00
休日:土・日曜日・祝日
アクセス:Angkor National Musium前のCharles de Gaulle通りをアンコールワット方向に約250m(徒歩約4分)進んだ左側の“JTB”の建物1階。 - アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
電話:65-6535-1561
- H.I.S.海外支店 シェムリアップ支店
-
ビジネスアワー銀行:[月-金]8:00-16:00
商店:8:00-18:00
パスポート・ビザ(査証) ※2020/04/28時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート入国時に6ヵ月以上必要。
-
ビザ(査証)必要
2021年4月1日現在、カンボジアへの入国を希望する場合、事前に下記の査証等の取得、手配が必要
・在外カンボジア大使館で取得した有効なビザ
・PCR検査(鼻咽頭スワブ)に基づき、出発前72時間以内に居住国の保健当局などから発行された新型コロナウイルス非感染を証明する英語の健康診断書
・FORTE保険会社のウェブサイトで購入したCOVID-19健康保険(購入価格90USドル、20日間有効)
・入国時の保証金として2,000USドルのデポジット支払い
※2021年4月1日現在、ビザ申請時には以下の内容を記した英文の文書作成も必要
①申請者の所属企業のカンボジア支店・支所などが発行した身元保証書、もしくは在カンボジア企業・組織などが発行した招へい状
(1)長期滞在目的でのカンボジア渡航者(現地赴任者に帯同・合流する家族など)は、カンボジアにすでに滞在・居住し招へいする側が、招へいされる側の氏名、生年月日、旅券番号、関係などを明記した招へい状
(2)短期または一時渡航目的でのカンボジア渡航者(業務目的でも家族でもない場合)は、カンボジア現地の企業・組織などが発行した身元保証書または招へい状。外国籍の場合は、当該各国の在日本大使館・領事館にて発行された身元証明書
②カンボジア現地の滞在先(ホテルも可)の正確な名称・住所・電話番号
③カンボジア滞在中の訪問先・日時・活動概要などを記載した行動予定表(検疫満了後) -
予防接種黄熱病:黄熱リスク国に滞在、または通過して6日以内に入国する場合は、黄熱予防接種証明書が必要。
マラリア:望ましい。(旅行する地域によって予防薬の服用を検討すること)
防蚊対策:望ましい。 -
在日大使館・
領事館在日本カンボジア王国大使館
住所:東京都港区赤坂8丁目6-9
電話:03-5412-8521
URL:http://www.cambodianembassy.jp/web2/在大阪カンボジア王国名誉領事館
住所:大阪市北区茶屋町12-6 エスパシオン梅田ビル9階
電話:06-6376-2305
URL:http://www.cambodia-osaka.com/在名古屋カンボジア王国名誉領事館
住所:名古屋市東区葵3-14-20 エルシドビル3階
電話:052-979-5578
URL:http://cambodia-hc-nagoya.com/在札幌カンボジア王国名誉領事館
住所:札幌市中央区北4条西11丁目 SOCビルディング2階
電話:011-231-3511
URL:http://cambodia-sapporo.com/
入国・出国 ※2019/05/22時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード要
-
出国カード要
-
持込制限現地通貨・外貨:10,000米ドル又は相当額(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
タバコ:200本、又は葉巻50本、又は刻みタバコ250g(18歳以上)
酒:ワイン2L(18歳以上)
香水・オーデコロン:0.35L
持ち込み禁止品:銃火器、武器、麻薬、無線機など -
持出制限現地通貨・外貨:合算で10,000米ドル相当(トラベラーズチェック含む)以上は申告要
禁止品:発物、銃弾、武装品、その他の軍曹備品
その他:芸術品、彫像、骨董品、植物、生きた動物等は許可要
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察:117
消防:118
救急:119 -
パスポート紛失※2019/02/22時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
Cambodia Ambassade du Japon
住所:No.194, Moha Vithei Preah Norodom, Sangkat Tonle Bassac, Khan Chamkar Mon, Phnom Penh, Cambodia (P.O.Box No.21 Phnom Penh, Cambodia)
電話:855-23-217161~4
FAX:855-23-216162
URL:http://www.kh.emb-japan.go.jp/Consular Office of Japan in Siem Reap
住所:Sokha Palace Siem Reap Hotel, Road 60,Phum Trang, Sangkat Slorkram, Siem Reap
電話:855-63-963-801~3
FAX:855-63-963-804
URL:https://www.kh.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000091.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら