1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. シドニー(オーストラリア)グルメ
  5. リンツ・ショコラ・カフェ(マーティンプレイス店)の現地クチコミ
シドニー (オーストラリア) グルメの現地クチコミ

現地のプロ(4人)詳細

Lindt Chocolat Cafe - Martin Place リンツ・ショコラ・カフェ(マーティンプレイス店)

HAMAYA (トラベルコンシェルジュ)

上品なChocolate Lover老若男女に人気のカフェ

  • チョコレートがおいしい
  • 穴場

オーストラリアではリンツチョコレートはテレビCMでもよく見かけ、スーパーマケットでも売られていますが、他社のものより少し高価で「ちょっと贅沢」するときや自分へのご褒美として、また贈物としてそのブランドイメージは高いです。オーストラリアの行事に応じて母の日、父の日、クリスマス等スペシャルバージョンのチョコレートギフト製品が売り出されます。特にお勧めはイースター用プロダクツ。種類も多くかわいい物が多いです。バレンタインデー用もありますよ(こちらでは普通男性が女性にプレゼントします)。

ダーリングハーバー店はいつも観光客、家族連れで大変込み合っていますが、このマーティンプレイス店はテレビ局や官公庁、銀行が面するオフィス街の真ん中にあり、平日はビジネスマンが多いです。また砂岩でできたクラシカルなビルの地上階に位置し、落ち着いたインテリアと空間は「ちょっと贅沢」するときにぴったりです。こちらも週末は国内の観光客や家族連れが訪れていますが店内が広々とし空いていることが多いのでお勧めです。

人気の飲み物は夏はアイスチョコレート(10ドル前後から)、冬はホットチョコレート(7ドル)。アイスのほうが高いのはアイスクリームも入っているから。ホットチョコレートはミルクとピッチャーに入ったチョコが別々にサービスされるので自分でカップへ好きな割合でミックスします。
コーヒー(カフェラッテやカプチーノ4ドル前後)を注文するとリンツ定番チョコレートボールLindorが一個ついてきます(テイクアウトではつきません)。
カプチーノには砕いたリンツチョコレートがトッピングされてきますよ。

人気のスィーツはマカロン(こちらではDeliceと表示:1個3ドル)、ケーキ類、ワッフル…全部おいしいので当たり外れがありません。Savoury(甘くないもの)でサンドイッチもあります。Breakfastスペシャルでテイクアウェイ(テイクアウト)のクロワッサンとコーヒーセットが7ドル以下なので付近のOLたちに人気があります。

☆TIPS☆
このマーティンプレイス店は夜1時間のチョコレート教室(英語のみ)を開催しています。予約制です。詳細はhttp://www.lindt.com.au/swf/eng/cafe/chocolate-creations-class/で。

石黒杏奈 (WEBデザイナー)

チョコレートの老舗ブランドのカフェ

  • チョコレートがおいしい
  • 定番人気

今では、日本でも有名なスイスのチョコレートブランド、リンツ。
甘いの苦手な私も大好きなチョコレートです。
チョコレートは、実際リンツのチョコレートしか食べないほど。。。

そんなリンツが2004年に世界で初めてオープンした1号店のリンツカフェが、
ここシドニーのマーティンプレイス店。
シドニー市内にあり、シドニータワーからマーティンプレイス駅方面へ歩く事、約5分。
マーティンプレイス駅のすぐ近くにあります。

店内もとてもモダンで、カフェ以外に、
チョコレートショップ、持ち帰り用のカウンターがあります。
持ち帰りで頼んで外で飲んだり、ゆっくりと中で寛ぐ事もできます。

チョコレートは、ばら売りされているので、1つから購入可能。
ケーキも店内で食べる以外に、もちろんお持ち帰りも出来ます。
中にも外にも十分に席がありますので、比較的ゆったりしています。

チョコレートケーキは様々な種類があるのですが、私はチョコレートチーズケーキが好きです。

オーストラリアの普通のカフェで、アイスモカやアイスチョコレートを頼むと、
生クリームやアイスクリームがてんこ盛り乗って出てくるのでビックリするのですが、
ここリンツのアイスドリンクたちは、
比較的シンプルで、チョコレートの味が活かされています。
ワッフルも人気メニューの一つのようです。

最近では日本にもオープンしたリンツカフェ。
日本とは、またちょっと違ったリンツカフェが、ここシドニーにはあるはずです。
リンツカフェ一号店、是非訪れてみてください。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。