1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. 海外旅行
    3. 海外観光
    4. アジアの観光
    5. ベトナムの観光
    6. フエの建造物群
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

フエの建造物群

概要

1802年に南北を統一した阮朝(グエン王朝)の都となった、ベトナム中部の町フエ。第二次世界大戦後に独立を宣言する1945年まで宮廷文化が花開き、現存する王宮や帝廟、寺院などの
1802年に南北を統一した阮朝(グエン王朝)の都となった、ベトナム中部の町フエ。第二次世界大戦後に独立を宣言する1945年まで宮廷文化が花開き、現存する王宮や帝廟、寺院などの歴史的建造物が1993年に「フエの建造物群」として、ベトナム初の世界遺産に登録されました。

国家的アイデンティティの象徴とされる建物群は、ベトナムの伝統的な様式や中国の影響を受けたもの、フランスに学んだ西洋の建築など、多文化の要素が見られるのが特徴。周囲2.5kmの城壁に囲まれたフエ城塞(グエン朝王宮)は、およそ3.6平方キロメートルの敷地に建設当時の姿が残る太廟の隆徳殿、皇帝が政務を摂り生活を送った紫禁城などが建ち並び、古都フエ旅行のハイライトです。

歴代皇帝が眠る、7つある帝陵(帝廟)も見どころのひとつ。特に2代、4代、12代皇帝の廟は、各時代の影響を反映した様式美が見られておすすめです。

基本情報

  • 掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください