蔦温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
-  
-  
-  
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

蔦温泉について
蔦温泉は約1000年の歴史を持つ、奥入瀬渓流の近くに位置する秘湯です。文献では約1000年前には既に湯治小屋があったとされ、1897年に奥瀬村の小笠原四郎によって宿の経営が始まりました。1960年代には本館の一室が映画のロケ地としても選ばれ、今も当時のまま客室として利用されています。この地では四季を通じての美しい風景が広がっており、特に新緑や紅葉の時期には、その美しさが多くの人々を魅了します。また、この地域はブナの原生林に囲まれ、落ち着いた雰囲気の中で野鳥の観察やハチミツ収穫が楽しめます。
人気のホテル・宿ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
蔦温泉のお湯は、湯船の底から直接源泉が湧き出る「源泉湧き流し」という特性を持っています。この珍しい特徴により、湯をそのままの状態で楽しめます。源泉の成分はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉で、温度は45.4度となっています。この温泉は、特に神経痛やリューマチ、機能障害などに効くとされています。湯船に浸かると、その優しさをすぐに感じることができます。設備としては、男女別の浴場や貸切風呂も提供され、訪れる人々に癒しの時間を提供しています。
泉質・効能
- 泉質硫酸塩泉
- 効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
所在地・アクセス
- 所在地青森県十和田市法量字焼山64-164(十和田湖温泉郷観光協会)
- アクセス電車 :JR東北本線青森駅からJRバス十和田湖行き約110分、蔦温泉前下車
クルマ:東北自動車道黒石ICから国道102・394号線経由、約33キロ、約65分
施設までのルート検索
- 移動方法:
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください