かみのやま温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約

写真:PIXTA

かみのやま温泉について

  • 美肌
  • 湯めぐりOK

上山は日本の名湯「奥羽三楽郷」のひとつとして広く知られています。この温泉地は、湯町、十日町、新湯、高松、葉山、河崎といった複数のエリアから成り立っており、「かみのやま温泉」という総称で呼ばれています。湯町エリアは昔ながらの情緒を感じさせる一方で、新湯エリアは近代的な施設が多く、いずれも独自の魅力があります。さらに、この地は蔵王連峰の美しい自然環境に囲まれ、斎藤茂吉記念館や上山城といった歴史的名所も点在しています。このような多面性が上山温泉地を魅力的な観光地として多くの人々に愛されています。

人気のホテル・宿ランキング

人気のホテル・宿ランキングを見る

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキングを見る

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング

クチコミ評価が高いホテル・宿ランキングを見る

源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング

源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキングを見る

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング

露天風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

エステがある人気のホテル・宿ランキング

エステがある人気のホテル・宿ランキングを見る

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング

貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキングを見る

サウナがある人気のホテル・宿ランキング

サウナがある人気のホテル・宿ランキングを見る

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキング

部屋食プランがある人気のホテル・宿ランキングを見る

お湯の特徴

上山温泉は主に塩化物泉として知られ、その泉質には神経痛や皮膚病などの効能があるとされています。約550年前の開湯という長い歴史を持つこの温泉は、江戸時代には宿場町としても繁栄しました。また、この地の伝承によれば、1458年に僧月秀が傷ついた鶴の足を癒しているのを見つけたのが温泉の発見とされ、それにちなんで「鶴脛の湯」とも呼ばれています。山形市からアクセスも良く、観光拠点として多くの人々に親しまれています。

泉質・効能

  • 泉質
    硫酸塩泉
  • 効能
    きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、一般的適応症
出典:日本温泉協会

所在地・アクセス

  • 所在地
    山形県上山市南町8-21(上山市観光協会)
  • アクセス
    電車 :JR山形新幹線かみのやま温泉駅下車、徒歩5~10分
    クルマ:山形自動車道山形蔵王ICから国道13・458号線経由、約16.5キロ、約35分
出典:日本温泉協会

施設までのルート検索

  • 移動方法:

全国のエリアから温泉地を探す

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください