1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 東北
  5. 宮城
  6. 鳴子・古川・栗原
  7. 栗駒山
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

栗駒山

概要

山名の由来は、初夏の山頂西側に馬の雪形が現れることから。別名を須川岳(すかわだけ)・酢川岳(すがわだけ)・大日岳(だいにちだけ)・駒ヶ岳(こまがたけ)などとも呼ばれる。 栗駒山は、安山岩やデイサイトを
山名の由来は、初夏の山頂西側に馬の雪形が現れることから。別名を須川岳(すかわだけ)・酢川岳(すがわだけ)・大日岳(だいにちだけ)・駒ヶ岳(こまがたけ)などとも呼ばれる。
栗駒山は、安山岩やデイサイトを主な岩質とする成層火山であり、活火山に指定されている。約80万年前以降に活動を開始し、最新噴火は1944年11月20日で、小規模な水蒸気噴火を起こし昭和湖を形成した。それ以前の有史の記録では江戸時代の1744年2月3日の噴火がある。山頂の北側にある約11万年前に形成された平坦な溶岩ドームの剣岳では、噴気活動が盛んで東斜面で樹木の枯死が生じている。
山頂の北側には北西方向に開口する、直径およそ2.2kmの馬蹄形のカルデラがあり、その延長上に延びる岩屑なだれによる斜面がみられる。岩屑なだれは東西2.5km、南北4kmの範囲に分布している。
山頂への登山コースが9本ある。最短は南東斜面の「いわかがみ平」から登る中央コースで。距離にして約3km、所要時間は約2時間。山頂部は高木がなく眺めが良い。日本百名山を著した深田久弥は、その後書きの中で、「東北では秋田駒ヶ岳と栗駒山を百名山にいれるべきであったかもしれない」と述懐している。
栗駒山の紅葉は「神の絨毯」と称される。秋分のころ山頂から始まり、10月上旬にかけて次第に麓に降りてくる。
出典ウィキペディア新規ウィンドウで開きます

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 石巻観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中