1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 山陰・山陽
  5. 島根
  6. 石見銀山龍源寺間歩
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 夏でもひんやりとした坑道内
  • 幅の狭い「ひおい抗」が何本も伸びている
  • パネル展示「石見銀山絵巻」

石見銀山龍源寺間歩

概要

世界遺産、石見銀山遺跡の中で唯一、常時公開されている間歩(銀を採掘するための坑道を意味する) で、江戸時代の中頃に開発された代官所直営の坑道跡です。閉山した1943年までの約228年もの間、開発が行われたと
世界遺産、石見銀山遺跡の中で唯一、常時公開されている間歩(銀を採掘するための坑道を意味する) で、江戸時代の中頃に開発された代官所直営の坑道跡です。閉山した1943年までの約228年もの間、開発が行われたとされ、良質な銀鉱石が多く発掘されました。

龍源寺間歩は、4つの間歩(永久、大久保、新切、新横相間歩)と共に、「五カ山」と称される大坑道です。石見銀山間歩群の中では、6つの間歩(釜屋、大久保、新切、福神山、本、新横相間歩)と共に、国の史跡に登録されています。

龍源寺間歩は大久保間歩に次いで長い坑道を誇り、その全長は600mに及びます。そのうち一般公開されているのは入り口から157mの地点までと、そこから新たに設けられた観光用の坑道(栃畑谷新坑、全長116m)の計273mです。

間歩の壁面には当時のノミの跡がそのまま残っており、排水のために縦方向に100mも掘られた「竪坑」や、鉱脈に沿って掘られた左右に広がる「ひおい抗」も見られます。また、観光用の坑道には銀山での作業風景を絵巻風に描いた「石見銀山絵巻」の電照板が展示してあり、当時の様子を垣間見ることができます。

より深く石見銀山について知りたい方には、「石見銀山ガイドの会」による龍源寺間歩のガイドツアーがおすすめです。詳細は石見銀山ガイドの会ホームページを参照。

基本情報

  • 住所
  • アクセス
    JR大田市駅から石見交通バスで大森バス停下車、徒歩約40分
  • 電話番号
    0854-88-9950 (大田市観光協会)
  • 営業時間
    3-11月:9:00-17:00(最終入場16:50)、12-2月:9:00-16:00(最終入場15:50)
  • 定休日
    1月1日
  • 料金
    高校生以上 410円、小・中学生 210円、幼児 無料
  • 駐車場
    なし
  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 松江観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます