新横浜駅→岩国・柳井・周南 新幹線 ホテルパック(JR特急+宿泊)

新横浜駅発→岩国・柳井・周南に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックの人気ホテル・旅館ランキング20

1

錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル

ホテルランク星5個中4個4
山口県 / 岩国・柳井・周南

★日本の宿アワード受賞★ 錦帯橋を模したお造りに河豚プランなど好評販売中!錦帯橋徒歩2分。夜は絶景の湯と瀬戸内の幸を堪能

  • 2025年1月22日(水)出発 1泊2日
  • 往路
    新横浜駅→徳山駅
  • 復路
    徳山駅→新横浜駅
  • 宿泊
    2名1室 / 和室 / 喫煙 / 朝・夕あり
大人1名あたり50,000
錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル写真:楽天トラベル
2

マリッサリゾート サザンセト周防大島

ホテルランク星5個中4個4.2
山口県 / 岩国・柳井・周南

瀬戸内で一番海辺に近く、まさに楽園であそび、暮らすような大人のためのリゾートホテル。

  • 2025年2月20日(木)出発 1泊2日
  • 往路
    新横浜駅→徳山駅
  • 復路
    徳山駅→新横浜駅
  • 宿泊
    2名1室
料金は下のボタンからご確認ください
マリッサリゾート サザンセト周防大島写真:楽天トラベル
3

亀の井ホテル せとうち光

ホテルランク星5個中4個4.2
山口県 / 岩国・柳井・周南

周防灘を見渡しながらゆっくりくつろげる展望温泉と新鮮な瀬戸内の海の幸

  • 2025年2月20日(木)出発 1泊2日
  • 往路
    新横浜駅→徳山駅
  • 復路
    徳山駅→新横浜駅
  • 宿泊
    2名1室
料金は下のボタンからご確認ください
亀の井ホテル せとうち光写真:楽天トラベル
4

HOTEL AZ 山口岩国店

星5個中4個4.1
山口県 / 岩国・柳井・周南

岩国ICより車で約20分。無料駐車場!!朝食バイキング無料!!LAN接続無料!!フロント有人対応

  • 2025年2月20日(木)出発 1泊2日
  • 往路
    新横浜駅→徳山駅
  • 復路
    徳山駅→新横浜駅
  • 宿泊
    2名1室
料金は下のボタンからご確認ください
HOTEL AZ 山口岩国店写真:楽天トラベル

岩国・柳井・周南周辺の人気スポットランキング3

1

錦帯橋

錦帯橋(きんたいきょう)は山口県岩国市の錦川にかかる5連の木造橋。日本三名橋のひとつに数えられ、1673年、岩国藩主の吉川広嘉(きっかわ ひろよし)によって創建されました。その後、洪水被害や劣化を理由にたびたび再建され、2004年に現在の美しい姿になりました。橋の長さは直線で193.3m、幅5m、橋台の高さは6.64m。世界的にも珍しい5連構造で、うち中央3連はアーチ構造になっています。橋のたもとから見上げるとその構造美がよく見てとれます。なお、錦帯橋の往復には入橋料が必要で、すぐ近くにある岩国城の拝観料・ロープウェイ往復チケットとのセット券がお得です。春は桜、夏は鵜飼いや花火、秋は紅葉、冬は雪化粧と、四季折々の色彩豊かな景観が実に見事。1922年には国の名勝に指定されました。例年春と夏~冬の期間には夜間のライトアップも行われています。

スポットの詳細を見る
山口_錦帯橋_遊び・体験_1
2

岩国城

岩国城(いわくにじょう)は、山口県岩国市にある山城。1608(慶長13)年、初代岩国藩主吉川広家(きっかわひろいえ)によって、眼下を流れる錦川を天然の外堀にして、標高約200mの位置に3層4階の天守が築かれました。しかし、一国一城令により築城後わずか7年で取り壊しに。現在の白壁の美しい造りは、1962(昭和37)年に再建されたものです。桃山南蛮造りの天守閣内には、錦帯橋の精密模型や武具、甲冑(かっちゅう)などを展示。天守閣は展望台にもなっており、城下町の街並みや錦帯橋、岩国市内を一望できます。岩国航空基地や岩国錦帯橋空港、晴れた日には瀬戸内海の島々や宮島が見えることも。当時の石積み技術のままに修復された旧天守閣跡の石垣は必見です。登城記念の「御城印」も人気。城山の尾根までは「岩国城ロープウェー」で登頂することができます。

スポットの詳細を見る
山口県_岩国城_遊び・体験_1
3

岩国白蛇神社

白蛇神社(しろへびじんじゃ、岩國白蛇神社)は、山口県岩国市にある神社。岩国の一部地域に生息するシロヘビの保護と信仰に基づき、広島県廿日市市の厳島神社の御祭神を勧請し2012(平成24)年に創建されました。岩国のシロヘビ信仰には、300年以上の歴史があります。岩国藩藩主である吉川家の米倉を、シロヘビがネズミの害から守ってきたと信じられ、いつしかインドの水の神である弁財天と習合。市内各地に白蛇堂や祠が祀られるようになりました。1955(昭和30)年、白蛇保存会が設立し、1972(昭和47)年には岩国のシロヘビは天然記念物として指定されました。今日では特に金運、商売繁盛、健康長寿を呼ぶ神様として人気を集めています。境内はシロヘビをモチーフにしたデザインが至るところに取り入れられているので、楽しみながら探してみるのもいいでしょう。隣接の白蛇屋外飼育場と白蛇観覧施設では、シロヘビが動く姿を鑑賞することができます。

スポットの詳細を見る
山口県_白蛇神社_遊び・体験_1

新横浜駅発→岩国・柳井・周南に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックのよくある質問

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください