佐賀→日田駅 新幹線 ホテルパック(JR特急+宿泊)

佐賀発→日田駅行き新幹線・JR特急+ホテルパック人気区間の所要時間・参考最安値

料金は1泊2日 大人2名1室利用時 大人1名あたりの参考最安値です。

区間新幹線・JR特急所要時間料金(出発日)
佐賀駅日田駅かささぎ、みどり、リレーかもめ、ハウステンボスなど1時間19分~13,600円~ (1/7発)
鳥栖駅日田駅ゆふ、ゆふいんの森49分~10,800円~ (2/12発)
武雄温泉駅日田駅みどり、リレーかもめ、ハウステンボスなど1時間39分~16,100円~ (1/5発)
  • 上記で設定した検索条件は引き継がれません
  • 表示している料金は変動する場合があります

佐賀発→日田駅行き新幹線・JR特急+ホテルパックの人気ホテル・旅館ランキング20

1

奥日田温泉 うめひびき

ホテルランク星5個中5個4.8
大分県 / 日田・天ヶ瀬・九重

ミシュラン最上級の評価獲得★温泉露天風呂付客室19室 響渓谷に囲まれた梅の郷に佇む温泉宿

  • 2025年2月12日(水)出発 1泊2日
  • 往路
    鳥栖駅→日田駅
  • 復路
    日田駅→鳥栖駅
  • 宿泊
    2名1室 / 和洋室 / 禁煙 / 朝・夕あり
大人1名あたり46,400
奥日田温泉 うめひびき写真:楽天トラベル
2

日田温泉 亀山亭ホテル

ホテルランク星5個中4個4
大分県 / 日田・天ヶ瀬・九重

【2024年3月リニューアルオープン!】三隈川の絶景に出会える宿!屋形船ディナークルーズ※要問合せ

  • 2025年1月7日(火)出発 1泊2日
  • 往路
    佐賀駅→日田駅
  • 復路
    日田駅→佐賀駅
  • 宿泊
    2名1室 / ツイン / 禁煙
大人1名あたり18,400
日田温泉 亀山亭ホテル写真:楽天トラベル
3

日田天領水の宿

ホテルランク星5個中4個4.2
大分県 / 日田・天ヶ瀬・九重

清流・三隈川の中州に佇む河岬の温泉ホテル◆源泉かけ流しの露天風呂あり◆Wi-Fi無料

  • 2025年2月14日(金)出発 1泊2日
  • 往路
    佐賀駅→日田駅
  • 復路
    日田駅→佐賀駅
  • 宿泊
    2名1室
料金は下のボタンからご確認ください
日田天領水の宿写真:楽天トラベル
4

天ヶ瀬温泉 山荘 天水

ホテルランク星5個中5個4.9
大分県 / 日田・天ヶ瀬・九重

合楽川に面し桜滝を望む静かな地に佇む一軒宿。喧騒を離れたあなたの別荘として、上質のくつろぎをお約束します。

  • 2025年2月12日(水)出発 1泊2日
  • 往路
    鳥栖駅→日田駅
  • 復路
    日田駅→鳥栖駅
  • 宿泊
    2名1室 / 和室 / 喫煙 / 朝・夕あり
大人1名あたり35,800
天ヶ瀬温泉 山荘 天水写真:楽天トラベル

日田駅周辺の人気スポットランキング5

1

深耶馬渓

深耶馬溪(しんやばけい)は、大分県中津市耶馬溪町の山移川(やまうつりがわ)沿いに位置する渓谷。新緑や紅葉など通年で美しい景観が楽しめ、8つの奇岩群を一望できる「一目八景(ひとめはっけい)」は代表的な景勝地として知られています。一目八景展望台や、対岸にある遊歩道などから風光明媚な姿を堪能できます。渓谷の中心地にはそば屋や旅館などもあり、名物の手打ちそばを味わうのもいいでしょう。紅葉の時期には多くの観光客でにぎわい、例年10月中旬から11月下旬にかけては県道28号線沿いでモミジのライトアップも行われています。

スポットの詳細を見る
大分_深耶馬渓_遊び・体験_1
2

豆田町

江戸時代、幕府直轄の天領として栄えた、九州の小京都、日田。その頃の面影を今に伝えるのが豆田町(まめだまち)です。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、国土交通省による「美しいまちなみ大賞」も受賞。江戸時代の商家や白壁の土蔵が並ぶレトロな町並みのなか、そぞろ歩きを楽しむ観光客でにぎわいます。和雑貨店、カフェ、日田名物のうなぎを供する和食店など、散策の途中に立ち寄りたいスポットも数多くあります。江戸時代の料亭を改装した市山亭懐古館(しざんていかいこかん)では、中庭やかつて使用していた器類を見学可能。豪華な段飾りのひな人形も、一年中展示されています。

スポットの詳細を見る
大分県_豆田町_遊び・体験_1
3

慈恩の滝

慈恩の滝(じおんのたき)は大分県日田市と玖珠郡玖珠町(くすぐんくすまち)の境にある二段落としの滝。上段20mと下段10mをあわせて約30mの落差がある美しい滝です。滝には大蛇伝説があり、「慈恩」の名は病に苦しむ大蛇を救った旅僧のために建てられたという「慈恩寺」に由来。「ジオン」と読むことから、ガンダムファンがこの滝を訪れることもあるとか。玖珠町にある道の駅「慈恩の滝くす」でも情報を発信。JR九州の観光特急「ゆふいんの森」号の車窓からも眺められます。

スポットの詳細を見る
大分県_慈恩の滝_遊び・体験_1
4

桜滝

五馬高原に源流を発し、玖珠川に合流する合楽川にかかる滝で、落差約25m、幅約15m。水量が豊富で、流れ落ちる滝水が無数の非常に細かい筋になり、飛沫が桜の花のようであることから、桜滝という名が付けられたとされる。享和3年(1803年)に書かれた豊後国の地誌である『豊後国志』でも「砕け散ること花の如く、流下することすだれの如し。」と、この滝の繊細な美しさが賞賛されている。慈恩の滝、桜滝、観音の滝の三瀑に、楓葉の滝(かえでのたき)、山伏の滝(山法師滝、やんぶしのたき)、夕日の滝を加えて天瀬六瀑と呼ばれる。

スポットの詳細を見る
大分県_桜滝_遊び・体験_1

佐賀発→日田駅行きの新幹線・JR特急+ホテルパックのよくある質問

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください