1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. モロッコ観光地
  5. シャウエン旧市街の現地クチコミ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
モロッコ 観光の現地クチコミ

現地のプロ(3人)詳細

HISAE (モロッコ専門旅行社代表)

神秘的な青い街!

  • 街歩きおすすめ
  • ガイドの超イチオシ!
  • 人気急上昇

最近人気急上昇中。
「青い街」として、昨今メディアなどで取り上げられることが多くなり、神秘的なイメージで人気に。
日本人がモロッコを訪れる際、従来のパターンは、カサブランカから空路で入り、フェズ、サハラ、マラケシュを周る、周遊タイプ。
位置的にシェフシャウエンはポツンと北にあるため、時間に限りのある日本人旅行者はほとんど行かなかったのですが、最近は長距離移動があっても是非に行きたい、という方が急増。

そもそもなんで青いのか。
これは、虫よけだとか太陽の光を緩和するためとか、空の色で空は天と繋がっていて神聖であるから、とか諸説あります。
理由はともあれ、やはり一旦メディナ(旧市街)に足を踏み入れると、おとぎの国に来たかのような錯覚に陥りそうに。
小高い山の斜面に建てられたこのメディナは確かに起伏が激しいのですが、1時間もあればぐるりと1周してしまえる程の規模。
迷路みたいな印象を受けるので最初は戸惑うかも知れませんが、方向感覚さえ掴めば、とても歩きやすいです。

ハマム広場周辺はレストランやショップ、ホテルが多いエリア。
そこを抜けて斜面の上の方へ行くと居住エリア。この辺りの散歩もお勧め。
人通りも少なく、静かだけど、ローカルな人や子どもたちと遭遇するのも楽しいし、フォトジェニックな青い景色にも出会えるかも。

青い街といわれるのはシェフシャウエンのメディナで、新市街は普通の街。列車は通っていないので、CTMなどの長距離バスや乗り合いのグランタクシーで行くしかない。
いずれも乗り場は新市街なので、そこからメディナまではプチタクシーで行くといい。
バスだと、タンジェから約2時間半、フェズからは約4時間。

ここに限らず、モロッコ北部はもともとスペイン領だったこともあり、フランス語よりスペイン語方がよく通じます。
リアドなどのオーナーもスペイン人が多い地域。
陽気なスペイン人オーナーの素敵なリアドに泊まるのもお勧め。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。