1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. パース(オーストラリア)観光地
  5. ホエール・ウォッチング(マーガレットリバー)の現地クチコミ
パース (オーストラリア) 観光の現地クチコミ

現地のプロ(6人)詳細

Whale Watching (Margaret River) ホエール・ウォッチング(マーガレットリバー)

名取 知衣子 (料理研究家、フード&ライフライター)

インパクト満点。西オーストラリアの海で野生のクジラ達を間近に見る。

  • マリンアクティビティーおすすめ
  • 定番人気

西オーストラリアの観光地として人気のマーガレットリバー。ワイナリーで有名な地ですが、他にも「ここでしか体験できないこと」があるとしたら、私はホエールウォッチングをおススメします。

西オーストラリアの海では、南半球の冬が近づくと、南極から北へクジラの群れが向かい、春になるとまた南へ戻ってきます。マーガレットリバーの約45km南に位置するフリンダーズ湾では、6~8月に北上するザトウクジラやミナミセミクジラの群れが、そしてマーガレットリバーから約45km北のジオグラフ湾では、9~11月に子育て中のザトウクジラやシロナガスクジラの群れがやってきます。この期間がホエールウォッチングの見頃。

私は、10月中旬にジオグラフ湾のホエールウォッチングツアーに参加したことがあります。船でその時クジラが最も見られる場所まで行きます。私達が乗った中型船は、水面からデッキが近く、船のどの位置からも景色がよく見えました。一方、くつろげる室内の座席も完備。ベビーカーで乗船している家族もいました。

船が進んでいくと、遠くにクジラが潮を吹いたり背びれを出すのが見えてきます。それだけでもワクワクしますが、だんだんクジラとの距離が縮まり、水面に尾びれや顔を出すのも見えました。群れで水面近くをグルグル回ったり、船のすぐそばを泳ぐのを見た時は、その大きさとパワーに圧倒されました。潮を吹く時の音も大迫力!2時間の乗船で、子どもはもちろん、大人も大興奮の印象的な体験でした。

この海域を回遊するクジラは約35000頭、豪州東海岸の2倍だそうです。自然のものなので保証はありませんが、私が行ったシーズンは、ザトウクジラは100%見られているとのことでした。旅行会社のツアーの他、個人で手配するならマーガレットリバービジターセンターに尋ねるのが便利です。足元は濡れてもよい靴が便利。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。