1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 北陸
  5. 石川
  6. 金沢
  7. 成巽閣
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 花鳥の欄間が華やかな謁見の間。柱にも色漆を施すなど、贅沢なつくり
  • 幕末の大名屋敷建築の代表として名高い
  • 柱がなくすっきりとした佇まいの縁側
  • 紫色の壁と群青色の天井が目を引く書見の間
  • 障子の腰板にはオランダ渡りのガラスにヨーロッパの鳥や花が描かれている

成巽閣

概要

兼六園に隣接する成巽閣(せいそんかく)は、1863(文久3)年に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院(しんりゅういん)のために建てた隠居所。加賀藩は江戸時代に日本で最大の石高を誇った大藩で、その藩主の母の
兼六園に隣接する成巽閣(せいそんかく)は、1863(文久3)年に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院(しんりゅういん)のために建てた隠居所。加賀藩は江戸時代に日本で最大の石高を誇った大藩で、その藩主の母の館にふさわしく豪華さと女性らしさに満ちた建物です。

最初に真っ白な海鼠塀(なまこべい)が印象的な正面入口を入ると、堂々とした屋敷が見えてきます。寄棟造(よせむねづくり)と呼ばれる4方向に傾斜する屋根面をもつ2階建ての建物は、階下が書院造、階上は数寄屋風書院造という2つの様式を取り入れており、国の重要文化財となっています。

建物内は小鳥が描かれたオランダ渡りのギヤマン(ガラス)など、花や鳥がふんだんにあしらわれたしつらえ。謁見の間では、欄間(らんま)の鮮やかな色彩が来館者の目をくぎ付けにします。この欄間、正面だけでなく後ろからもきれいに見えるように「透かし彫り」という高度な技が使われており、一枚の板を彫ってつくられているというから驚きです。

縁側からは国の名勝に指定された庭園を眺めることができます。この縁側は障子の腰板につくしが描かれていることから「つくしの縁」と呼ばれ、20mほどもあるのに柱が一本もなく、名園を心ゆくまで鑑賞できます。藩主も時折この館を訪れたと伝わっているので、時を経て同じ眺めを楽しむのもおすすめ。

圧巻なのは、2階にある「群青の間」。天井には当時とても高価だった人工顔料が使われており、鮮やかな群青色は藩主である前田家のみに許された高貴な色でした。ちなみに、北陸新幹線かがやきのグリーン車は、こちらの群青の間をモチーフにデザインされているとか。加賀藩の伝統色はしっかりと現代に受け継がれているようです。

成巽閣の所蔵品も奥方御殿らしく雅なものが多いのが特徴です。季節ごとに異なる展示では、前田家に代々受け継がれた雛人形をはじめ、華麗な細工が施された奥方たちの衣裳や調度品を見ることができます。

基本情報

  • 住所
  • アクセス
    北鉄バス - 出羽町バス停から徒歩約2分、金沢ふらっとバス - 県立美術館バス停から徒歩約2分
  • 電話番号
    076-221-0580 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日休)、12月29日-1月2日
  • 営業時間
    9:00-17:00(最終入場16:30)
  • 定休日
    水曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)、12月29日-1月2日
  • 料金
    企画展入館料(一般・大学生) 700円、(中・高校生) 300円、(小学生) 250円、特別展入館料(一般・大学生) 1,000円、(中・高校生) 400円、(小学生) 300円
  • 駐車場
    あり 有料
  • バリアフ
    リー設備
    障がい者割引あり
  • 公式サイト
  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 金沢観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中