クチコミ
大阪心斎橋にある 近くて遠い懐石料理の名店 もめん
訪問 2016.02
~2016.02訪問時~ 予約難易度 最高レベルのもめんさんに伺いました。 特に2月の蟹の季節は1回転のみの営業となるため、更にプレミアムシートとなります。 まさに椅子取りゲーム状態ですね。(苦笑) ■鱈の白子 鮑と菜種の辛子和え ■椀物 蕪汁、鯛、餅 軟水を使用しています。椀物の完成度の高さが半端ないです。 ■向付 平目 ■蟹味噌茶碗蒸し ■島根県の松葉蟹 木綿さんがほとんど手で焼いてくれます。 ■赤貝のぬた漬け ■鮪定食 今回の定食は、お造り定食です。 木綿さんの1番お気に入りの定食との事です。 シンプルですが、本当に美味しい鮪定食です。 ご飯を3杯お代わりしてしまいました。(笑) ■水物 フルーツ盛合せ ■葛餅 ■抹茶 2月と9月は1回転のみで、木綿さんがファン感謝デーを開催してくれます。 ほとんど儲けなしでお客さんに還元したい気持ちでやっていると仰っていました。 今回も本当に素敵なお料理でした。 このお値段で本当にいいんですか?という内容でした。 皆さんが帰られた後にも色々と貴重なお話しをして頂きました。 もう年内の予約は全て埋まっています。 出来る事なら、いつまでも通いたいと思える名店です。 次回が今から楽しみで仕方あり
大阪心斎橋にある 近くて遠い懐石料理の名店 もめん
訪問 2016.02
~2016.02訪問時~
予約難易度 最高レベルのもめんさんに伺いました。
特に2月の蟹の季節は1回転のみの営業となるため、更にプレミアムシートとなります。
まさに椅子取りゲーム状態ですね。(苦笑)
■鱈の白子 鮑と菜種の辛子和え
■椀物 蕪汁、鯛、餅
軟水を使用しています。椀物の完成度の高さが半端ないです。
■向付 平目
■蟹味噌茶碗蒸し
■島根県の松葉蟹
木綿さんがほとんど手で焼いてくれます。
■赤貝のぬた漬け
■鮪定食
今回の定食は、お造り定食です。
木綿さんの1番お気に入りの定食との事です。
シンプルですが、本当に美味しい鮪定食です。
ご飯を3杯お代わりしてしまいました。(笑)
■水物 フルーツ盛合せ
■葛餅
■抹茶
2月と9月は1回転のみで、木綿さんがファン感謝デーを開催してくれます。
ほとんど儲けなしでお客さんに還元したい気持ちでやっていると仰っていました。
今回も本当に素敵なお料理でした。
このお値段で本当にいいんですか?という内容でした。
皆さんが帰られた後にも色々と貴重なお話しをして頂きました。
もう年内の予約は全て埋まっています。
出来る事なら、いつまでも通いたいと思える名店です。
次回が今から楽しみで仕方ありません。
~2015.10訪問時~
大阪 心斎橋にある懐石料理店 もめんに夕食を頂きに行きました。
こちらは私の自宅のすぐ近くにありながら、
全く予約が取れず、訪問する事が出来なかったお店です。
私がミナミに住み始めた頃は半年待ち、そのうち2年待ちと言われるようになり、
常連さん以外の予約は取れなくなりました。
木綿さんが「緒方」に客として来られるので、
緒方さんに連絡を取ってもらっても駄目でした。
昨年、木綿さんとプライベートで会う機会があり、その場で直談判しても玉砕・・・。
「近くて遠いもめん」いつしかこのように私は呼んでいました。
私のツテでは通用しないので、食の重鎮である私の父親に頭を下げてお願いしました。
すると、すぐにこちらのプラチナシートを手配して頂けました。
なんて心強い父親でしょうか。さすがは夜の帝王だけあります。(笑)
本当に予約が取れたのか、若干、不安な気持ちで訪れました。
「グルメ豚と申しますが・・・。」
「あ、豚さんね!待ってたよ」と、温かく迎えて頂けました。
カウンター9席のみとなっています。
こじんまりとしていますが、凛とした空間です。
私が最初のお客さんでしたので、木綿さんと2人キリでやや緊張の面持ちです。
「昨年、お会いした豚ですけど、覚えていらっしゃいますか?」と、話し掛けると、
私の職業や会ったシチュエーションまで細かく覚えてくれていました。
そうこうしているうちに、私の友人達が到着しました。
~頂いたお酒~
・アサヒプレミアムビール熟撰
料理が始まる前に先にビールで乾杯しました。
友人に「松川」さんや祇園のお店でも、
こんなに緊張している豚さんを見た事ないと突っ込まれました。
そりゃ、そうですよ!なんてったって2年越しの想いですからね。(笑)
日本酒は料理に合わせて木綿さんにチョイスして頂きました。
どの日本酒も美味しかったです。
・鄙願(ひがん) 新潟県 大洋酒造のお酒。
・磯自慢 静岡県 磯自慢酒造のお酒。
・麒麟山 新潟県 麒麟山酒造のお酒。
~頂いたコース料理~
税込13500円のコースのみです。
・渡り蟹、干し芋茎
旨い!シンプルながらも出汁が抜群!
・帆立の揚物
こちらの帆立の衣は、パリッとしています。
中はふんわりレア気味の絶妙なコンディションです。
見た目以上に美味しいです。
・椀物
鱧、松茸、茄子が入っています。
真昆布とは、思えない繊細な出汁です。
塩を加えているだけのシンプルな味付けです。
・向付 鯛とヨコワ
・ほうれん草のお浸し
個人的には、あまりお浸しが好みという訳ではありません。
しかし、こちらのお浸しが美味しいのです。これは私の中では凄い事です。
・アマダイ、栗
アマダイの身はしっとりと程度な水気があり、美味。
火入れも素晴らしいです。
・秋刀魚定食
骨を取り除き、身の部分だけを腸を付けて焼き上げています。
地味な定食ですが、こちらがまた抜群に美味しいです。
・水物 巨峰、柿
シンプルながらも、非常に完成度の高い料理でした。
「御料理 はやし」さん、「桜田」さん、「光安」さんクラスです。
予約の取れない事が伊逹ではありません。
特に年配の食通の方には、是非、お勧めの店です。
「草喰 なかひがし」のファンのお客さんにもフィットしそうです。
あとは、予約が取れないのが一番の悩みですが・・・。
木綿さんも終始気さくで、楽しい一時を過ごせました。
帰り際には、ご主人を囲んでノリノリで記念撮影にも応じて頂けました。
これだけ予約の取れない人気店になっても、
お客さんにずっと通ってもらいたい思いから値段を上げずに営まれています。
これは常連客が予約を手放さない理由が頷けます。
もっと早くに訪れたかったです。
そう思える素敵な店でした。
近くて遠いもめん・・・。少し距離が縮まったかな。
予約難易度 最高レベルのもめんさんに伺いました。
特に2月の蟹の季節は1回転のみの営業となるため、更にプレミアムシートとなります。
まさに椅子取りゲーム状態ですね。(苦笑)
■鱈の白子 鮑と菜種の辛子和え
■椀物 蕪汁、鯛、餅
軟水を使用しています。椀物の完成度の高さが半端ないです。
■向付 平目
■蟹味噌茶碗蒸し
■島根県の松葉蟹
木綿さんがほとんど手で焼いてくれます。
■赤貝のぬた漬け
■鮪定食
今回の定食は、お造り定食です。
木綿さんの1番お気に入りの定食との事です。
シンプルですが、本当に美味しい鮪定食です。
ご飯を3杯お代わりしてしまいました。(笑)
■水物 フルーツ盛合せ
■葛餅
■抹茶
2月と9月は1回転のみで、木綿さんがファン感謝デーを開催してくれます。
ほとんど儲けなしでお客さんに還元したい気持ちでやっていると仰っていました。
今回も本当に素敵なお料理でした。
このお値段で本当にいいんですか?という内容でした。
皆さんが帰られた後にも色々と貴重なお話しをして頂きました。
もう年内の予約は全て埋まっています。
出来る事なら、いつまでも通いたいと思える名店です。
次回が今から楽しみで仕方ありません。
~2015.10訪問時~
大阪 心斎橋にある懐石料理店 もめんに夕食を頂きに行きました。
こちらは私の自宅のすぐ近くにありながら、
全く予約が取れず、訪問する事が出来なかったお店です。
私がミナミに住み始めた頃は半年待ち、そのうち2年待ちと言われるようになり、
常連さん以外の予約は取れなくなりました。
木綿さんが「緒方」に客として来られるので、
緒方さんに連絡を取ってもらっても駄目でした。
昨年、木綿さんとプライベートで会う機会があり、その場で直談判しても玉砕・・・。
「近くて遠いもめん」いつしかこのように私は呼んでいました。
私のツテでは通用しないので、食の重鎮である私の父親に頭を下げてお願いしました。
すると、すぐにこちらのプラチナシートを手配して頂けました。
なんて心強い父親でしょうか。さすがは夜の帝王だけあります。(笑)
本当に予約が取れたのか、若干、不安な気持ちで訪れました。
「グルメ豚と申しますが・・・。」
「あ、豚さんね!待ってたよ」と、温かく迎えて頂けました。
カウンター9席のみとなっています。
こじんまりとしていますが、凛とした空間です。
私が最初のお客さんでしたので、木綿さんと2人キリでやや緊張の面持ちです。
「昨年、お会いした豚ですけど、覚えていらっしゃいますか?」と、話し掛けると、
私の職業や会ったシチュエーションまで細かく覚えてくれていました。
そうこうしているうちに、私の友人達が到着しました。
~頂いたお酒~
・アサヒプレミアムビール熟撰
料理が始まる前に先にビールで乾杯しました。
友人に「松川」さんや祇園のお店でも、
こんなに緊張している豚さんを見た事ないと突っ込まれました。
そりゃ、そうですよ!なんてったって2年越しの想いですからね。(笑)
日本酒は料理に合わせて木綿さんにチョイスして頂きました。
どの日本酒も美味しかったです。
・鄙願(ひがん) 新潟県 大洋酒造のお酒。
・磯自慢 静岡県 磯自慢酒造のお酒。
・麒麟山 新潟県 麒麟山酒造のお酒。
~頂いたコース料理~
税込13500円のコースのみです。
・渡り蟹、干し芋茎
旨い!シンプルながらも出汁が抜群!
・帆立の揚物
こちらの帆立の衣は、パリッとしています。
中はふんわりレア気味の絶妙なコンディションです。
見た目以上に美味しいです。
・椀物
鱧、松茸、茄子が入っています。
真昆布とは、思えない繊細な出汁です。
塩を加えているだけのシンプルな味付けです。
・向付 鯛とヨコワ
・ほうれん草のお浸し
個人的には、あまりお浸しが好みという訳ではありません。
しかし、こちらのお浸しが美味しいのです。これは私の中では凄い事です。
・アマダイ、栗
アマダイの身はしっとりと程度な水気があり、美味。
火入れも素晴らしいです。
・秋刀魚定食
骨を取り除き、身の部分だけを腸を付けて焼き上げています。
地味な定食ですが、こちらがまた抜群に美味しいです。
・水物 巨峰、柿
シンプルながらも、非常に完成度の高い料理でした。
「御料理 はやし」さん、「桜田」さん、「光安」さんクラスです。
予約の取れない事が伊逹ではありません。
特に年配の食通の方には、是非、お勧めの店です。
「草喰 なかひがし」のファンのお客さんにもフィットしそうです。
あとは、予約が取れないのが一番の悩みですが・・・。
木綿さんも終始気さくで、楽しい一時を過ごせました。
帰り際には、ご主人を囲んでノリノリで記念撮影にも応じて頂けました。
これだけ予約の取れない人気店になっても、
お客さんにずっと通ってもらいたい思いから値段を上げずに営まれています。
これは常連客が予約を手放さない理由が頷けます。
もっと早くに訪れたかったです。
そう思える素敵な店でした。
近くて遠いもめん・・・。少し距離が縮まったかな。
店舗情報
-
ジャンル日本料理
-
営業時間[月-土]17:00-23:00
-
連絡先06-6211-2793
-
住所
-
価格帯¥10,001~¥15,000
-
定休日日曜日・祝日
ご利用される際は、掲載情報についてご自身で店舗に確認をしていただくようお願いいたします。