50 主婦の店 さいち
- スイーツ
トラベルコ評価3
クチコミ
見渡す限り一面のおはぎ、飛ぶように売れるおはぎ、おはぎおはぎおはぎ・・・
訪問 2017.09
「さいち」は特に秋保温泉に行く方はぜひ知っておきたいグルメスポット…なんですが、 レストランやカフェというわけではありません。 というのも「さいち」は、宮城県の名湯秋保温泉のほど近くにある、一見よくあるスーパーマーケットなんです。 かといって、レストランとかカフェが併設されてるというわけでもありません。 ここの惣菜コーナーで売られている「おはぎ」がとにかく名物なんです。 噂はかねがね聞いていたのと、 仙台に住む友人からもやはり「秋保温泉に泊まるならあそこのおはぎ食べた方がいいよ!」と聞かされていたこと、 また泊まっていた旅館からも徒歩5分位の場所にお店があったこともあって、せっかくなので行ってみました。 行ったのは日曜日の朝10時過ぎだったのですが、、駐車場はほぼ満杯に近く、警備員さんも忙しそうにしています。 そんなそばから、地元の方と思わしき人達が、朝早くから車でどんどん乗り付けていきます。 …と、人の往来でもなかなか壮観なのですが、店内のおはぎ売り場はさらに壮観。 写真の通り、なんとお惣菜の棚一列が全部「おはぎ」です。 地下におはぎ工場があるそうで、白衣を纏った店員さんがワゴンで大量にどん
見渡す限り一面のおはぎ、飛ぶように売れるおはぎ、おはぎおはぎおはぎ・・・
訪問 2017.09
「さいち」は特に秋保温泉に行く方はぜひ知っておきたいグルメスポット…なんですが、
レストランやカフェというわけではありません。
というのも「さいち」は、宮城県の名湯秋保温泉のほど近くにある、一見よくあるスーパーマーケットなんです。
かといって、レストランとかカフェが併設されてるというわけでもありません。
ここの惣菜コーナーで売られている「おはぎ」がとにかく名物なんです。
噂はかねがね聞いていたのと、
仙台に住む友人からもやはり「秋保温泉に泊まるならあそこのおはぎ食べた方がいいよ!」と聞かされていたこと、
また泊まっていた旅館からも徒歩5分位の場所にお店があったこともあって、せっかくなので行ってみました。
行ったのは日曜日の朝10時過ぎだったのですが、、駐車場はほぼ満杯に近く、警備員さんも忙しそうにしています。
そんなそばから、地元の方と思わしき人達が、朝早くから車でどんどん乗り付けていきます。
…と、人の往来でもなかなか壮観なのですが、店内のおはぎ売り場はさらに壮観。
写真の通り、なんとお惣菜の棚一列が全部「おはぎ」です。
地下におはぎ工場があるそうで、白衣を纏った店員さんがワゴンで大量にどんどん補充棚に補充していきます。
そして補充されたそばから、お客さんたちが大挙して寄ってきます。
買い物かごにどんどん詰め込まれる「おはぎ」。。もう、まさに、戦場ですw
写真だと棚に空きスペースがありますが、ここにも勿論大量のおはぎが積まれていました。
…積まれたそばからあっという間になくなってしまいました。
肝心のお味なんですが、たしかに行列ができるだけのことはあります。
甘さ控えめ、たっぷりあんこ。食べごたえ満点です。
濃いお茶と一緒にいただくのは最高です。宿泊する際のお供としても格別でしょう。
そういえば、季節限定で納豆のおはぎも売っていました。
満腹具合的に、買えなかったのが残念…今度行ったときには買ってみようと心に決めるのでした。
ちなみに、仙台駅でも売っていることがあります。
帰り新幹線に乗ろうとしたら、しれっと売店で売られていてびっくり。
運良く残っていたら、買ってみてもいいかもしれませんよ。
レストランやカフェというわけではありません。
というのも「さいち」は、宮城県の名湯秋保温泉のほど近くにある、一見よくあるスーパーマーケットなんです。
かといって、レストランとかカフェが併設されてるというわけでもありません。
ここの惣菜コーナーで売られている「おはぎ」がとにかく名物なんです。
噂はかねがね聞いていたのと、
仙台に住む友人からもやはり「秋保温泉に泊まるならあそこのおはぎ食べた方がいいよ!」と聞かされていたこと、
また泊まっていた旅館からも徒歩5分位の場所にお店があったこともあって、せっかくなので行ってみました。
行ったのは日曜日の朝10時過ぎだったのですが、、駐車場はほぼ満杯に近く、警備員さんも忙しそうにしています。
そんなそばから、地元の方と思わしき人達が、朝早くから車でどんどん乗り付けていきます。
…と、人の往来でもなかなか壮観なのですが、店内のおはぎ売り場はさらに壮観。
写真の通り、なんとお惣菜の棚一列が全部「おはぎ」です。
地下におはぎ工場があるそうで、白衣を纏った店員さんがワゴンで大量にどんどん補充棚に補充していきます。
そして補充されたそばから、お客さんたちが大挙して寄ってきます。
買い物かごにどんどん詰め込まれる「おはぎ」。。もう、まさに、戦場ですw
写真だと棚に空きスペースがありますが、ここにも勿論大量のおはぎが積まれていました。
…積まれたそばからあっという間になくなってしまいました。
肝心のお味なんですが、たしかに行列ができるだけのことはあります。
甘さ控えめ、たっぷりあんこ。食べごたえ満点です。
濃いお茶と一緒にいただくのは最高です。宿泊する際のお供としても格別でしょう。
そういえば、季節限定で納豆のおはぎも売っていました。
満腹具合的に、買えなかったのが残念…今度行ったときには買ってみようと心に決めるのでした。
ちなみに、仙台駅でも売っていることがあります。
帰り新幹線に乗ろうとしたら、しれっと売店で売られていてびっくり。
運良く残っていたら、買ってみてもいいかもしれませんよ。
店舗情報
-
ジャンルスイーツ
-
営業時間9:00-20:00
-
連絡先022-398-2101
-
住所
-
価格帯~¥2,000
-
定休日毎月第2・第4水曜日
ご利用される際は、掲載情報についてご自身で店舗に確認をしていただくようお願いいたします。