台湾のホテル 宿泊予約
目的地?必須
?
?
1泊
- ?
※日付未定設定時は、1泊1部屋大人2名で利用した場合の参考料金が表示されます
?
検索後の画面で設定可能です。

奥深い歴史と文化の融合を楽しめる島国、台湾。首都の台北だけでなく、歴史的な名所が点在する台南や、港町のエネルギッシュさを感じられる高雄といった地方都市も魅力がたっぷりです。梅の数でランク付けされたホテルから、民宿、ユースホステルなど様々なタイプのホテル、宿があります。ホテルに関しては、日本の宿泊代とあまり変わりません。ウェスティン、シェラトンなどは4つ星~5つ星に該当する高級ホテルになります。
台湾の人気都市5選
台北
台湾北部に位置し、人口約240万人、面積が約272平方キロメートルある台北市は台湾の中心都市として知られています。大都会の高層ビル群と歴史的な寺院が織り成す独特の景観が魅力で、モダンと伝統が調和しています。市内には、ショッピングやグルメを満喫できるエリアが多数あり、若者に人気の西門町や台北101周辺では最新の流行を体感できます。夜はナイトマーケットで地元料理を堪能でき、屋台フードは多彩です。また、台北駅周辺は交通の利便性が高く、初めての旅行者にも安心です。高級ホテルからゲストハウスまで多様な宿泊施設が揃い、幅広い旅行スタイルに対応しています。そんな台北は、一度足を運びたい場所です。
宿泊施設数:1,068施設
台北の人気ホテルランキング
台北の人気5つ星ホテルランキング
台北のクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件から台北のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください高雄市
高雄市は台湾南部に位置し、新旧の文化が融合する魅力的な都市です。佛光山寺や接引大仏、台湾最大のショッピングモール「ドリームモール」が見どころで、屋上の観覧車も人気です。自然を満喫するなら墾丁国家公園が最適です。愛河沿いは散策に適し、駁二芸術特区ではアートギャラリーやカフェが楽しめます。旗津島ではフェリーで訪れ、自転車でウォーターフロントを巡るのがおすすめです。夜市も見逃せず、六合夜市や瑞豊夜市では台湾料理やお土産を堪能できます。交通手段も便利で、新幹線や地下鉄を使って効率的に観光が可能です。高雄灯会芸術節ではランタンや花火が街を彩り、特別な体験ができます。
宿泊施設数:608施設
高雄市の人気ホテルランキング
高雄市の人気5つ星ホテルランキング
高雄市のクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件から高雄市のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください台中市
台湾第3の都市、台中市は、都会の賑やかさと自然の静けさが融合した観光地です。市内には寺院、マーケット、公園、美術館が点在し、多彩な魅力を提供します。国立台湾美術館や文化センターでは、芸術やイベントを通じて文化に触れられます。また、国立自然科学博物館や植物園では、知識と癒しを得られる時間が過ごせます。五権西三街付近の美術園道は、朝の散歩や地元の朝食を楽しむのに最適です。逢甲夜市やタピオカ茶は名物で、グルメ体験を豊かにします。高美湿地での夕陽や豊かな自然も見どころです。台中は温暖な気候で歩きやすく、観光にも便利な都市です。
宿泊施設数:722施設
台中市の人気ホテルランキング
台中市の人気5つ星ホテルランキング
台中市のクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件から台中市のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください台南市
台南市は台湾で最も古い街のひとつで、かつての首都として商業や歴史文化の中心地でした。市内には数千の寺院が点在し、祭りやパレードが活気を添えています。国華街では、地元の市場や特産品を味わえ、台湾の文化を身近に感じられるでしょう。また、国立台湾歴史博物館では台湾の歴史と人々について深く学べます。さらに、奇美博物館では美しい庭園やアート、楽器のプライベートコレクションを鑑賞できます。散策を楽しむなら成功大学の光復校舎が最適で、夜には涼しい風と自然の音色が心を癒します。ナイトマーケットや茶芸館での中国茶体験も台南ならではの魅力です。純朴で親切な人々が暮らすこの街は、訪れる人々を温かく迎えてくれます。
宿泊施設数:949施設
台南市の人気ホテルランキング
台南市の人気5つ星ホテルランキング
台南市のクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件から台南市のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください桃園市
桃園市は台湾本島の西北部に位置し、海外からの玄関口として知られる交通の要衝と言われています。桃園市内には台鉄や高鉄、MRT、バスが通じており、交通の利便性が高いです。また、天然資源が豊富で桃園ならではの自然や多様な文化も魅力です。北横公路や石門、虎頭山では四季折々の美しい風景を眺めながら、森林浴や散策で心身を癒せます。さらに、海の宝と言われている藻礁や許厝港湿地、反射池などの自然遺産や、民族文化が融合した活気ある街並みも見どころです。客家や福建省南部の伝統文化、魅力あふれる名所を通じて桃園ならではの多彩な魅力を体感できます。観光初心者にもおすすめの都市です。
宿泊施設数:59施設
桃園市の人気ホテルランキング
桃園市の人気5つ星ホテルランキング
桃園市のクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件から桃園市のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください台湾の人気観光スポット20選
-
九份老街
- エリア台湾 / 新北市
- ジャンル旧市街・古い街並み
台湾の北部、新北市瑞芳区に位置する九份(きゅうふん/チウフェン)。かつて金の鉱山として栄えたこの町は、今では九份老街(きゅうふんろうがい/チウフェンラオジエ)として続きを読む
台湾の北部、新北市瑞芳区に位置する九份(きゅうふん/チウフェン)。かつて金の鉱山として栄えたこの町は、今では九份老街(きゅうふんろうがい/チウフェンラオジエ)として、狭い路地や階段、レトロな建物に囲まれた街並みが多くの観光客を引きつけるスポットです。
目抜き通りの基山街(チーシャンチエ)は通り沿いにさまざまなお店が並ぶ商店街。現地ならではのB級グルメや台湾らしいお土産が購入できます。九份名物のタロ芋の団子、芋圓(ユーユェン)や、でんぷん粉で肉餡を包んだ肉圓(バーワン)、草仔粿(草餅)など食べ歩きも楽しみたいところ。夜になると提灯が灯り、赤く照らされた老街は幻想的な美しさを放ちます。
1980年代には台湾映画『悲情城市』のロケ地となったほか、ジブリ映画に登場する風景に雰囲気が似ているともいわれ、写真映えする美しい景観が人気を呼んでいます。 -
台北101
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル展望台・タワー
台北101は、台湾台北市に位置する一流の超高層ビル。竹がしなやかに成長するかのようなデザインが美しく、中国伝統建築を感じさせます。89階にある高さ382mの展望台で続きを読む
台北101は、台湾台北市に位置する一流の超高層ビル。竹がしなやかに成長するかのようなデザインが美しく、中国伝統建築を感じさせます。
89階にある高さ382mの展望台では、台北の景色を一望できます。超高倍率の望遠鏡で眺められるほか、記念品の販売を行っているのでお土産を買うのもいいでしょう。日本語の無料音声ガイドもあるので安心です。
台北101モールは、ニューヨークの「五番街」、パリの「シャンゼリゼ通り」といった高級ブランドエリアと並び評され、ショッピングやこだわりのグルメなどが楽しめます。
毎年元旦の0時に合わせて行うカウントダウン花火も人気。美しい火花が舞い散り、ビル全体が色とりどりに染め上げられます。 -
国立故宮博物院
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル博物館・ミュージアム
国立故宮博物院は台北市の郊外に位置し、中国文化の宝庫として知られる世界的に有名な博物館です。収蔵されている美術品の数は約69万点余り。世界最大規模の収蔵数を誇り、中続きを読む
国立故宮博物院は台北市の郊外に位置し、中国文化の宝庫として知られる世界的に有名な博物館です。収蔵されている美術品の数は約69万点余り。世界最大規模の収蔵数を誇り、中国数千年の歴史を体感することができる場所として訪問者から高い評価を受けています。
翡翠白菜(すいぎょくはくさい)や肉形石(にくがたせき)などの展示品は特に人気ですが、展示時期が限られているため、事前に確認しておくといいでしょう。
敷地内には中国の古典庭園芸術を再現した「至善園(じぜんえん)」という公園も設けられており、美しい庭園や景勝地、伝統的な建築を眺めながらの散策を楽しめます。
本館にはカフェとギフトショップがあり、お土産の購入場所としても人気です。また、敷地内には故宮をモチーフにしたレストランも併設されています。 -
士林観光夜市
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル市場・ストリートマーケット、ナイトスポット
士林観光夜市は台北市内で最大規模を誇る夜市のひとつで、地元住民をはじめ観光客からも人気があります。近隣に学校が建ち並んでおり学生が多く訪れるため、価格も一般のお店に続きを読む
士林観光夜市は台北市内で最大規模を誇る夜市のひとつで、地元住民をはじめ観光客からも人気があります。近隣に学校が建ち並んでおり学生が多く訪れるため、価格も一般のお店に比べ割安なのが特徴。台湾のB級グルメ、ファッションやアクセサリーなど多彩な商品が並びます。
情人巷(恋人通り)と呼ばれる通りには、小物ショップやかき氷店があり、遠くからわざわざ足を運んでくる人もいるほどです。
-
迪化街
- エリア台湾 / 台北
- ジャンルショッピングエリア、旧市街・古い街並み
台湾の歴史的な場所の中でも、迪化街(ディーホアジエ / てきかがい)は特に魅力的です。このエリアは、かつて台北の商業の中心地として栄え、今でも多くの伝統的な商店や老続きを読む
台湾の歴史的な場所の中でも、迪化街(ディーホアジエ / てきかがい)は特に魅力的です。このエリアは、かつて台北の商業の中心地として栄え、今でも多くの伝統的な商店や老舗が軒を連ねている卸小売市場。レトロなバロック様式風の洋館の中に、生活雑貨や、ドライフルーツなどの乾物、漢方薬、茶葉、繊維商品を取り扱う店が所狭しと並ぶ、昔ながらの市場を体験できます。特に旧暦の新年前には年越しの準備で買い物をする現地の人でにぎわいます。
-
台北龍山寺
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル寺・神社・教会
台北市にある台北龍山寺は、1740年に建立された台湾の歴史と文化を深く感じることができる寺院。昔、観音菩薩のお守りを大木に掛けておいたところ、夜になると突然に光り、続きを読む
台北市にある台北龍山寺は、1740年に建立された台湾の歴史と文化を深く感じることができる寺院。
昔、観音菩薩のお守りを大木に掛けておいたところ、夜になると突然に光り、願いが叶えられたといいます。信者たちは、その場所にこのお寺を建てました。戦争などに見舞われ何度も修復されましたが、時代を超えてその形を残しています。
本殿の天井には流麗な絵柄が描かれており、国宝に指定されています。石の柱や壁画など、古くからの建築技術と芸術が凝縮された建築物は、細部にわたる彫刻や装飾が施され、多くの人々から注目されています。
MRT「龍山寺駅」からすぐにあるので、アクセスも良い場所です。 -
国立中正紀念堂
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル文化財・歴史的建造物
国立中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)は、台北市の中心部に位置する歴史的な観光スポットです。中華民国の初代総統である蒋介石(しょう かいせき)を追悼するために建てら続きを読む
国立中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)は、台北市の中心部に位置する歴史的な観光スポットです。中華民国の初代総統である蒋介石(しょう かいせき)を追悼するために建てられました。その壮大な建築スタイルや美しい庭園、広大な広場は必見。
特に中正紀念堂正面、民主大道で毎時行われる衛兵の交代儀式は見応えがあり、一糸乱れぬ動きが観光客に人気です。敷地内には、蒋介石の生涯や業績に関する展示も行われており、台湾の歴史や文化を深く知ることができます。中正紀念堂は、その歴史的背景と美しい風景で、台北訪問の際にはぜひ立ち寄りたいスポットのひとつです。 -
饒河街夜市
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル市場・ストリートマーケット、ナイトスポット
台北で特に人気のある夜市、松山駅から徒歩約2分の位置にある饒河街夜市(じょうががいよいち)。約600mの通りに屋台や伝統工芸品店、衣服店、雑貨店などがぎっしりと集ま続きを読む
台北で特に人気のある夜市、松山駅から徒歩約2分の位置にある饒河街夜市(じょうががいよいち)。約600mの通りに屋台や伝統工芸品店、衣服店、雑貨店などがぎっしりと集まり、地元の人々や観光客でにぎわっています。
夜市の魅力は、現地らしい雰囲気の中で味わう屋台料理。特に食べておきたいのは、肉汁たっぷりの「胡椒餅(フージャオピン)」、骨付き豚肉が入った薬膳スープ「藥燉排骨(ヤオドンパイグー)」、独特の風味が特徴の「臭豆腐(ツォウドウフー)」。ドリンクやかき氷などの店も充実しています。
人気店には行列ができることもありますのでご注意を。台湾現地の暮らしを身近に感じながら、食べ歩きやショッピングを楽しみましょう。
また、付近には台湾最大のファッション街「五分埔(ウーフェンプー)商業エリア」があります。流行の服を手ごろな価格で購入できることで有名で、ファッションが好きな方は必見です。 -
十分老街
- エリア台湾 / 新北市
- ジャンル旧市街・古い街並み
十分老街(シーフェンラオジェ)は、台湾北部の新北市にある観光名所。かつて鉱山の町として発展し、往時の面影を残す鉄道の線路脇を歩いて散策できるノスタルジックな町です。続きを読む
十分老街(シーフェンラオジェ)は、台湾北部の新北市にある観光名所。かつて鉱山の町として発展し、往時の面影を残す鉄道の線路脇を歩いて散策できるノスタルジックな町です。
特に有名なのが、旧正月の15日、元宵節(げんしょうせつ)にランタンを飛ばす「平渓天燈節(へいけいてんとうせつ)」というイベント。当日朝から並んで受付を済ませた参加者が、各々の願いを書いたランタンに火を灯し、夜空へと一斉に放ちます。無数のランタンが天に昇っていくさまはとても美しく、ぜひ写真に収めたい光景です。なおランタン上げ参加には定員があるため、余裕をもって会場を訪れるといいでしょう。
台北市内からは、台湾鉄道に乗って瑞芳駅で平渓線に乗り換え、25分程度で十分駅に到着。山間をのんびりと進む、ローカル線ならではの風情ある車窓風景も楽しみのひとつです。 -
寧夏夜市
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル市場・ストリートマーケット、ナイトスポット
寧夏夜市(ニンシャーイエシー)は台湾台北市にある寧夏路沿いで行われている夜市。グルメ関係の屋台が多いのが特徴で「食の夜市」とも呼ばれています。牡蠣オムレツの蚵仔煎(続きを読む
寧夏夜市(ニンシャーイエシー)は台湾台北市にある寧夏路沿いで行われている夜市。グルメ関係の屋台が多いのが特徴で「食の夜市」とも呼ばれています。牡蠣オムレツの蚵仔煎(オアチェン)、豆花(トウファ)、魯肉飯(ルーローファン)、臭豆腐など台湾の伝統料理がずらり。観光客に有名な士林夜市より規模は小さいですが、活気に満ちており、観光客や地元の人々に人気の夜市のひとつです。
-
淡水老街
- エリア台湾 / 新北市
- ジャンル旧市街・古い街並み
淡水老街は、台湾の新北市に位置する街。中正路、清水街、重建街の一帯を指しており、風情ある古い街並みが残るエリアです。中でも淡水無極天元宮や前清英国領事官邸などの歴史続きを読む
淡水老街は、台湾の新北市に位置する街。中正路、清水街、重建街の一帯を指しており、風情ある古い街並みが残るエリアです。中でも淡水無極天元宮や前清英国領事官邸などの歴史を感じられる建造物が見どころで、通りにはお土産店やカフェ、地元グルメが味わえる屋台などが軒を連ねています。日が暮れると夜市が開催され、ライトアップされた漁人碼頭の夜景を堪能できるなど一日中楽しめます。台北市内からMRTを利用して約40分とアクセスも良好なので、気軽に行ける人気スポットです。
-
忠烈祠
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル寺・神社・教会、文化財・歴史的建造物
台湾の台北市に位置する忠烈祠(ちゅうれつし)は、戦争で亡くなった将校や兵士たちを祀るための祠として1969年に建てられました。大門と大殿には衛兵が配置されており、1続きを読む
台湾の台北市に位置する忠烈祠(ちゅうれつし)は、戦争で亡くなった将校や兵士たちを祀るための祠として1969年に建てられました。大門と大殿には衛兵が配置されており、1時間に1回、交代の儀式が行われます。一斉にそろった迅速な動きや勇壮な姿が人気で、記念撮影をする観光客も多いです。交代セレモニーの時間は約20分間。セレモニー以外では瞬きを控えるほど厳粛な表情で立ち続け、任務を全うします。
北京の故宮博物院にある太和殿(だいわでん)を模した壮麗な建築も見事。大殿内には英霊たちの位牌が置かれており、荘厳な雰囲気が漂います。 -
行天宮
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル寺・神社・教会、文化財・歴史的建造物
台北市内にある行天宮は、中国の歴史上でも有名な武将「関羽」を祭り、多くの信徒から親しまれている寺院です。商業の神様として信仰され、美しい彫刻が施された柱などは、人気続きを読む
台北市内にある行天宮は、中国の歴史上でも有名な武将「関羽」を祭り、多くの信徒から親しまれている寺院です。商業の神様として信仰され、美しい彫刻が施された柱などは、人気があります。
占いに訪れる人も多く、地下のマーケットも占いの屋台でいっぱい。併せて訪れたい「占い横丁」は、手相、姓名判断、米粒占い、小鳥占いなど本格的な占いができます。日本語対応のブースも多いため、安心して占ってもらえます。 -
中華民国総統府
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル文化財・歴史的建造物
中華民国総統府(ちゅうかみんこくそうとうふ)は、台北市の重慶南路に位置する重要な施設です。台湾の総統が執務を行う官邸であり、台湾行政の中心地でもあります。日本統治時続きを読む
中華民国総統府(ちゅうかみんこくそうとうふ)は、台北市の重慶南路に位置する重要な施設です。台湾の総統が執務を行う官邸であり、台湾行政の中心地でもあります。
日本統治時代の1919年に建設され、当時は台湾総督府の庁舎として使われました。第二次世界大戦で大きな被害を受けましたが、その後再建され、1950年に正式に中華民国の総統府となりました。
5階建ての建物は後期ルネサンス様式で、外壁は赤いレンガと漆喰の白が美しいコントラスト。壁や柱に施された装飾も豪華です。高さ約60mの中央塔がそびえます。官邸は一般公開されており、優美な建築の見学や、総統の日常業務を知ることができる展示、総統と記念写真を撮るAR体験も楽しめます。 -
蓮池潭
- エリア台湾 / 高雄市
- ジャンル河川・湖・沼
蓮池潭は、台湾の高雄市に位置する景勝地。孔子廟の建設時に多くの蓮の花を植えたことから名付けられました。蓮の花が人口湖に浮く姿が美しく、高雄の有名な観光地のひとつとし続きを読む
蓮池潭は、台湾の高雄市に位置する景勝地。孔子廟の建設時に多くの蓮の花を植えたことから名付けられました。蓮の花が人口湖に浮く姿が美しく、高雄の有名な観光地のひとつとして知られています。
湖の周囲には、玄天上帝を祭った「玄天上帝神像」や、中国式楼閣「春秋御閣」など歴史的建造物が点在。その中でも、大きな龍と虎のオブジェクトが目を引く「龍虎塔」が有名で、多くの観光客が訪れるパワースポットです。7階建ての塔は、龍の口から入り、虎の口から出るように設計。悪い霊から身を守り、運気を上げるという意味が込められています。
また、高雄市政府主催の催し物「高雄左營萬年季」では、湖周辺に屋台が出たり、さまざまな体験イベントが開催されたりして、多くの人で賑わいます。 -
龍虎塔
- エリア台湾 / 高雄市
- ジャンル寺・神社・教会、文化財・歴史的建造物
龍虎塔は、台湾の高雄市にある人工池、蓮池潭(リャンチータン)にある7階建ての塔で、1976年に建てられました。その名の通り、巨大な龍と虎の彫像で飾られています。訪れ続きを読む
龍虎塔は、台湾の高雄市にある人工池、蓮池潭(リャンチータン)にある7階建ての塔で、1976年に建てられました。その名の通り、巨大な龍と虎の彫像で飾られています。
訪れた人は龍の口から入り虎の口から出ると、福を得られて災いを避けられるそう。そのユニークな建築が多くの旅行者を魅了しています。
塔の内部には色彩豊かな彫刻や絵が描かれており、親孝行の模範である「二十四孝子」、地獄を描いた「閻魔大王審罰刑図」、天国を描いた「十殿玉皇大帝三十六宮将図」など、仏教の教えや物語が美しく表現されています。
塔の頂上から眺める蓮池潭の美しい景色と高雄市のパノラマも絶景。台湾の歴史と伝統を感じられる人気の観光スポットです。
※2023年8月現在、修復工事が行われており、入場は可能ですが景観は異なる可能性があります -
美麗島駅
- エリア台湾 / 高雄市
- ジャンル駅・空港
美麗島(メイリーダオ)駅は、台湾の高雄市にある地下鉄の駅。高雄MRTの紅線と橘線の乗換駅として利用されています。駅構内の天井に施されたパブリックアート「光之穹頂(光続きを読む
美麗島(メイリーダオ)駅は、台湾の高雄市にある地下鉄の駅。高雄MRTの紅線と橘線の乗換駅として利用されています。駅構内の天井に施されたパブリックアート「光之穹頂(光のドーム)」が有名で、イタリアの著名な芸術家ナルシサス・クアグリアータが4年半の年月をかけて制作した作品です。計4,500枚のステンドグラスが天井を埋める光景が美しく、かつてアメリカの旅行サイトで発表された「世界で最も美しい地下鉄駅」において第2位に選ばれたことも。定期的に光のショーが開催され、時間によって異なる演出を楽しめます。その幻想的な光景を一目見ようと、多くの観光客が訪れ写真に収めています。
-
台北市立動物園
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル動物園・水族館
台北市立動物園は、1914年創設の歴史ある動物園として知られています。総面積約165ha、そのうち90haが一般公開されています。園内では、アジアの熱帯雨林で生きる続きを読む
台北市立動物園は、1914年創設の歴史ある動物園として知られています。総面積約165ha、そのうち90haが一般公開されています。
園内では、アジアの熱帯雨林で生きる動物や、砂漠地帯で生きる生物、オーストラリアの珍しい生物など、世界中から集められた多種多様な動物を展示しています。特にパンダや台湾固有種の動物、ペンギンやコアラ、鳥類や昆虫類まで貴重な生物も数多く含まれています。ガイド付きツアーなども実施されており、子供から大人まで楽しめるスポットです。
台北市立動物園へは、地下鉄MRT文湖線終点の動物園駅で下車。市内からのアクセスも便利です。 -
猫空
- エリア台湾 / 台北
- ジャンル山・高原、乗り物
猫空(マオコン)は台北市に位置する山間にあり、お茶の産地として知られています。「猫空」へと向かう猫空ロープウェイは、台北市内から猫空の山頂までの美しい景色を楽しめ、続きを読む
猫空(マオコン)は台北市に位置する山間にあり、お茶の産地として知られています。「猫空」へと向かう猫空ロープウェイは、台北市内から猫空の山頂までの美しい景色を楽しめ、台北の地下鉄MRT「動物園駅」からアクセスできる人気の交通手段です。
山頂には、伝統的な茶屋が点在し、新鮮な空気とともにおいしい台湾茶を味わえます。なかでも、爽やかな「文山包種茶」と深みのある「鉄観音」は有名。
主に指南路三段34巷、38巷、40巷および指南路三段の前段部に観光茶園があり、茶請けや軽食を提供しています。茶芸館ではお茶を味わいながら夜景を眺める人が多くいます。 -
六合観光夜市
- エリア台湾 / 高雄市
- ジャンル市場・ストリートマーケット、ナイトスポット
1950年代、現在の高雄市新興区大港埔近くの空き地に小吃の屋台が出店し始め、その数を徐々に増やしていったことから、大港埔夜市と呼ばれるようになった。その後、さらに出続きを読む
1950年代、現在の高雄市新興区大港埔近くの空き地に小吃の屋台が出店し始め、その数を徐々に増やしていったことから、大港埔夜市と呼ばれるようになった。その後、さらに出店数は増え続け、名前を現在の六合夜市と変え、現在では138の屋台が軒を連ねている。1987年以降、夜市の一角は毎晩18時から翌日2時までの間歩行者天国となっている。2010年、台湾の交通部観光局が選ぶ「最も魅力のある夜市」に、台北の士林夜市とともに選ばれた。
台湾の国際空港周辺のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください台湾の主要都市からホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してください台湾のホテルのよくある質問
-
近くの空港から主要都市までのアクセスを教えてください。
■桃園国際空港から台北(台北駅)へのアクセス
空港リムジンバス(約60分)
タクシー(約60分)
MRT桃園空港線(約40分)
など
■台北松山空港から台北(台北駅)へのアクセス
タクシー(約15分)
バス(約15~30分)
MRT(約20分)
など
■高雄国際空港から高雄(台鉄高雄駅)へのアクセス
タクシー(約30分)
バス(約30分)
電車(約18分)
な
■台中国際空港から台中(台中駅)へのアクセス
路線バス(約40分)
タクシー(約30分)
など
■高雄国際空港から台南市へのアクセス
高速鉄道(約30~50分)
台鉄(約60~90分)
タクシー(約60分)
バス(約90~120分)
など
■桃園国際空港から桃園市へのアクセス
空港リムジンバス(約30〜40分)
タクシー(約30分)
MRT桃園空港線(約20〜30分)
など
※2025年2月26日時点の情報です。主要都市までのアクセス方法及び所要時間は変更される場合がございますので、事前にご確認ください -
台湾にあるホテルの宿泊料金の相場を教えてください。
-
台湾に行くなら何月がベストですか?
台湾旅行のベストシーズンは3月から5月までの春と9月から11月までの秋と言われています。
日本のように台湾でも春には桜の風景を見ることができます。
台湾の秋は雨が少なく、日中の気温は半袖過ごせる程度のため、1日中快適に過ごせます。
他のメニューから探す
新着 旅行情報まとめ記事
- ※
掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください