クチコミ
京都の季節を楽しもう ~京趣味 菱岩(きょうしゅみ ひしいわ)
訪問 2016.02
ぎおん四条と三条のちょうど間くらい。新門前通のくりくりっと曲がるとこいらへん、白川近くにあるお店です。こちらは1829年創業の仕出し専門店です。元々はお茶屋での利用が基本なんですが、一般の方もお弁当として購入できます。友達がこちらでお弁当を購入したいと言うのであたしも乗っかってみました( ̄ー ̄)ニヤリッ予約してその日に取りに伺います。お値段は3240円~6480円のがあり、さらに、二段のなら8,640円~だそうです。お店で名前をつげていただくんですが、本当に作ってるところ・・・と言う感じで裏方感がんがんでしたが、お店の方ははんなりと丁寧。おもしろい京都を堪能(*´∇`*)あたしたちは4860円のお弁当です。ふー!豪華!ヾ(≧∇≦*)〃お弁当は底が深く、しっかりした感じで包まれていて割り箸もついてました。開けてみると、中にび~っしり!!旬の食材を使ったお弁当が素敵すぎます!ヾ(≧∇≦*)〃これだけで焚物、焼き物、酢の物など、京料理を一気に堪能できます。あまりにも種類が多すぎてなにがなんやらわからないので、目についたのをざっくり書かせていただきます。やはり一番目についたのが美しい芸術品のようなダシ巻。ぷっくりした優しい食感。ふん
京都の季節を楽しもう ~京趣味 菱岩(きょうしゅみ ひしいわ)
訪問 2016.02
ぎおん四条と三条のちょうど間くらい。
新門前通のくりくりっと曲がるとこいらへん、
白川近くにあるお店です。

こちらは1829年創業の仕出し専門店です。
元々はお茶屋での利用が基本なんですが、
一般の方もお弁当として購入できます。
友達がこちらでお弁当を購入したいと言うので
あたしも乗っかってみました( ̄ー ̄)ニヤリッ
予約してその日に取りに伺います。
お値段は3240円~6480円のがあり、さらに、
二段のなら8,640円~だそうです。
お店で名前をつげていただくんですが、
本当に作ってるところ・・・と言う感じで
裏方感がんがんでしたが、お店の方は
はんなりと丁寧。
おもしろい京都を堪能(*´∇`*)
あたしたちは4860円のお弁当です。
ふー!
豪華!ヾ(≧∇≦*)〃

お弁当は底が深く、しっかりした感じで
包まれていて割り箸もついてました。
開けてみると、中にび~っしり!!

旬の食材を使ったお弁当が素敵すぎます!ヾ(≧∇≦*)〃
これだけで焚物、焼き物、酢の物など、京料理を
一気に堪能できます。

あまりにも種類が多すぎてなにがなんやら
わからないので、目についたのをざっくり書かせて
いただきます。
やはり一番目についたのが美しい芸術品の
ようなダシ巻。
ぷっくりした優しい食感。
ふんわりだしの味がして京都らしいお味。
卵とだしがシンプルにおいしいな~って
思えます。
小芋や絹さや、人参などしっかりダシが
しゅんでます。
京都らしいあっさりしたダシでなく、しっかり
濃い目についてるのは冷えてもおいしく
いただけるようにでしょうねぇ。
建仁寺麸はウコンでこのきれいな
黄色を出してるとか!
彩りも華やかになって見た目も素敵になります♪
もっちりとした食感が楽しくて好きです。
おもしろいのが豆俵ご飯。
普通においしいんですが、深い折詰なので、
立てに積み上げてるんですね。
イカの黄身焼きはぷる~んとした食感で
風味がしっかり。
奈良漬は上品なパリン!パリン!とした
食感があって、ご飯が進みます。
しらうおはお弁当で冷めてると言う条件で
これだけ臭みなくふんわりといただけるのは
すごいですね!
脱帽!
鰻八幡巻は牛蒡のクセと鰻の風味が
お互いを邪魔せずに前に出てる感じ。
これもご飯すすむ~~~!
鶏つくねはふっくらとしておいしいけど、
ちょい濃い味に旨味が邪魔されてました。
あたし的に一番おいしいな~と思ったのが
鴨ロース!
甘辛いタレがなんともそそるお味で
あ、これ、お酒と食べたい!!
肉の旨味絶妙!!
って思いました。
これ単品でも販売してくれないかしら。
笹に包まれたなんかが入ってるな~。
ひょっとして餅麩まんじゅうかな~
デザートかなあ~とほどいてみると、
笹巻きずし!!

わ~~~~!!
これも丁寧に作られてます。
笹の香りが寿司にふんわり香ってて
おいしいわ~。
デザート?は栗を甘く煮たのが入ってて、
甘すぎず栗の甘味がよく出ていておいしかったです。
他にもいろいろ旨味や味が重ならないように
丁寧に作られたお料理たちにわくわくします!
京都をイメージすると、お弁当なので、
かなりしっかりめのお味です。
季節のいい時・・・
たとえば、桜やもみじの時期に、ここのお弁当と
お酒で楽しむのが一番合うような気がします。
一番京都を堪能できますよ(*´∇`*)
さすが、名店のお弁当!
すごいです!
ただし、夏季(6~9月)は購入できません。
のでご注意を。
生ものですしね(^_^;)
おいしかった!
ごちそうさま!
また買いたいです。
新門前通のくりくりっと曲がるとこいらへん、
白川近くにあるお店です。

こちらは1829年創業の仕出し専門店です。
元々はお茶屋での利用が基本なんですが、
一般の方もお弁当として購入できます。
友達がこちらでお弁当を購入したいと言うので
あたしも乗っかってみました( ̄ー ̄)ニヤリッ
予約してその日に取りに伺います。
お値段は3240円~6480円のがあり、さらに、
二段のなら8,640円~だそうです。
お店で名前をつげていただくんですが、
本当に作ってるところ・・・と言う感じで
裏方感がんがんでしたが、お店の方は
はんなりと丁寧。
おもしろい京都を堪能(*´∇`*)
あたしたちは4860円のお弁当です。
ふー!
豪華!ヾ(≧∇≦*)〃

お弁当は底が深く、しっかりした感じで
包まれていて割り箸もついてました。
開けてみると、中にび~っしり!!

旬の食材を使ったお弁当が素敵すぎます!ヾ(≧∇≦*)〃
これだけで焚物、焼き物、酢の物など、京料理を
一気に堪能できます。

あまりにも種類が多すぎてなにがなんやら
わからないので、目についたのをざっくり書かせて
いただきます。
やはり一番目についたのが美しい芸術品の
ようなダシ巻。
ぷっくりした優しい食感。
ふんわりだしの味がして京都らしいお味。
卵とだしがシンプルにおいしいな~って
思えます。
小芋や絹さや、人参などしっかりダシが
しゅんでます。
京都らしいあっさりしたダシでなく、しっかり
濃い目についてるのは冷えてもおいしく
いただけるようにでしょうねぇ。
建仁寺麸はウコンでこのきれいな
黄色を出してるとか!
彩りも華やかになって見た目も素敵になります♪
もっちりとした食感が楽しくて好きです。
おもしろいのが豆俵ご飯。
普通においしいんですが、深い折詰なので、
立てに積み上げてるんですね。
イカの黄身焼きはぷる~んとした食感で
風味がしっかり。
奈良漬は上品なパリン!パリン!とした
食感があって、ご飯が進みます。
しらうおはお弁当で冷めてると言う条件で
これだけ臭みなくふんわりといただけるのは
すごいですね!
脱帽!
鰻八幡巻は牛蒡のクセと鰻の風味が
お互いを邪魔せずに前に出てる感じ。
これもご飯すすむ~~~!
鶏つくねはふっくらとしておいしいけど、
ちょい濃い味に旨味が邪魔されてました。
あたし的に一番おいしいな~と思ったのが
鴨ロース!
甘辛いタレがなんともそそるお味で
あ、これ、お酒と食べたい!!
肉の旨味絶妙!!
って思いました。
これ単品でも販売してくれないかしら。
笹に包まれたなんかが入ってるな~。
ひょっとして餅麩まんじゅうかな~
デザートかなあ~とほどいてみると、
笹巻きずし!!

わ~~~~!!
これも丁寧に作られてます。
笹の香りが寿司にふんわり香ってて
おいしいわ~。
デザート?は栗を甘く煮たのが入ってて、
甘すぎず栗の甘味がよく出ていておいしかったです。
他にもいろいろ旨味や味が重ならないように
丁寧に作られたお料理たちにわくわくします!
京都をイメージすると、お弁当なので、
かなりしっかりめのお味です。
季節のいい時・・・
たとえば、桜やもみじの時期に、ここのお弁当と
お酒で楽しむのが一番合うような気がします。
一番京都を堪能できますよ(*´∇`*)
さすが、名店のお弁当!
すごいです!
ただし、夏季(6~9月)は購入できません。
のでご注意を。
生ものですしね(^_^;)
おいしかった!
ごちそうさま!
また買いたいです。
店舗情報
-
ジャンル日本料理
-
営業時間[月-土]11:30-21:00
-
連絡先075-561-0413
-
住所
-
価格帯¥2,001~¥5,000
-
定休日日曜日、毎月最終月曜日
ご利用される際は、掲載情報についてご自身で店舗に確認をしていただくようお願いいたします。