記事一覧
11 - 15件目まで(222件中)
- 【スイス ツェルマットピークパスに1日料金と2日料金が新登場!!】
-
エリア:
- ヨーロッパ>スイス>ツェルマット
- ヨーロッパ>スイス>ゴルナーグラート
- ヨーロッパ>スイス>リッフェルベルク
- テーマ:ハイキング・登山 鉄道・乗り物 旅行準備
- 投稿日:2016/12/17 15:55
- コメント(0)
スイスのリゾート地のツェルマットで、ゴルナーグラートへの登山列車やマッターホルングレッシャーパラダイスへのゴンドラなどの山岳交通機関や村内のバスが乗り放題のツェルマットピークパスに、今月から新しく1日料金と2日料金が新登場となりました。今までは3日が最短でしたので、より短い滞在の方でも利用しやすくなっています。これから来年に向けツェルマットに行かれる方はぜひこのツェルマットピークパスにご注目下さい。もちろんスイストラベルパスやハーフフェアカードなどをお持ちの方には割引の設定もあります。(なお4/23までの冬季スキーシーズンは販売期間外となります)

- 【ブリットレイルパス恒例の冬の20%割引キャンペーンがスタートしました!】
-
エリア:
- ヨーロッパ>イギリス>ロンドン
- ヨーロッパ>イギリス>エジンバラ
- ヨーロッパ>イギリス>マンチェスター
- テーマ:鉄道・乗り物 旅行準備
- 投稿日:2016/11/09 13:06
- コメント(0)
イギリスでお使いになれるブリットレイルパスの冬のキャンペーンが、今月11月利用分からスタートしました。毎年恒例とも言えるこのキャンペーンですが、今回は来年の2月末までの利用分を対象に、ブリットレイルパス、ブリットイングランドパス、ブリットサウスウェストパス(いずれもフレキシー含む)、そしてブリットスピリットオブスコットランドパスが、通常の大人料金が20%オフでお求めになれるという内容になります。例えばキャンペーン利用でブリットイングランドパスの2等3日が、通常¥17400のところ¥13900とぐっとお手頃な料金になります。
人気のヴァージントレインなどイギリスの列車は、フランスやイタリアなどと違って、長距離を結ぶ高速列車でも座席予約なしで、パスのみでそのまま乗れますので、パスがとても利用しやすい国と言えます。ぜひこれから年末年始などの秋冬の英国旅行にこのブリットレイルパスのキャンペーンをご利用ください。

(なおこのキャンペーンはユース料金やシニア料金、同行利用のセーバー料金など、すでに割引になっている料金には適用にならない点と3月以降はお使いになれない点ご注意ください)
人気のヴァージントレインなどイギリスの列車は、フランスやイタリアなどと違って、長距離を結ぶ高速列車でも座席予約なしで、パスのみでそのまま乗れますので、パスがとても利用しやすい国と言えます。ぜひこれから年末年始などの秋冬の英国旅行にこのブリットレイルパスのキャンペーンをご利用ください。

(なおこのキャンペーンはユース料金やシニア料金、同行利用のセーバー料金など、すでに割引になっている料金には適用にならない点と3月以降はお使いになれない点ご注意ください)
- 【ユーレイル関連パスの20%オフキャンペーンが今月からスタート!】
-
エリア:
- ヨーロッパ>フランス>パリ
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- ヨーロッパ>ドイツ>ベルリン
- テーマ:鉄道・乗り物 旅行準備
- 投稿日:2016/10/01 17:54
- コメント(0)
ヨーロッパ列車周遊のマストアイテムと言えば各国の列車に乗り放題のユーレイルパスですが、そのユーレイルグローバルパス、セレクトパス、各国パスといった全てのユーレイルパスが通常料金から20%オフで購入できるキャンペーンが今月からスタートしました。12月末まで、セーバー料金やユース料金を含めて全タイプが一律20%割引でお求めになれます。ただキャンペーン商品のため、一度購入した後は変更や払戻ができませんので、その点だけご注意ください。これからの秋冬のヨーロッパ周遊の方、ぜひこのキャンペーンをお忘れなく!!

- 【ブリュッセル空港駅の利用には駅使用料(DIABOLO FEE)が必要です!】
-
エリア:
- ヨーロッパ>ベルギー>ブリュッセル
- ヨーロッパ>ベルギー>アントワープ
- ヨーロッパ>ベルギー>ブルージュ
- テーマ:鉄道・乗り物 旅行準備
- 投稿日:2016/08/27 13:07
- コメント(1)
ヨーロッパではドイツやスイスなどを初めとして、多くの駅には改札がなく構造上そのまま出入りが可能なのですが、このブリュッセル空港駅では昨年より新たに入出場用のゲートが作られ、駅を利用する際にはDIABOLO FEE(ディアボロフィー)という名の駅使用料が必要となっています。
このゲートを通るためには、そのDIABOLO FEE(現時点では1人当たり5.14ユーロ)を支払う必要があるのですが、では実際どうやって通ればいいかというと、まず現地で購入したチケットについては、このDIABOLO FEEが購入金額にはじめから含まれていて、そのチケットに印字されたバーコードをこのゲートでスキャンして通ることができます。

一方日本で購入したユーレイルなどのレイルパスや区間乗車券の場合は、この分が含まれていませんし、もちろんチケットにバーコードもありません。このため駅にはDIABOLO FEE分など用の券売機が設置してありますので、それでその場でそのDIABOLO FEE分のチケットを購入し、それをかざしてこのゲートを通ることとなります。
ブリュッセルの空港駅利用の場合にはこうしたプロセスと出費がありますので、利用予定の方は片隅においておくとその場で慌てないですむでしょう。ちなみにご希望の場合には当社にてこのDIABOLO FEE分を代行手配することも可能です。また単にこの空港駅で乗り換えるだけでゲートを通らない場合にはDIABOLO FEEは不要です。
なおこのDIABOLO FEEは空港関連の交通整備にあてられることになっています。ようやく先日のテロ事件の影響もなくなってきましたし、日本からのANAの直行便も飛ぶようになりましたので、今後さらにこの空港駅が便利になることに期待しましょう!
このゲートを通るためには、そのDIABOLO FEE(現時点では1人当たり5.14ユーロ)を支払う必要があるのですが、では実際どうやって通ればいいかというと、まず現地で購入したチケットについては、このDIABOLO FEEが購入金額にはじめから含まれていて、そのチケットに印字されたバーコードをこのゲートでスキャンして通ることができます。

一方日本で購入したユーレイルなどのレイルパスや区間乗車券の場合は、この分が含まれていませんし、もちろんチケットにバーコードもありません。このため駅にはDIABOLO FEE分など用の券売機が設置してありますので、それでその場でそのDIABOLO FEE分のチケットを購入し、それをかざしてこのゲートを通ることとなります。
ブリュッセルの空港駅利用の場合にはこうしたプロセスと出費がありますので、利用予定の方は片隅においておくとその場で慌てないですむでしょう。ちなみにご希望の場合には当社にてこのDIABOLO FEE分を代行手配することも可能です。また単にこの空港駅で乗り換えるだけでゲートを通らない場合にはDIABOLO FEEは不要です。
なおこのDIABOLO FEEは空港関連の交通整備にあてられることになっています。ようやく先日のテロ事件の影響もなくなってきましたし、日本からのANAの直行便も飛ぶようになりましたので、今後さらにこの空港駅が便利になることに期待しましょう!
- きらめくヨーロッパクリスマスマーケット『ハシゴの旅』☆デュッセルドルフ編☆
-
エリア:
- ヨーロッパ>ドイツ>デュッセルドルフ
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 お祭り・イベント
- 投稿日:2015/12/22 17:40
- コメント(0)
怒涛のクリスマスマーケット『ハシゴの旅』、
第5回はドイツに突入!
まずはデュッセルドルフのマーケットから。
☆★☆ドイツ デュッセルドルフのクリスマス☆★☆
日本人在住者が多いことで知られるここデュッセルドルフでも
街のいたるところでクリスマスマーケットが軒を連ねています。
そのひとつひとつのマーケットは
「天使のマーケット」、「銀世界のマーケット」など、
それぞれテーマに沿った飾りつけがされており
一度にさまざまな街の雰囲気が楽しめるマーケットとなっています。
中でも特に人気なのがこちら、
市庁舎前のマルクト広場(Marktplatz)です!

WEIHNACHTSMARKT IN DUESSELDORF
アクセス デュッセルドルフ中央駅から徒歩15分
または Heinrich-Heine-Allee駅からすぐ(マルクト広場)
住所 Marktplatz, 40213 Duesseldorf
開催期間 2015年11月19日〜12月23日
公式HP www.weihnachtsmarkt-duesseldorf.de
地図 https://goo.gl/maps/JXr6pDjtcvA2
この日は週末ということもあってか、すごい人・人・人!
ドイツ人の皆さん背が高くていらっしゃるので
一度見失った同行者を見つけ出すのは至難の業!!
皆さん迷子には気をつけましょう。。。
さて、こちらではクリスマスの定番屋台グルメ、
「ライベクーヘン(Reibekuhen)」を食べてみました!

ライベクーヘンに群がる手(笑)

「ライベクーヘン」というのはじゃがいもで作られたパンケーキのことで
ハッシュドポテトがさらにカリッとふわっとした感じ。
なんと甘いりんごソースをつけて食べるんですね〜。

はじめは「え?じゃがいもにりんご??」と思いましたが
生地の軽い塩気とりんごソースの甘酸っぱさがマッチして
なかなかよいお味!皆さまもぜひお試しください♪
その他にもクリスマスグッズの屋台がいっぱい☆
お気に入りの一品を見つけてください!

マルクト広場まではデュッセルドルフ中央駅から徒歩15分ほどですが
Uバーン、もしくはトラムに乗り、
Heinrich-Heine-Allee(ハインリヒ・ハイネ・アレー)駅で下車すると
会場のすぐ目の前にアクセスできるのでとても便利です。
第5回はドイツに突入!
まずはデュッセルドルフのマーケットから。
☆★☆ドイツ デュッセルドルフのクリスマス☆★☆
日本人在住者が多いことで知られるここデュッセルドルフでも
街のいたるところでクリスマスマーケットが軒を連ねています。
そのひとつひとつのマーケットは
「天使のマーケット」、「銀世界のマーケット」など、
それぞれテーマに沿った飾りつけがされており
一度にさまざまな街の雰囲気が楽しめるマーケットとなっています。
中でも特に人気なのがこちら、
市庁舎前のマルクト広場(Marktplatz)です!

WEIHNACHTSMARKT IN DUESSELDORF
アクセス デュッセルドルフ中央駅から徒歩15分
または Heinrich-Heine-Allee駅からすぐ(マルクト広場)
住所 Marktplatz, 40213 Duesseldorf
開催期間 2015年11月19日〜12月23日
公式HP www.weihnachtsmarkt-duesseldorf.de
地図 https://goo.gl/maps/JXr6pDjtcvA2
この日は週末ということもあってか、すごい人・人・人!
ドイツ人の皆さん背が高くていらっしゃるので
一度見失った同行者を見つけ出すのは至難の業!!
皆さん迷子には気をつけましょう。。。
さて、こちらではクリスマスの定番屋台グルメ、
「ライベクーヘン(Reibekuhen)」を食べてみました!

ライベクーヘンに群がる手(笑)

「ライベクーヘン」というのはじゃがいもで作られたパンケーキのことで
ハッシュドポテトがさらにカリッとふわっとした感じ。
なんと甘いりんごソースをつけて食べるんですね〜。

はじめは「え?じゃがいもにりんご??」と思いましたが
生地の軽い塩気とりんごソースの甘酸っぱさがマッチして
なかなかよいお味!皆さまもぜひお試しください♪
その他にもクリスマスグッズの屋台がいっぱい☆
お気に入りの一品を見つけてください!

マルクト広場まではデュッセルドルフ中央駅から徒歩15分ほどですが
Uバーン、もしくはトラムに乗り、
Heinrich-Heine-Allee(ハインリヒ・ハイネ・アレー)駅で下車すると
会場のすぐ目の前にアクセスできるのでとても便利です。
- タグ:
- ドイツ デュッセルドルフ クリスマス
11 - 15件目まで(222件中)