1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 沖縄
  5. 那覇
  6. 首里金城町石畳道
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • タイムスリップしたかのような気分になる、美しい石畳の道と周囲の石垣
  • 首里城方面からはここが出発地点となります
  • かつて村屋だった建物。今は憩いの場に
  • みんなが大切に使ってきた金城大樋川は、今も澄んだ水を湛えています
  • ここまで降りてきたら石畳道は終点。折り返してもう一度石畳道を上りましょう

首里金城町石畳道

概要

現在、金城町石畳道と呼ばれている琉球石灰岩の平石を敷きつめた道は、かつて首里城から国場川の真玉橋に至る官道であった真珠道(マダマミチ)の一部。1522年にその建造が始まったとされています。 首里城内外の美化政策と
現在、金城町石畳道と呼ばれている琉球石灰岩の平石を敷きつめた道は、かつて首里城から国場川の真玉橋に至る官道であった真珠道(マダマミチ)の一部。1522年にその建造が始まったとされています。

首里城内外の美化政策と、貿易港那覇に至る基幹道路として舗装され、和寇撃退のためにも利用されました。また、真玉道の途中には王家の別邸にあたる「識名園」があり、往時は国王行幸のための道でもありました。

残念ながら、沖縄戦で真珠道の大半は破壊されてしまいましたが、238mの区間が金城町石畳道としてその姿を現在に伝えており、周囲の民家の赤瓦屋根や古い石垣とともに、古都首里の風情を感じられる場所となっています。

首里城方面から行く場合は、まず島添坂(シマシービラ)と呼ばれる坂道を下ります。ここから1本目の赤マルソウ通りに出るまでの道は、近年になって整備された新しい石畳で、通りを渡った先から始まる道が金城町石畳道です。

島添坂には日本の道100選に選ばれた際の記念碑が。島添坂と金城町石畳道を合わせたルート全体が選ばれています。

石畳道の途中には、かつて地域の中心地だった村屋(ムラヤー)の建物が残っており、現在は無料の休憩所として解放されています。伝統的な木造建築でとても風情がありますし、トイレをお借りすることもできます。

また、村屋の隣にある共同井戸の金城大樋川(カナグシクウフヒージャー)は、この道を行き交う人々や馬たちが喉を潤したところ。現在でも当時の様子を彷彿とさせる見どころとなっています。

石畳道の周辺には御嶽(ウタキ)や井泉(カー)と呼ばれる聖地がたくさんあります。

特に樹齢300年以上といわれている大アカギの巨木のある御嶽が有名で、この木にお願い事をすると、1年に1つだけ聞き届けてくれるといわれています。時間に余裕のある方は訪れてみてはいかがでしょうか? ただし、ガジャン(蚊)が多いので虫除けは必須です!

石畳道をさらに下ると、金城ダム通りに出て石畳道は終点。帰りは再び石畳道を登ってください。上りも下りも、革底の靴やかかとの高い靴などではかなり歩きにくいので、ぜひ歩きやすい靴をチョイスしてください。特に雨の日は石畳がとても滑りやすくなるので、気をつけてくださいね。

また、周辺は住民の方が普通に暮らしている生活の場なので、くれぐれもマナーを守って観光しましょう。

首里城のすぐ近くなので、首里城観光のついでに訪れるのがおすすめです。専用の駐車場はありませんので、首里城の駐車場か、周囲の有料駐車場を利用するといいでしょう。

下から登る場合は少し歩きますが、近隣の金城ダムには無料駐車場があります。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 那覇観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中