JR熱海駅前から西南西へおよそ1km。JR伊東線のひと駅先にある来宮駅から歩いて5分ほどと、電車でも車でもアクセス至便な観光地がこちら。伊豆屈指のパワースポットとして、平日でも参拝に行列ができるほどの人気を
JR熱海駅前から西南西へおよそ1km。JR伊東線のひと駅先にある来宮駅から歩いて5分ほどと、電車でも車でもアクセス至便な観光地がこちら。伊豆屈指のパワースポットとして、平日でも参拝に行列ができるほどの人気を誇っています。
参拝客のいちばんのお目当ては、本殿裏側にある国指定の天然記念物「大楠」。樹齢2100年を超えると伝わる、幹周23.9m、高さ26mほどのクスノキの巨木です。古くから「長寿の神木」や「成就の神木」と信仰を集めていて、来福や恋愛成就にご利益があるとか。「大楠」の足元にある小さな祠にお参りした後、願い事を心に唱えながら幹回りを1周すると願いが叶う、さらには寿命が1年延びるといわれています。1周するのは、右回りでも左回りでもOK!
平成4年度に行われた国の調査で、全国2番目の巨樹に認定されたこの「大楠」。堂々としたその姿を前にすると、手を合わせて長寿にあやかりたくなるものです。周囲には椅子もあるので、長居をしてパワーを全身に浴びるのもおすすめです。
境内には樹齢1300年を超える「第二大楠」や「弁財天」、赤い鳥居が並びフォトスポットとして人気の「稲荷神社」など、お参りスポットがたくさん。さらに、枯葉を集めたハート形や本殿屋根にある懸魚(げぎょ)など、愛のシンボル・ハート模様が各所に隠れています。このハート形は、魔除けの意味が込められた「猪目」と呼ばれる寺社仏閣に多く見られる模様ですが、SNS映えすると人気を集めています。
境内外に4か所あるお休み処やカフェも、來宮神社の大きな魅力です。いずれもスタイリッシュなおしゃれな空間で、神社の神様が大好物と伝わる「麦こがし」や「橙」を使った和スイーツやドリンクとともにひと休みできます。本殿前の「参集殿」にあるカフェ「茶寮 報鼓」では、麦こがしシフォン500円や橙サイダー450円が人気です。
また、多彩な御守や縁起物を授かることができ、飲酒による災難から守ってくれるという酒難除守600円、浮気虫やとばく虫などを祓ってくれるという虫除け守600円など、他ではあまり見かけない種類もそろっていますよ。