言わずと知れたフィンランドデザインを代表する有名ガラス・製品を扱うブランド。
イッタラストアは、フィンランドの顔とも言えるヘルシンキ大聖堂からほど近い、
Pohjoisesplanaadi(ポホヨイスエスプラナーディ・北エスプラナーディ通りという意味)に位置します。
イッタラ社やアラビア社の製品は、最近では日本にも店舗があり、ネットショップでも購入することが出来ますが、
クリスマスやイースターなどの季節ごとのセールを頻繁に行っており、日本よりも安い値段で購入出来る場合があるので、
お店の近くに行くチャンスがある場合は是非足を運んでみてください。
店内は中央から、ワイングラスやイッタラ社の代表するデザイナーでもあった巨匠・カイ・フランク(Kaj Franck)の手がけたカルティオ(Kartio)、
コレクター達の間でも人気のバード(鳥)シリーズなどイッタラ社製品を扱うエリアと、
お土産として定番人気を誇るムーミンマグ(19.90ユーロ〜)や映画「かもめ食堂」で使用されたことで一躍有名になったカラフルなオリゴシリーズや、
対照的にシンプルなティーマシリーズなどのアラビア社の製品を扱うエリアの二つに分かれています。
お会計の際はどちらのキャッシャーを利用しても構いませんので、店内を自由に行き来できます。
太陽光を目一杯取り入れた大きなガラス張りの店内は、世界でも最先端をゆくフィンランドデザインが見事に輝いて見え、
どの商品も美しく見えてしまうため、目移りしすぎて困ってしまうほどです。
そしてこの店を訪れる際は、ショーウインドウに飾られている食器や花瓶、グラスにも是非注目してください。
冬の長いフィンランドでは、暗くて寒い冬を乗り越えるため、
その時期最も長く過ごす自宅などプライベートな空間を快適に保つためにインテリアデザインが発達し、
「ビジネスとしてのデザイン」が一般の家庭でも受け入れられ発展したと言われています。
イッタラストアのショーウインドウには、それが凝縮されているかのようで、グラスの並べ方、繊細なガラス花瓶に活けられた一本の観葉植物、
世界中で人気のムーミンマグたちが本当に活き活きと、そしてとてもお洒落に飾られていて、
皆さんのご家庭でも参考になると思いますので、こちらも合わせて堪能してください。
ストアには最近では日本語を話せるスタッフもいるため、タックスフリーの手続きや購入時にスムーズに出来るか不安だという方もいらっしゃるかと思いますが、
スタッフ不在時には必要に応じて日本語での案内用紙を提示してくれるので、英語が苦手という方でも安心してご利用いただけますよ。
利用できるカードの種類はビザカード、ビザエレクトロン、マスターカード、ビジネスユーロカードで、
JCBなどは利用できないのでご注意ください。
ちなみに、フィンランド語では「イッタラ」と発音せず、「イイッタラ」と発音する為、店舗までの道を尋ねる場合はくれぐれもご注意ください。
【行き方】
トラム2、4、5、7番線 Senaatintori(セナーティントリ)下車 徒歩2分
Iittala store (Esplanadi) イッタラ ストア(エスプラナーディ)
フィンランドデザインの代表格。 ショッピング中の店内では、ショーウインドウのディスプレイにも注目!
- 投稿日2018/03/30
2018/03訪問
-
ジャンルショップ
-
エリアヘルシンキ
-
住所
-
電話番号+358-204-39-3501
-
営業時間[月-金]10:00-19:00 [土]10:00-17:00 [日]12:00-17:00
-
定休日無休
-
公式サイト
- 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
イッタラ ストア(エスプラナーディ)周辺のおすすめショッピングスポット
- アーリッカ ヘルシンキ店
- ファッツェル カフェ クルーヴィカトゥ
- ショウルーム8
- マリメッコ(マリクルマ)
- オールドマーケットホール
- ストックマン デパートメント ストア
- ムーミン ショップ (フォーラム店)
- Kスーパーマーケット ポスティタロ
- ペーパーショップ
- ファサーニ