1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. ウィーン(オーストリア)グルメ
  5. カフェ ザッハー ウィーンの現地クチコミ
ウィーン (オーストリア) グルメの現地クチコミ

現地のプロ(4人)詳細

Cafe Sacher Wien カフェ ザッハー ウィーン

智っち (ライター)

ウィーンのカフェ1番人気はココ。

  • カフェ文化が楽しめる
  • ガイドの超イチオシ!
  • 定番人気

ウィーン一番人気のカフェ、ウィーンを代表するカフェは、
ここホテルザッハー1階のカフェザッハーでしょう。
老舗のホテルザッハーの重厚で格調高い雰囲気を、このカフェでも味わう事が出来ます。

店内は少し狭いですが、ハプスブルク家のお膝元オーストリアならではの華やかさを残しています。

ここのカフェは、ウィーンオペラ座の横にあるので、観光客でいつも混んでます。
特に15時のアフタヌーンティーには、行列が出来るほど。
『こちらで並んでお待ちください』の看板が店内入口に立てられ、皆並んで順番を待っています。

ここの名物はもちろん、【ザッハートルテ】です。
チョコレートケーキの一つで、ザッハーホテルから生まれたケーキ。
周りをチョコレートでコーティングされていて、二段のチョコレートスポンジケーキの間には、
アプリコットジャムが挟んであり、この酸味がチョコと絶妙に絡み合い美味です。

ザッハートルテは甘いという人もいますが、付け合わせの生クリームと一緒に食べると、
決して甘過ぎる感じがしません。
注文する際には、『砂糖無しのホイップクリームを』と注文すると良いでしょう。

チョコレートのコーティングには、ザッハートルテの刻印がされており、
これも高級感あふれるケーキにポイントが付いてステキです。

他にもいくつかのケーキがありますが、カフェザッハーでお茶をするのであれば、
やはりザッハートルテは欠かせません。

店内横にはザッハートルテ売場があり、こちらも観光客でにぎわっています。
ザッハートルテは一番小さいもので直径10cm位)11ユーロ、大きさも色々あり、
ザッハートルテだけを買い求めることもできます。シッカリとした木製の箱に入っています。
お土産として海外発送もしてくれます。

住所:フィルハーモニカストラッセ 4、A1010 (1区)
地下鉄 U1、U2、U4 カールスプラッツ駅から徒歩3分
国立オペラ座横のホテルザッハー1階

バレンタ 愛 (旅行会社勤務、フリーフォトライター)

絶対行きたい!ザッハートルテ発祥の老舗カフェ

  • カフェ文化が楽しめる
  • 定番人気
  • 有名人ご用達

言わずとしれたウィーンを代表するケーキ「ザッハートルテ」はこのCafe Sacher発祥です。一時、経営難の時に同じくウィーンの老舗カフェDEMELに頼ったことからどちらのザッハートルテがオリジナルかと「トルテ戦争」になった事もあるようですが、やはりその名が付いているこちらのカフェがオリジナルと言っていいのではないでしょうか。

こちらオリジナルのザッハートルテはチョコレートは少し柔らか、間には杏ジャムが挟まっています。DEMELのザッハートルテは周りのチョコレートはとても硬く、杏ジャムはなし。余裕と興味のある方、お好きな方は食べ比べをしてみるのもお勧めです。
こちらでは普通サイズでも日本のケーキと比べると少し大きめのザッハートルテ。「大きい!」「甘くて食べ切れない!」という声もたまに聞かれます。味見だけしたい方は「Sacher Würfel」を頼むといいでしょう。「Würfel」とはサイコロという意味で、小さな四角いザッハートルテが運ばれて来ます。美味しく食べるには一緒に付いている(Würfelを頼むときは頼んでください)生クリームも欠かせません。日本の生クリームと違って砂糖なしなので、甘いチョコレートと調和して程よい美味しさになります。

ザッハーのカフェは全部で3つ。メインのCafe Sacher、ケルントナー通りの角にあるSacher Eck(Eckは角という意味)、そして喫煙出来るカフェSacher Stube、それぞれ入り口は違いますがいずれも同じホテルの建物内にあります。
昼間はとても混んでいますが、夜はかなり空いています。ライトアップされたオペラ座も窓から見えて素敵な雰囲気。またケーキだけではなく軽食からオーストリア料理まであるので、朝食からディナーまで楽しめます。ケルントナー通り沿いのショップにはザッハートルテ他、チョコレートやSacherの名入りの食器、メニューまで売っているのでお土産探しにもお勧めです。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。