-
エリア:
- 北米 > カナダ > ウィスラー
-
テーマ:
- その他
9月20日(日) 晴れ
ウィスラー山のラウンドハウスに一枚の張り紙を発見。ウィスラー毎年恒例の冬用品の大セール「ターキーセール」の告知でした。今年は10月9日から12日までの間で行なわれるようです。この日になると何処からともなく集まった沢山の人が我先にと会場へ詰めかけ、お目当てのウィンターギアをゲットしていきます。その光景はまさに日本のバーゲンのようで、会場がすし詰め状態になります。特にお目当てのものはあるわけではありませんが。。。やはり、こういったイベント的なセールにはワクワクしてしまいます。
(Y.S.2)

秋晴れのウィスラービレッジ
9月19日(土) くもり時々雨
今日の午後、ウィスラーに滞在されていたお客様がウィスラーマウンテニア号に乗ってバンクーバーへ戻られるということで駅までお見送りに行きました。しかし、送迎バスに乗るとドライバーガイドが「線路の途中でがけ崩れがあったからウィスラーから10マイル下ったとこから乗るから」とポツリと言って出発。へ〜、でも電車が動いてて良かったまぁと思ったものの、よくよく考えればウィスラーから10マイルも離れた何も無い僻地にお見送りに行って電車に乗らない私はどうやってウィスラーへ戻れば!?と内心焦り気味。誰かジャパナダスタッフが迎えに来てくれるか・・・、マウンテニア号のスタッフがウィスラーに戻る人がいないか・・・、Taxiは高いし・・・、まさかのヒッチハイク!?とまで考えましたが無事にマウンテニア号のスタッフでウィスラーに帰る人がいたので一緒に乗せてもらえました。早く通常通りの運行に戻って欲しいものです。
(Y.S.2)

半日ハイキングで訪れたチャカムスレイク
9月18日(金) 雨のちくもり
日本がシルバーウィークに入り、ゴールデンウィーク並みの人出で、海外旅行へ出るお客様で空港も混雑しているというニュースを聞いていましたが、その波がウィスラーへもやってきました。次々と、個人のお客様がデスクを訪ねて来てくださり、いろいろとプランのご相談をさせて頂きました。しっかり予習をされ、ガイドブックや弊社のサイトのコピーなどもお持ちいただき、入念にスケジュールを考え、事前に質問事項などを纏め、ご旅行を楽しいものにしようとされている方々ばかりで、私達も少しでもそのお手伝いが出来るようにと、ウィスラーのお勧め!など、あらゆるものをご案内させて頂きました。旅行って楽しいですよね。私もご案内する側も楽しいですが、ゆっくりどこかへのんびり見知らぬ国に旅行に行きたいものです。
(S.N.)

雨上がりの16マイルクリーク
9月17日(木) 雨のちくもり
最近、ちょうど自分の車の走行距離が20万kmを超えたあたりを境にちょこちょこと小さな不具合が目立つようになってきました。午後になり天気も回復したので自宅ガレージでちょこちょこと整備作業。冬に向けて今のうちから手を入れておかないと、本格的に寒くなってからトラブルが起きてからでは何倍も手間がかかってしまいます。だいぶ山の減ってしまったスノータイヤも雪が降る前に交換しなきゃ・・・と、考えてるとあっという間に冬になっていそうですね。
(Y.S.2)
9月16日(水) 雨時々くもり
所用でバンクーバーへ出かけました。あいにく今日はザーザー降りの雨。やはりウィスラーに比べて多少は暖かく、雨の湿気もあったせいか外を歩いているとすぐに汗をかいてしまうほどで日本を思い出します。そして、都会バンクーバーはこんな大雨の日だからといって街を歩く人の数は少なくなることはありません。携帯片手に忙しそうに歩くスーツを着たビジネスマン。駅を出入りする沢山の人。満員の市バス。なーんだか、以前都内でサラリーマン生活していた頃を思い出してしまいました。
(Y.S.2)
9月15日(火) 晴れ
先週の日曜日の話、北米有数のロッククライミングのメッカ、スタワマス チーフにハイキングに行ってきました。久しぶりに天気も良くハイキング日和となりました。日曜日というのもあって観光客でいっぱいでした。以前に麓にあるキャンプサイトでキャンプしたときから気になっていて登りたいなぁーと思っていたものの、時間と悪天候だったりなどタイミングがあわず登れずにいた場所でした。ロッククライミングのメッカともあって素人から見ても登りたくなるような岩や景色が広がる中を登っていきます。頂上からはスコーミッシュの町を一望でき、無風だったその日はピークでまったりとランチ、私たちと同じようにお腹のすいたリスがすぐ近くまで遊びに来たりと楽しいひと時を過ごしました。週間天気予報を見ながら、今度晴れたらどこに行こうかなーと作戦を練っています!
( M.K )
9月14日(月) くもり時々晴れ
今日は、フェイシャルマッサージの資格を持っている友人に顔、手のマッサージをしてもらいました。ルームメイトも気を利かせてくれて、アロマをたき、クラシックな音楽を流し、なんともセレブな雰囲気の中、1時間の心地よい時間を過ごしました。敏感肌の私は、こちらに来て化粧品を選ぶことも難しく、とりあえず、今は日本でも通販でしか買えない日本製ものを使用していますが、今回マッサージで使った化粧品はアロエベースで非常にやさしい感じで、プルプルお肌を取り戻す為に、この化粧品に変えてみようかと思った、1時間でした。
(S.N.)
9月13日(日) 晴れ
週末で天気も良くウィスラーは沢山の観光客で賑わっています。ほとんどの観光客は南からSea to Skyハイウェイに乗って北へ上がってくるので、日曜日の夕方になると南下して帰路に向かう車が増えます。いつもならあまり気にならない程度の交通量ですが、道路工事の影響などもあり帰路は渋滞。今年の夏はスクーターに乗っているので渋滞をスイスイすり抜けて行きたいところですが、BC州の交通ルールでは自動二輪のすり抜けは禁止されているので一緒に渋滞にハマっています。道は十分に広いのにスクーターの一番の利点である小回りが効かなく、じれったい思いです。
(Y.S.2)

ハイノート・トレイルのハイキング
9月12日(土) 晴れ
最近あまり車に乗ってなかったのですが、久し振りにエンジンをかけようとするとかからず。。。色々とエンジンをガチャガチャとイジってみるものの一向にかかる気配がありません。急ぎの用事があるのに〜〜!と焦りながらも格闘すること30分。無事にエンジン始動!一度は下がった気温も、最近また真夏日のような暑さになって車もビックリしてしまったんでしょうか。。。何はともあれ今は何事もなかったように走っています。どこか旅先で止まらないといいのですが。。。
(Y.S.2)
9月11日(金) 晴れ
休日を利用して家族でオートキャンプに出かけました。とはいっても子供は6ヶ月ちょっと。初日は遅い午後に出て焚き火での夕飯とテント泊を楽しむものとしました。しかし普段はあまり騒がない我が子が暗くなると叫び続けます。ゆらゆらと揺れる火を見て興奮したのか、はたまた家とは違う暗さに恐怖を覚えたのかなかなか収まりません。テントに潜り込んでも、普段は長く眠るのに、数時間ごとに起きては泣き叫びます。翌朝には笑顔が戻り一安心でしたが、中々タフな初家族キャンプとなりました。
(Y.S.)
9月10日(木) 晴れ
久しぶりに朝からすっきりとした青空が広がりました。これから数日間は良いお天気とともに気温も久しぶりに20度後半まで上がる予報。こちらでは例年9月の中旬頃にインディアンサマーという時期が1週間来ます。これは一度下がった気温が急に1〜2週間くらい間、夏が帰ってきたかと思わせるほどの気温となり、これが過ぎると本格的に秋へと変わります。これから続く気温の高めな予報は今年のインディアンサマーの始まりかもしれないですね。
(Y.S.2)
9月9日(水) 雨のち晴れ
先日に天気予報を確認すると週末まで雨が多く、週明けからは晴れマークが並んでいました。翌日になるとその天気予報は一点、週末まで晴れてそれ以降が全て雨マーク・・・。「来週の天気はいったいどうなんだ!?」と困惑していると、とうとう今日からの天気予報は1週間全て晴れマークが並びました。本当に当てにならないウィスラーの天気予報。また明日になればきっと変わっているんだろう・・・とあまり参考にしないようにしています。
(Y.S.2)
9月8日(火) くもりのち晴れ
先週の日記にYS2が書いていたゴルフねたですが、念願叶い、本日初心者3人&ベテラン1人の合計4名でペンバートンまでゴルフに行ってきました。お天気が心配されていたのですが、ペンバートンはプレーが始まると徐々に陽が出てきて、暑いくらいになってきました。肝心のスコアですが、初心者の私達は途中で数も数えられなくなるくらいな状態なので、まぁご愛嬌ということで、のんびりと4時間強をかけ、ラウンドしました。その後は、ゴルフに参加しなかった友人と合流後、映画を見て、夜はおなじみの和食レストラン「和」にてディナーをし、大充実の1日でした。
(S.N.)
9月7日(月) くもりのち晴れ
今日は、レイバーデーというカナダの祝日で、日本で言う勤労感謝の日にあたります。多い人で4連休、ビレッジ内も家族連れが多くみられました。ブラッコムのお山も本日でクローズ。ウィスラーのお山も初冠雪!確実に秋.冬に向かってますね。私も冬にむけてと軽く筋トレやヨガを始めました。朝起きてのヨガや涼しくなって身体を動かすことは気持ちが良く、ご飯もおいしく感じますね。食べ過ぎに注意して、マツタケを楽しみに首を長ーくしてる今日この頃です。
(M.K.)
9月6日(日) 雨のち晴れ
朝、仕事に行く前に天気予報でその日の気温を見るのが日課ですが、ここのところ10℃台前半だったものが、9℃とついに一桁に入りました。窓の外は起きたときにはくもりだったのが、家を出るときには雨。カウンターに到着後YS2と「夏が終わったね〜」「いよいよ本格的に秋だねぇ」などという会話がなされました。もちろん晴れ渡った昼間にはこの時期でも20℃を超える気温になることもありますが、この時期に日本からいらっしゃる場合にはしっかりした防寒着をお持ちになることをお勧めいたします。
(Y.S.)
ウィスラー山のラウンドハウスに一枚の張り紙を発見。ウィスラー毎年恒例の冬用品の大セール「ターキーセール」の告知でした。今年は10月9日から12日までの間で行なわれるようです。この日になると何処からともなく集まった沢山の人が我先にと会場へ詰めかけ、お目当てのウィンターギアをゲットしていきます。その光景はまさに日本のバーゲンのようで、会場がすし詰め状態になります。特にお目当てのものはあるわけではありませんが。。。やはり、こういったイベント的なセールにはワクワクしてしまいます。
(Y.S.2)

秋晴れのウィスラービレッジ
9月19日(土) くもり時々雨
今日の午後、ウィスラーに滞在されていたお客様がウィスラーマウンテニア号に乗ってバンクーバーへ戻られるということで駅までお見送りに行きました。しかし、送迎バスに乗るとドライバーガイドが「線路の途中でがけ崩れがあったからウィスラーから10マイル下ったとこから乗るから」とポツリと言って出発。へ〜、でも電車が動いてて良かったまぁと思ったものの、よくよく考えればウィスラーから10マイルも離れた何も無い僻地にお見送りに行って電車に乗らない私はどうやってウィスラーへ戻れば!?と内心焦り気味。誰かジャパナダスタッフが迎えに来てくれるか・・・、マウンテニア号のスタッフがウィスラーに戻る人がいないか・・・、Taxiは高いし・・・、まさかのヒッチハイク!?とまで考えましたが無事にマウンテニア号のスタッフでウィスラーに帰る人がいたので一緒に乗せてもらえました。早く通常通りの運行に戻って欲しいものです。
(Y.S.2)

半日ハイキングで訪れたチャカムスレイク
9月18日(金) 雨のちくもり
日本がシルバーウィークに入り、ゴールデンウィーク並みの人出で、海外旅行へ出るお客様で空港も混雑しているというニュースを聞いていましたが、その波がウィスラーへもやってきました。次々と、個人のお客様がデスクを訪ねて来てくださり、いろいろとプランのご相談をさせて頂きました。しっかり予習をされ、ガイドブックや弊社のサイトのコピーなどもお持ちいただき、入念にスケジュールを考え、事前に質問事項などを纏め、ご旅行を楽しいものにしようとされている方々ばかりで、私達も少しでもそのお手伝いが出来るようにと、ウィスラーのお勧め!など、あらゆるものをご案内させて頂きました。旅行って楽しいですよね。私もご案内する側も楽しいですが、ゆっくりどこかへのんびり見知らぬ国に旅行に行きたいものです。
(S.N.)

雨上がりの16マイルクリーク
9月17日(木) 雨のちくもり
最近、ちょうど自分の車の走行距離が20万kmを超えたあたりを境にちょこちょこと小さな不具合が目立つようになってきました。午後になり天気も回復したので自宅ガレージでちょこちょこと整備作業。冬に向けて今のうちから手を入れておかないと、本格的に寒くなってからトラブルが起きてからでは何倍も手間がかかってしまいます。だいぶ山の減ってしまったスノータイヤも雪が降る前に交換しなきゃ・・・と、考えてるとあっという間に冬になっていそうですね。
(Y.S.2)
9月16日(水) 雨時々くもり
所用でバンクーバーへ出かけました。あいにく今日はザーザー降りの雨。やはりウィスラーに比べて多少は暖かく、雨の湿気もあったせいか外を歩いているとすぐに汗をかいてしまうほどで日本を思い出します。そして、都会バンクーバーはこんな大雨の日だからといって街を歩く人の数は少なくなることはありません。携帯片手に忙しそうに歩くスーツを着たビジネスマン。駅を出入りする沢山の人。満員の市バス。なーんだか、以前都内でサラリーマン生活していた頃を思い出してしまいました。
(Y.S.2)
9月15日(火) 晴れ
先週の日曜日の話、北米有数のロッククライミングのメッカ、スタワマス チーフにハイキングに行ってきました。久しぶりに天気も良くハイキング日和となりました。日曜日というのもあって観光客でいっぱいでした。以前に麓にあるキャンプサイトでキャンプしたときから気になっていて登りたいなぁーと思っていたものの、時間と悪天候だったりなどタイミングがあわず登れずにいた場所でした。ロッククライミングのメッカともあって素人から見ても登りたくなるような岩や景色が広がる中を登っていきます。頂上からはスコーミッシュの町を一望でき、無風だったその日はピークでまったりとランチ、私たちと同じようにお腹のすいたリスがすぐ近くまで遊びに来たりと楽しいひと時を過ごしました。週間天気予報を見ながら、今度晴れたらどこに行こうかなーと作戦を練っています!
( M.K )
9月14日(月) くもり時々晴れ
今日は、フェイシャルマッサージの資格を持っている友人に顔、手のマッサージをしてもらいました。ルームメイトも気を利かせてくれて、アロマをたき、クラシックな音楽を流し、なんともセレブな雰囲気の中、1時間の心地よい時間を過ごしました。敏感肌の私は、こちらに来て化粧品を選ぶことも難しく、とりあえず、今は日本でも通販でしか買えない日本製ものを使用していますが、今回マッサージで使った化粧品はアロエベースで非常にやさしい感じで、プルプルお肌を取り戻す為に、この化粧品に変えてみようかと思った、1時間でした。
(S.N.)
9月13日(日) 晴れ
週末で天気も良くウィスラーは沢山の観光客で賑わっています。ほとんどの観光客は南からSea to Skyハイウェイに乗って北へ上がってくるので、日曜日の夕方になると南下して帰路に向かう車が増えます。いつもならあまり気にならない程度の交通量ですが、道路工事の影響などもあり帰路は渋滞。今年の夏はスクーターに乗っているので渋滞をスイスイすり抜けて行きたいところですが、BC州の交通ルールでは自動二輪のすり抜けは禁止されているので一緒に渋滞にハマっています。道は十分に広いのにスクーターの一番の利点である小回りが効かなく、じれったい思いです。
(Y.S.2)

ハイノート・トレイルのハイキング
9月12日(土) 晴れ
最近あまり車に乗ってなかったのですが、久し振りにエンジンをかけようとするとかからず。。。色々とエンジンをガチャガチャとイジってみるものの一向にかかる気配がありません。急ぎの用事があるのに〜〜!と焦りながらも格闘すること30分。無事にエンジン始動!一度は下がった気温も、最近また真夏日のような暑さになって車もビックリしてしまったんでしょうか。。。何はともあれ今は何事もなかったように走っています。どこか旅先で止まらないといいのですが。。。
(Y.S.2)
9月11日(金) 晴れ
休日を利用して家族でオートキャンプに出かけました。とはいっても子供は6ヶ月ちょっと。初日は遅い午後に出て焚き火での夕飯とテント泊を楽しむものとしました。しかし普段はあまり騒がない我が子が暗くなると叫び続けます。ゆらゆらと揺れる火を見て興奮したのか、はたまた家とは違う暗さに恐怖を覚えたのかなかなか収まりません。テントに潜り込んでも、普段は長く眠るのに、数時間ごとに起きては泣き叫びます。翌朝には笑顔が戻り一安心でしたが、中々タフな初家族キャンプとなりました。
(Y.S.)
9月10日(木) 晴れ
久しぶりに朝からすっきりとした青空が広がりました。これから数日間は良いお天気とともに気温も久しぶりに20度後半まで上がる予報。こちらでは例年9月の中旬頃にインディアンサマーという時期が1週間来ます。これは一度下がった気温が急に1〜2週間くらい間、夏が帰ってきたかと思わせるほどの気温となり、これが過ぎると本格的に秋へと変わります。これから続く気温の高めな予報は今年のインディアンサマーの始まりかもしれないですね。
(Y.S.2)
9月9日(水) 雨のち晴れ
先日に天気予報を確認すると週末まで雨が多く、週明けからは晴れマークが並んでいました。翌日になるとその天気予報は一点、週末まで晴れてそれ以降が全て雨マーク・・・。「来週の天気はいったいどうなんだ!?」と困惑していると、とうとう今日からの天気予報は1週間全て晴れマークが並びました。本当に当てにならないウィスラーの天気予報。また明日になればきっと変わっているんだろう・・・とあまり参考にしないようにしています。
(Y.S.2)
9月8日(火) くもりのち晴れ
先週の日記にYS2が書いていたゴルフねたですが、念願叶い、本日初心者3人&ベテラン1人の合計4名でペンバートンまでゴルフに行ってきました。お天気が心配されていたのですが、ペンバートンはプレーが始まると徐々に陽が出てきて、暑いくらいになってきました。肝心のスコアですが、初心者の私達は途中で数も数えられなくなるくらいな状態なので、まぁご愛嬌ということで、のんびりと4時間強をかけ、ラウンドしました。その後は、ゴルフに参加しなかった友人と合流後、映画を見て、夜はおなじみの和食レストラン「和」にてディナーをし、大充実の1日でした。
(S.N.)
9月7日(月) くもりのち晴れ
今日は、レイバーデーというカナダの祝日で、日本で言う勤労感謝の日にあたります。多い人で4連休、ビレッジ内も家族連れが多くみられました。ブラッコムのお山も本日でクローズ。ウィスラーのお山も初冠雪!確実に秋.冬に向かってますね。私も冬にむけてと軽く筋トレやヨガを始めました。朝起きてのヨガや涼しくなって身体を動かすことは気持ちが良く、ご飯もおいしく感じますね。食べ過ぎに注意して、マツタケを楽しみに首を長ーくしてる今日この頃です。
(M.K.)
9月6日(日) 雨のち晴れ
朝、仕事に行く前に天気予報でその日の気温を見るのが日課ですが、ここのところ10℃台前半だったものが、9℃とついに一桁に入りました。窓の外は起きたときにはくもりだったのが、家を出るときには雨。カウンターに到着後YS2と「夏が終わったね〜」「いよいよ本格的に秋だねぇ」などという会話がなされました。もちろん晴れ渡った昼間にはこの時期でも20℃を超える気温になることもありますが、この時期に日本からいらっしゃる場合にはしっかりした防寒着をお持ちになることをお勧めいたします。
(Y.S.)