
ジャンケンポン!!
記事評価数(3)
ネパールのわたしさん
投稿日:2010/09/25 20:21
「シザー」 「ペーパー」 「ストーン」 分かりますか。 そうです。 「ジャンケンポン」です。 手でももちろん遊びますが、これは、足を使っての「ジャン…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 / その他 
コメント数(0)
ジャンケンポン!!
記事評価数(3)
ネパールのわたしさん
投稿日:2010/09/25 20:21
「シザー」 「ペーパー」 「ストーン」 分かりますか。 そうです。 「ジャンケンポン」です。 手でももちろん遊びますが、これは、足を使っての「ジャン…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 / その他 
コメント数(0)
バクタプルのガイ・ジャトラ
記事評価数(2)
ネパールのわたしさん
投稿日:2011/08/15 17:22
「ガイ・ジャトラ(牛祭り)」は、死者を追悼し、 遺族同士が「悲しいのは、あなただけじゃない。私たちも同じよ」と 互いに慰めあう祭りです。 カトマンズやパタンでも行われま…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>ネパールその他の都市
テーマ:お祭り・イベント / 歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
ナーグパンチャミ(蛇神祭)
記事評価数(2)
ネパールのわたしさん
投稿日:2011/08/04 15:57
今日は「ナーグパンチャミ(蛇神祭)」です。 蛇が描かれたお札を玄関に貼り、プジャ(お祈り)をしました。 (必要な品々) お札を貼るのに使われるのは、 ネパール語で「ゴバ…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:お祭り・イベント / 歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
サウン月の女性たち
記事評価数(2)
ネパールのわたしさん
投稿日:2011/07/25 17:36
ネパール暦4月サウン月の今月は 毎週月曜日に既婚女性が夫や家族の長寿、健康、幸せ等を願って ヒンズー教のシヴァ神に祈りを捧げる日です。 この日の女性は「バルタ」と言って果…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 / お祭り・イベント 
コメント数(0)
大きな切り株
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2020/12/15 13:42
ネパール人の買い物広場といわれるアサンの近くに、 「The Vaisha Dev Stump」があります。 英語では、Toothache Tree Stumpです。 Stumpは切り株のことのようです。 つまり大きな…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>カトマンズ
テーマ:歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
ミティラ・アート
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2020/02/10 15:06
私がバスに乗って出かけるとき、 どこへ行くにも必ず通るのがチョコラパットという名の交差点です。 その近くにあるオーストラリア大使館の外壁に 新しく描かれたのが「ミティラ・…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
International Mother Language Day
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2014/02/21 15:53
今日が「International Mother Language Day」であると、初めて知りました。 新聞には、この日の特集が組まれました。 ネパールは多数の民族があり、 そのそれぞれが独自の言語を…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
【まとめ】ジャナクプル(Janakpur)
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2014/02/12 18:56
ジャナクプル市は、 ネパール中央部にあるジャナクプル県ダヌシャ郡の郡庁所在地。 カトマンズから約400キロ。 バスで10時間かかる。 片道700ルピー(ほぼ同円)のバスは、 デラッ…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>ネパールその他の都市
テーマ:観光地 / 歴史・文化・芸術 
コメント数(0)
パタンのHandicraft Center
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/09/30 11:35
パタンの動物園からリングロードに向かって10分ほど歩くと、 リングロードのすぐ手前にHandicraft Centerがあります。 パタンに定着したかつてのチベット難民が、 チベタンカ…続きを読む
エリア:アジア>ネパール>ネパールその他の都市
テーマ:歴史・文化・芸術 / 買物・土産 
コメント数(0)
ビーズの首飾り
記事評価数(1)
ネパールのわたしさん
投稿日:2013/09/15 17:09
前回紹介したインドラ・チョークには、 ネパール人女性に欠かすことができないビーズの店がたくさんあります。 狭い場所に小さな店が並び、 人がやっとすれ違えるほどの狭い路…続きを読む
エリア:アジア>ネパール
テーマ:歴史・文化・芸術 
コメント数(0)