1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. フィレンツェ(イタリア)のモデルコース
  5. フィレンツェ&トスカーナの食とワインを満喫するプラン
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

フィレンツェ (イタリア) モデルプランの現地クチコミ

現地のプロ(5人)詳細

1~3万円 フィレンツェ&トスカーナの食とワインを満喫するプラン 1日コース

このモデルプランのポイント

フィレンツェの食を知り尽くしたガイドと一緒にフィレンツェの街を歩きながら食べ歩き&飲み歩きをするプランです。 フィレンツェは言わずと知れた食とワインの街でもありますので、1日はしっかり観光して、1日は食をメインに滞在するのもオススメですよ。

地図アイコン例
  • レストラン
  • ホテル
  • 観光地
  • ショッピング
1 13:00~15:00フィレンツェ中央市場(メルカート チェントラーレ)
  • エリア
    サン ロレンツォ
  • 住所
    Piazza del Mercato Centrale, Via dell'Ariento, 50123 Florence, Italy
  • ジャンル
    市場・ストリートマーケット
  • 営業時間
    1階の市場 7:00-14:00、[土]16:30(6月中旬から9月以外) 2階の飲食店 10:00:24:00
  • 定休日
    1階の市場 日祝祭日 2階の飲食店 無休
  • 公式サイト
  • 電話番号
    +39-55-2399798
  • 平均予算
    2,000円

まずはフィレンツェの食を語る上で外せない、中央市場(メルカート・チェントラーレ)からスタート。

周辺は革製品やおみやげを売る屋台が多く出ていて、いつも人混みになっているので入り口まで辿り着くのも一苦労なときも。

1階は生鮮食料品の市場、2階は巨大なフードコートとなっています。

1階は14時には閉まってしまうので、まずはここから見学を。
全体的に肉屋が多く、生ハムやソーセージなども豊富。
その他にもチーズやオイル、バルサミコ酢の店もあるのでお土産調達にも最適です。
(せっかく買っても日本に持ち帰りできないものもあるので注意です)

2階は2014年に再オープンしたばかりで、洗練されたフードコートになっています。トスカーナ&フィレンツェ料理を中心にいろいろなものを試すことができるので、いくつかの店でワンプレートを何種類か調達するのがオススメです。

徒歩徒歩で移動約30分
料金目安
約13,000円
中央市場でフィレンツェとトスカーナの食を体感したあとは、日本人ガイドと合流して食べ歩き&飲み歩きスタート!

まずはドゥオーモの方向へ歩いていきます。
2 15:30~16:30エノテカ アレッシ
  • エリア
    ドゥオーモ
  • 住所
    Via delle Oche 27Rosso, 50122 Firenze
  • ジャンル
    イタリア料理 バー
  • 営業時間
    9:00-19:00
  • 定休日
    日曜日
  • 公式サイト
  • 電話番号
    +39-055-214966
  • 平均予算
    3,000円

エノテカ・アレッシ(Enoteca Alessi)はドゥオーモのすぐ南側にある創業1950年の老舗のエノテカです。

「エノテカ」とはもともとワインを貯蔵する場所や棚のことを意味し、転じて今ではワインショップであったり、ワインをメインに軽食を出す軽いレストランだったりを指します。

エノテカ・アレッシはフィレンツェ旧市街では最も広いワインセラーを持っていて、地下に広がるセラーはなんと400㎡・数千種類のワインが貯蔵されています。

好きなワインを選んでバースペースで楽しむもよし、ガイドに選んでもらうもよし。ちなみにこの店では日本への発送もその場で可能なので、お土産として送るのもオススメです。

徒歩徒歩で移動約10分
3 16:40~17:20イル ボッロ トスカナ ビストロ
  • エリア
    ドゥオーモ
  • 住所
    Lungarno Acciaiuoli 80r 50100 Florence, Italy
  • ジャンル
    イタリア料理
  • 営業時間
    10:00-22:00
  • 公式サイト
  • 電話番号
    +39-055-290423
  • 平均予算
    3,000円

「イル・ボッロ」はフィレンツェから約1時間、フェラガモ一族が所有する村の名前で、ここはその名前を冠したお店。
ワインとしても有名なので知っている方も多いのではないでしょうか。
当然ながら、このお店もフェラガモの系列です。

時間帯によってメニューが異なり、16:00からは「スプンティーノ(Spuntino)=軽食」の時間帯。
ここでもワインを空けるも良し、ケーキやタルトなどで一服するも良し。もちろん、「イル・ボッロ」のワインを購入することも可能です。

4 17:20~18:50トルナブオーニ通り
  • エリア
    ドゥオーモ
  • 住所
    Via Tornabuoni, 50123 Florence, Italy
  • ジャンル
    散策路・道
  • 平均予算
    0円

すっかりほろ酔いになっているころかもしれませんが、ディナーに向けてお腹にスペースを作るためにちょっと歩きましょう。

サンタ・トリニタ橋から北にのびるトルナブオーニ通りは、フィレンツェ随一のショッピングストリート。同じくショッピングストリートのカルツァイウォーリ通りはカジュアルめですが、こちらはハイブランドが多く並んでいます。

円安ぎみの今はなかなか買い物も手が出ない...という方も多いかもしれませんが、しっかり挨拶をして店員さんとコミュニケーションが取れればたとえ何も買わなかったとしても気持ちよく対応してもらえるので、気になる店があれば入ってみるのが吉。
(もちろん、込み入った話はガイドが通訳しますが、挨拶だけは自分でイタリア語でしてみましょう!)

徒歩徒歩で移動約10分
5 19:00~21:00トラットリア ラ カーザリンガ
  • エリア
    サント スピリト
  • 住所
    Via dei Michelozzi 9 Rosso, 50125 Firenze, Italy
  • ジャンル
    イタリア料理
  • 営業時間
    [月-土]12:00-14:30、19:00-22:00
  • 定休日
    日曜日
  • 公式サイト
  • 電話番号
    +39-055-218624
  • 平均予算
    6,000円

そろそろディナーへ。
トルナブオーニ通りをアルノ川のほうへ戻って、サンタ・トリニタ橋を渡ってしばらくまっすぐ進み、Via dei Michelozziという小道で右折します。その先にはサント・スピリト教会と広場がありますが、今回の目的地はそのすぐ手前にある「トラットリア・カーサリンガ」。毎日旅行者や地元の人で賑わう人気店です。

メニューはトスカーナ&フィレンツェの家庭料理が中心。
良い意味で肩肘張るような店ではないので、イタリア料理のコース通りに頼まなきゃいけないということもありません。食べたいものを食べるのが一番です。季節にもよりますが、日本ではあり得ない値段と大きさのポルチーニやアーティチョーク(カルチョーフィ)をシンプルに調理したものや、生ハムとクロスティーニ(鶏肝のペースト)の前菜などもオススメ。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。また、各スポットの予算も、訪問時点の為替レートに基づきおおよその日本円に換算しています。
    訪問先の都合や現地事情、為替レートの変動により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。