
蘇州はやはりラーメン
ちぇんたんさん
投稿日:2018/04/25 11:35
いつもの蘇州ツアーにアテンドして来ました。 蘇州での舌鼓はやはり、蘇州ラーメンです。 毎回美味しくいただきました。 ラーメンの言葉は日本語で、実際はそうめんですね。
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ 
この記事が参考になった人(6) コメント数(0)
蘇州はやはりラーメン
ちぇんたんさん
投稿日:2018/04/25 11:35
いつもの蘇州ツアーにアテンドして来ました。 蘇州での舌鼓はやはり、蘇州ラーメンです。 毎回美味しくいただきました。 ラーメンの言葉は日本語で、実際はそうめんですね。
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ 
この記事が参考になった人(6) コメント数(0)
中国在来線電車で蘇州から上海へ
ちぇんたんさん
投稿日:2017/02/21 22:53
週末に蘇州から上海に戻るための高速鉄道が全部満席になって、やむを得ず、在来線の電車に乗ることになりました。 電車切符が19.9元で、新幹線より20元安いです。 上海にいると…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:鉄道・乗り物 / グルメ 
この記事が参考になった人(14) コメント数(0)
中国人は亀を食べるか
ちぇんたんさん
投稿日:2014/04/08 16:43
蘇州のある大通りに見かけたオヤジです。 ずっと立ちっぱなしです。 車の来る方向を向かっています。 何しているのだろう? 物売り? カメ?? そうだ、亀を売っています…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:街中・建物・景色 / グルメ / 買物・土産 
この記事が参考になった人(4) コメント数(0)
上海蟹の産地、陽澄湖へ
ちぇんたんさん
投稿日:2013/12/08 00:23
上海蟹を養殖している蘇州市陽澄湖の農家のへ訪問しました。 ちなみに、「上海蟹」って、日本語なんですね。中国語にはない言葉です。中国語は「××湖の蟹」という言葉しかあり…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ / 街中・建物・景色 
この記事が参考になった人(5) コメント数(0)
陽澄湖の蓮花島で本場の上海蟹を舌鼓
ちぇんたんさん
投稿日:2013/11/20 18:15
上海人の旬の味覚、上海蟹を本場の産地で食べることが定着されています。 で、本場「陽澄湖」で味わう上海蟹ツアーを実施して、上海から車で1.5時間で江蘇省の陽澄湖へ来ました…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ / ビーチ・島 / その他 
この記事が参考になった人(5) コメント数(0)
がまんならず…、シ・ア・ワ・セ、焼餅(シャオビン)♪
とんぼさん
投稿日:2013/11/07 15:14
あ〜あ〜、くっちゃった。 やっぱり、うまいっ! 毎朝、朝練してから、作りたての豆浆を買いに行くのが日課だが、 その店に行くまでに、朝はズラリとチャイナファーストフ…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ / 観光地 
この記事が参考になった人(0) コメント数(0)
■冬の水郷風物詩 「干す」
とんぼさん
投稿日:2013/01/17 13:41
春節を前に、 水郷地区では大忙しの、「干す」 寒風にさらされて、熟成されていく…
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:グルメ / 街中・建物・景色 / 買物・土産 
この記事が参考になった人(0) コメント数(0)
ありがたや、吉祥もの「佛手」見っけ
とんぼさん
投稿日:2013/01/07 14:07
むははは、手に入れたよ! 神が与えたもうたなあ。 えっ、何、それって? 「佛手」だよ。 ほとけの光で、為政者を正す、「正大光明」吉祥もんじゃい。 いいねえ!! うれしいな…続きを読む
エリア:アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:自然・植物 / グルメ 
この記事が参考になった人(0) コメント数(0)