記事一覧
1 - 3件目まで(3件中)
- ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました♪
-
エリア:
- 関東>東京
- テーマ:テーマパーク お祭り・イベント
- 投稿日:2013/01/17 12:18
- コメント(0)
外苑前にある、ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました♪
と言っても、行ったのは1ヶ月近く前なのですが・・・。
そして、ダイアログ・イン・ザ・ダークってなんだ??という方がほとんどだと思うのですが・・・。
ダイアログ・イン・ザ・ダークとは
===============================================
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
まっくらやみのエンターテインメントです。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、
そしてコミュニケーションの大切さ、人のあたたかさを思い出します。
(ダイアログ・イン・ザ・ダークHPより)
===============================================
そう。まっくらやみが体験できる施設なのです。
まっくらって言っても、目が慣れたら少しくらい見えるんでしょ〜?と思ったら大間違い。
目をつぶっていても開けていても同じ。本当にまっくらやみです。
ドイツで生まれたイベントで、大停電が起きた際にみんながパニックになる中、視覚障害を持った方だけがいつもと同じ変わらない生活をしていたことから、発案されたそうです。
1グループ最大8名。
予約する人数によっては、初めて会う方と同じグループになる可能性もあります。
グループに1人、視覚障害を持ったアテンドさんがついてくださいます。
何も見えないまっくらやみの中で、アテンドさんの指示で様々なアクティビティをしたり、飲食したり。
アクティビティは時期によって違うようで、私が行ったのはクリスマス前だったので、各自1つずつハンドベルを持って演奏や、クリスマスカードの作成などでした。
最初は何も見えない恐怖で軽いパニックになりますが、少しずつ視覚以外の感覚で物を見ることができるようになっていきます。
もちろん、サポートされて、ですが。
この施設に行くと、いろいろと思うところがあるのですが、経験してみないとわからないので、詳細を書くのはやめておきます。
ぜひ1人でも多くの方に体験していただきたいです♪
仲がいい人と行くのもいいですが、これから距離を狭めたい相手と行くのもオススメですよ!
(本性が見えて、逆効果になったらごめんなさい。笑)

=============================================
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
東京都渋谷区神宮前2-8-2 レーサムビルB1F
http://www.dialoginthedark.com/
東京メトロ銀座線・外苑前駅下車 徒歩8分
JR中央線・総武線 千駄ヶ谷駅 徒歩12分
完全予約制なので、事前にHPからご予約を〜。
=============================================
と言っても、行ったのは1ヶ月近く前なのですが・・・。
そして、ダイアログ・イン・ザ・ダークってなんだ??という方がほとんどだと思うのですが・・・。
ダイアログ・イン・ザ・ダークとは
===============================================
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
まっくらやみのエンターテインメントです。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、
そしてコミュニケーションの大切さ、人のあたたかさを思い出します。
(ダイアログ・イン・ザ・ダークHPより)
===============================================
そう。まっくらやみが体験できる施設なのです。
まっくらって言っても、目が慣れたら少しくらい見えるんでしょ〜?と思ったら大間違い。
目をつぶっていても開けていても同じ。本当にまっくらやみです。
ドイツで生まれたイベントで、大停電が起きた際にみんながパニックになる中、視覚障害を持った方だけがいつもと同じ変わらない生活をしていたことから、発案されたそうです。
1グループ最大8名。
予約する人数によっては、初めて会う方と同じグループになる可能性もあります。
グループに1人、視覚障害を持ったアテンドさんがついてくださいます。
何も見えないまっくらやみの中で、アテンドさんの指示で様々なアクティビティをしたり、飲食したり。
アクティビティは時期によって違うようで、私が行ったのはクリスマス前だったので、各自1つずつハンドベルを持って演奏や、クリスマスカードの作成などでした。
最初は何も見えない恐怖で軽いパニックになりますが、少しずつ視覚以外の感覚で物を見ることができるようになっていきます。
もちろん、サポートされて、ですが。
この施設に行くと、いろいろと思うところがあるのですが、経験してみないとわからないので、詳細を書くのはやめておきます。
ぜひ1人でも多くの方に体験していただきたいです♪
仲がいい人と行くのもいいですが、これから距離を狭めたい相手と行くのもオススメですよ!
(本性が見えて、逆効果になったらごめんなさい。笑)

=============================================
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
東京都渋谷区神宮前2-8-2 レーサムビルB1F
http://www.dialoginthedark.com/
東京メトロ銀座線・外苑前駅下車 徒歩8分
JR中央線・総武線 千駄ヶ谷駅 徒歩12分
完全予約制なので、事前にHPからご予約を〜。
=============================================
- 世田谷ボロ市に行ってきました♪
-
エリア:
- 関東>東京>世田谷・中野・杉並
- テーマ:買物・土産 お祭り・イベント
- 投稿日:2012/12/17 12:09
- コメント(0)
我が家から近いのに、人混みキライゆえ、行ったことがなかった世田谷ボロ市。
天気もよかったので選挙のついでにのぞきに行ってみました。
世田谷ボロ市は毎年1月・12月の15・16日に開催され、400年以上の歴史のある楽市で東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
安土桃山時代に、ぞうりを補強するための古着の切れ端を売る店が軒を連ねたことが由来らしいです。
東急世田谷線の世田谷駅と上町駅の間、ボロ市通り沿いを中心に約700の露店が出ています。
ボロ市通り以外にも世田谷通り沿いのお店でも服の詰め放題とかいろいろやってました。
すごい人混みです。

ボロ市というネーミングなので、年配の方が多いのかとおもいきや、若い人も多かったです。
歴史のあるフリーマーケット、という感じでしょうか。笑
骨董品や古着、雑貨、食料品などいろんなものが売ってます。



こんなものも売ってます。
しかも売約済み・・・。

夕方に行ったので、残念ながら名物の代官餅は売り切れていました。。
1月15・16日は残念ながら平日ですが、20時まで開催されているので、お時間のある方はぜひ!
掘り出し物に出会えるかも♪
天気もよかったので選挙のついでにのぞきに行ってみました。
世田谷ボロ市は毎年1月・12月の15・16日に開催され、400年以上の歴史のある楽市で東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
安土桃山時代に、ぞうりを補強するための古着の切れ端を売る店が軒を連ねたことが由来らしいです。
東急世田谷線の世田谷駅と上町駅の間、ボロ市通り沿いを中心に約700の露店が出ています。
ボロ市通り以外にも世田谷通り沿いのお店でも服の詰め放題とかいろいろやってました。
すごい人混みです。

ボロ市というネーミングなので、年配の方が多いのかとおもいきや、若い人も多かったです。
歴史のあるフリーマーケット、という感じでしょうか。笑
骨董品や古着、雑貨、食料品などいろんなものが売ってます。



こんなものも売ってます。
しかも売約済み・・・。

夕方に行ったので、残念ながら名物の代官餅は売り切れていました。。
1月15・16日は残念ながら平日ですが、20時まで開催されているので、お時間のある方はぜひ!
掘り出し物に出会えるかも♪
- 第一回富士山マラソンに参加してきました〜♪
-
エリア:
- 中部・東海>山梨>河口湖
- テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 自然・植物
- 投稿日:2012/11/27 10:26
- コメント(0)
先週末の11/25(日)、第一回富士山マラソンに参加してきました!
昨年までは「河口湖日刊スポーツマラソン」(河口湖2周)として開催されていましたが、今年から「富士山マラソン」(河口湖→西湖1周)と名前もコースも変更!
といっても、私が参加したのは河口湖1周(17.2km)の部ですが・・・。
絶好のランニング日和の中、素敵な景色を見ながらRUN♪
富士山!!!こんな近くから見たのは初めて!
富士山からエネルギーをたくさんもらいました☆

青空に映える紅葉。キレイですね〜。疲れもぶっ飛びます。
(と言ってられるのは途中まででしたが・・・^^;)


ゴーーール!
はい。クタクタです。
フルマラソンと合わせて2万人弱という参加人数+応援の人多数のため、ゴール付近はごった返しております。

私も走りたい!!という方、来年参加しましょう〜♪
走るのはイヤ!!という方、紅葉は今が見頃です♪今週末、紅葉を愛でに行くのはいかがですか?
以下は来年参加する場合の備忘録。
来年はいろいろ変更になっているかもしれませんが、参考まで。
<交通手段について>
・東京23区内からだと始発では間に合わない(私は八王子駅前のホテルに前泊)
・富士急トラベル企画実施の直行バス/夜行列車はすぐ満席になるので、希望するならエントリーと同時に申し込む
・近辺のホテルもすぐ満室になるので、こちらも希望するならエントリーと同時に予約する
<当日について>
・7時14分河口湖駅に着く電車に乗り、手荷物を預けて(有料)スタート地点に向かったが、かなりギリギリ!!スタート地点に着いたのは5分前くらい・・・。
・無料の手荷物預かりは7時半まで。駅から結構遠いので、ギリギリに到着したら間に合わない。
有料の手荷物預かりは駅近くの小学校にあるので、こちらが便利。(1人2個まで2,000円)
・参加賞の受け取りは終わってからがオススメ。(走り終わってすぐいったけど全然混んでなかった)
第一回目ということもあってか、交通機関の混乱で、所定スタート打ち切り時間に、スタートラインを通過出来なかった参加者もいたようです。
今年は返金という処置が取られるようですので、該当の方は公式HPをご覧ください。
富士山マラソン公式HP
昨年までは「河口湖日刊スポーツマラソン」(河口湖2周)として開催されていましたが、今年から「富士山マラソン」(河口湖→西湖1周)と名前もコースも変更!
といっても、私が参加したのは河口湖1周(17.2km)の部ですが・・・。
絶好のランニング日和の中、素敵な景色を見ながらRUN♪
富士山!!!こんな近くから見たのは初めて!
富士山からエネルギーをたくさんもらいました☆

青空に映える紅葉。キレイですね〜。疲れもぶっ飛びます。
(と言ってられるのは途中まででしたが・・・^^;)


ゴーーール!
はい。クタクタです。
フルマラソンと合わせて2万人弱という参加人数+応援の人多数のため、ゴール付近はごった返しております。

私も走りたい!!という方、来年参加しましょう〜♪
走るのはイヤ!!という方、紅葉は今が見頃です♪今週末、紅葉を愛でに行くのはいかがですか?
以下は来年参加する場合の備忘録。
来年はいろいろ変更になっているかもしれませんが、参考まで。
<交通手段について>
・東京23区内からだと始発では間に合わない(私は八王子駅前のホテルに前泊)
・富士急トラベル企画実施の直行バス/夜行列車はすぐ満席になるので、希望するならエントリーと同時に申し込む
・近辺のホテルもすぐ満室になるので、こちらも希望するならエントリーと同時に予約する
<当日について>
・7時14分河口湖駅に着く電車に乗り、手荷物を預けて(有料)スタート地点に向かったが、かなりギリギリ!!スタート地点に着いたのは5分前くらい・・・。
・無料の手荷物預かりは7時半まで。駅から結構遠いので、ギリギリに到着したら間に合わない。
有料の手荷物預かりは駅近くの小学校にあるので、こちらが便利。(1人2個まで2,000円)
・参加賞の受け取りは終わってからがオススメ。(走り終わってすぐいったけど全然混んでなかった)
第一回目ということもあってか、交通機関の混乱で、所定スタート打ち切り時間に、スタートラインを通過出来なかった参加者もいたようです。
今年は返金という処置が取られるようですので、該当の方は公式HPをご覧ください。
富士山マラソン公式HP
1 - 3件目まで(3件中)